はい、てぃかしでーす。
「裏技」のお時間です。
はい、皆さんはいiPhoneを使っていますか?それともAndroidを使っていますか?
僕はiPhoneを使っています。
ということでですね、今回はiPhoneの裏技をご紹介していきたいと思います。
iPhoneの裏技結構いろいろあるんですね。
面白いなぁっていう裏技だったり。
結構使えるなぁっていう便利な裏技だったり。
かと思いきや、これは使えねえなっていうね、裏技だったり。いろいろあります。
そこでですね、今回は厳選して9つの裏技っぽい便利機能を皆さんにシェアしたいと思います。
目次
ワザ①LINEのQRコードをすばやく出す方法
まず1つ目。
皆さんLINEの交換のときにですね、ちょっと戸惑ったりするときありませんか?
僕はですね、あったんですよ。
LINE交換するときにLINEIDってどうやって出すの、LINEのQRどうやってだすんみたいなことになって、すごい戸惑って大丈夫?って思われたり、あのちょっとすごい目で見られたりしたこともあったんですけど。
そういうときに役立つね、LINEのQRコードをすばやく出す方法があるんですね。
それをお伝えします。
LINEのアプリがありますよね。
まず、軽く押すとこんなんがでます。
はい、バツが出ます。このバツを押すとアンインストールができます。
これを強く押すとこんなんがでます。ショートカットメニューですね。
その中でもQRコードリーダーってのを押すとQRコードを読み取る画面になります。
これで読み取ってもいいですし、自分のQRコードを出したかったらその右下のマイQRコードって言うのを押します。
そうすると自分のQRコードが出てこれを読み取っていただくと。
まあそういうことになりますね。
これでね。簡単にLINEの交換ができるということになっています。
ワザ②もしものために特定の画像を自然に隠す裏技
はい、じゃあ次、2つ目。
写真を隠したいときってありませんか?
例えば、この写真。ありますね、はい。
マツモッティーとね、仲良く写っている写真なんですけど、これちょっとねぇ、見られたくないなあって思ったときどうするか?
これはね、まず編集っていうのを押します。
でこの切り取りを押します。
で、まったく関係のないとこに焦点を合わせる。
すると、パッと見た感じ「何の写真?」ってなりますよね。これね。はい。
ていうことでこれ隠せるというわけですね。
もとに戻せますからね。
ワザ③連続文字入力を爆速にする裏技
はい、で次。
3つ目。
連続で文字を打つときってないですか?
例えばですね、ここに「はは」って打ちたかったら、「は」って打って、しばらくまって、こうやりますね。っていうパターンがありますね。
でも、これだとめんどくさいですよね。
そういうときに使うのが、フリックのみにするんですね。
一般っていうのを押して、キーボードっていうのを押します。
ここにフリックのみっていうのがあって、それをオンにします。
そうすると、
はは、はははははは、ってね。打てるわけですよ。
でもこれはね、ほんとになれたらこっちのほうが速いです。
ので、おすすめな人はおすすめです。
オフにしたかったらこうしたらいいですからね。
一度試してみたらどうでしょうか?
ワザ④色んな種類の数字や記号を表示させる裏技
次、4つ目。
「へ~そんなのあるんだ」って思ったので紹介したいと思います。
まず、普通の文字入力。
たとえば「あ」っていうやつを長押しすると「あいうえお」っていうやつがこう出ますよね。
記号を押してください。
たとえば「1」って言うやつを長く押すとこんないろんな「1」が出てくるんですね。
いろんな「3」が出てくる。いろんな「5」が出てくる。面白いですね。
はい。いろんな「6」が出てくる。この6はこれにしよう、みたいなね。
いろいろできるんですよ。で、記号もいろいろあるんですよ。
こんなマークをすぐに出せたりできるんですよ。
円マークだっていろいろありますよ。まあちょっとよくわかんない。
まあちょっとね、面白いなぁと思ったので紹介しました。
ワザ⑤入力した文字を全消ししたいときの裏技
はい、次5つ目。
例えば文字打ってますね、こうやって。
「あ、間違えた!」っていう場合はこうやって振ります。
そうするとね、取り消すっていうのが出てきます。
で、取り消す押すとさっきの画面に戻ります。
もっかい振ると、取り消す、やり直す-入力って。
やり直すっていうのを押すとさっきのに戻るんですね。
取り消す、もう一回取り消すっていうのもできるんかな。
すると、さっきのに戻りました。
これ戻るっていうのができるんですね。さっきのやつに戻ることができる。
さっきのさっきのやつに戻ることも可能なんですね。
これを頼りにしていると痛い目にあうので、できるだけ取り消しを使わないように日頃から気をつけたいところですね。
ワザ⑥特定の時間帯だけブルーライトをカットする裏技
はい、続いて6つ目。
ブルーライトって皆さんご存知ですか?
