IT 節約

モバイルICOCAの登録方法と始め方・使い方・チャージ手順について解説

モバイルICOCAの登録方法と始め方・チャージ手順について解説

  • モバイルICOCAを使いたい!
  • そもそも自分のスマホでモバイルICOCAは使える?
  • どうやってチャージするの?
  • モバイルICOCAのお得な使い方を教えてほしい。

今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。

どうも!モバイルICOCAユーザーの てぃかし です!

ICOCA(イコカ)は、日本の交通システムで使用されるICカードの一種で、"IC Operating Card"の略称です。

主にJR(日本国有鉄道)の列車やバスなど、多くの公共交通機関で利用されています。

モバイルICOCA(モバイコ)とは、スマホでICOCAが使えるサービスのことです。

モバイルICOCAは2023年3月にAndroid版がリリースされました。

ICOCAカードがなくてもスマホがあれば、ICOCAのサービスを受けることができます。

今回は、モバイルICOCAの始め方やチャージ手順、お得な使い方などについて解説します。

<動画版>動画でご覧になりたい方はこちらを再生してください。

モバイルICOCA(イコカ)の対応機種

モバイルICOCAのスマホ対応機種(OS)は、Androidです。(2023年3月時点)

2023年3月時点では、iOSつまり、iPhoneユーザーはモバイルICOCAは未対応です。

また、モバイルICOCA利用の際は、「おサイフケータイ アプリ」でGoogleアカウントの設定が必要です。

なので、おサイフケータイ アプリに対応していないとモバイルICOCAは現時点では使えません。

以下の条件を満たしていれば、モバイルICOCA利用可能です。(以下条件は2023年3月時点の条件)

  • Android(Android 10 以降)
  • おサイフケータイ アプリ対応機種

Androidのバージョンは、「設定」の「デバイス情報」から確認できます。

おサイフケータイ アプリはインストールをすることができたら対応していることがわかります。

モバイルICCOCAのメリット

上記条件をクリアしているなら、モバイルICOCAはおすすめです。

モバイルICOCAのメリットは以下の通りです。

  • スマホさえあれば、どこでもチャージができる
  • 全国の鉄道、バスで使える
  • お買い物でタッチ決済が可能(全国150万店対応)
  • 定期券もスマホさえあればどこでも買える
  • WESTERポイントが貯まる・使える(節約)

電車を乗る人はもちろん、お買い物でポイントを貯めたい人もおすすめです。

モバイルICOCAの登録方法

モバイルICOCAの登録方法を解説します。

※掲載している画面の画像は時期によって内容が変わる場合があります。

事前準備

事前に準備するもの&することは以下の通りです。

  • Android対応スマホ(Android10以降)
  • おサイフケータイ アプリのインストール
  • WESTER会員の登録
  • モバイルICOCAのインストール

おサイフケータイ アプリの準備

おサイフケータイ アプリとは、モバイルSuicaやモバイルICOCA等のICカードをAndroid端末で制御するフェリカネットワークス(株)提供のアプリです。

おサイフケータイ アプリ

まず、スマホの中にこのアプリがあるか確認しましょう。

なければ、Google Playからインストールをしましょう。

おサイフケータイアプリを用意できたら、アプリをタップします。

すると、以下の画面になります。

おサイフケータイ画面

「次へ」をタップします。

おサイフケータイ利用規約

利用規約を確認し、チェックボックスをタップし、「次へ」をタップします。

初期設定完了の画面が出ます。

おサイフケータイ初期設定

モバイルICOCAを利用するには、Googleアカウントでのログインが必要です。(Googleアカウントの作り方はコチラ

おサイフケータイアプリ「Googleでログイン」について

「次へ」をタップします。

おサイフケータイアプリログイン

「Googleでログイン」をタップします。

おサイフケータイアプリがGoogleアカウントへのアクセスを求めています。

おサイフケータイ アプリがアクセスできる情報を選択します。

お手持ちのICカードの残高を読み取る機能がある

アプリを起動せずとも、手持ちのICカードの残高を読み取る機能をオンにできます。

「次へ」をタップします。

フェリカネットワークスからのお知らせを受け取りたい場合はチェックします。

フェリカネットワークスからのお知らせ

「次へ」をタップします。

おサイフケータイの画面になります。

おサイフケータイ

これでおサイフケータイ アプリの準備はOKです。

WESTER会員の登録

ICOCAアプリを利用するにはWESTER会員の登録(無料)が必要です。

以下のURLからWESTER会員の登録ができます。

パソコン版

スマートフォン版

WESTER会員登録

メールアドレスを入力し、届いたメールに記載されたURLから画面に沿って登録作業を進めてください。

■J-WESTカード・SMART ICOCAをお持ちの方

こちらからご確認ください。

■旧J-WESTネット会員をご利用の方

これまでご利用いただいたJ-WEST IDとJ-WESTパスワードでログインいただくことができます。なお、ログイン時にWESTER会員への移行手続きが必要となります。

モバイルICOCAの始め方

次にモバイルICOCAをインストールします。

Google Playを開き、「モバイルICOCA」を検索します。

モバイルICOCAインストール

モバイルICOCAが出てくるので、「インストール」をタップします。

モバイルICOCAインストール

「開く」をタップします。

おサイフケータイ利用案内の画面になります。

おサイフケータイは先ほどインストールしたので、インストールやアップデートは不要です。(まだの場合は「Google Play Storeを起動」をタップして設定します。)

おサイフケータイ利用案内

「次へ」をタップします。

はじめてICOCAアプリを利用する方は「新しいICOCA/定期券を作る」をタップします。(WESTER会員にまだなっていない人は、登録しておきましょう。)

ICOCAアプリの利用方法