あの、パソコンとかスマホとかから出ている光にブルーライトっていうのがあるんですね。
それを浴びるとちょっとね、目に良くない。
ま、夜にこう見てると、なかなか寝付けないとかいうことがあるんですね。
なので、ブルーライトをカットしたいという人がね、結構いるんですよ。
夜なんかはやっぱりね、ブルーライトってカットしたほうがいいと思うんですね。
昼間はね、まあ別にいいかなって思うんですけど。
で、じゃあこのね、夜の時間帯だけブルーライトをカットしようっていうときに、時間帯で指定することができるんですね。
この時間帯はブルーライトをちょっとカットするっていうことができるんですね。
いちいちカットするって設定するのめんどくさいですよね。
じゃあこの時間帯はもうカットしといて、っていう設定ができるんですよ。
画面表示と明るさっていうやつを押します。
今はもう設定しているんですね。僕は、10時から7時の間はブルーライトはカットするっていう設定にしています。
時間帯が選べるんですね。日の入りから日の出までっていうこともできますね。
オンにする時刻がこういうふうに選べます。
ちなみいここでね、色のオンを冷たく暖かくっていうのが選べます。
ワザ⑦特定の場所でリマインダーを通知
続いて、7つ目。
アラームをセットして、これをしてください、ってリマインドできるんですけど。
指定の場所に着いたらこれをしてください、っていうアラームができるんですよ。
それが、iPhoneにデフォルトで入っているアプリ、リマインダーでできます。
で、例えば、買い物。じゃがいもを買わなければいけないということだとしましょう。
これで完了を押して、このiマークを押すと、指定日時で通知、指定場所で通知っていうのがですね。
指定日時は何時になったらそれがね、パッと出てくると。
指定場所っていうのもね、できると。
で、これ場所を入力します。たとえばね、イトーヨーカドー。
イトーヨーカドーの周辺についたら。半径100mに近づいたらアラームをね、リマインドしてもらうという設定ができるんですね。
便利でもあるし、ちょっと面白いなと思ったので紹介しました。
ワザ⑧Webページ内の検索
はい、で続いて8つ目。
パソコンで仕事している人だったら、結構ね、パソコンで検索の仕方を知っている人いると思うんですね。
パソコンで「Ctrl + F」を押すと、そのページ内を検索することができるんですね。
っていうことで適当にWebページを開いていきます。
てぃかしの公式ブログ、君の膵臓をたべたいの映画のレビューがあるんですけど、これをねちょっと例にしてやっていきますね。
これを、何かの文字を検索したいっていう場合はこの真中を押してください。真ん中のこれ。
で、右にスライドしてください。
そうすると、ページを検索っていうのがあるんでこれを押します。
で、例えば膵臓って検索します。
あ、膵臓、ふん、ふんふん、ほうほうほう。
っていうのが出てくると。
ある特定の単語を探したい場合。ある特定の単語が書いてある文章を探したい場合に結構便利な裏技だと思います。
ワザ⑨iPhone画面の録画
じゃあ次、9つ目。
これはね、今当にやっている裏技ですね。
これね、iPhoneを下からうえにスライドします。
そうするとこれね、左下のボタンがあります。
これを押すと録画をすることができるので、ぜひやってみてください。
※iOS11,12では、設定⇒コントロールセンター⇒コントロールをカスタマイズ から画面収録を追加することでコントロールセンターに画面収録が出現します
スクショを撮るっていうのはね、皆さん知っていますよね。スクショを撮る。
ホームボタンとこの電源ボタンですね。これを同時に押すとスクショできる。
便利だな、面白いなと思った裏技っぽい便利機能はこれくらいですね。
みなさんもぜひ試してみてください。
逆にこんな裏技ありますよっていうことがあったらぜひ教えてください。
以上となります。ありがとうございました。
このブログ内容の動画は下記からご覧ください。
チャンネル登録よろしくお願いします!
YouTube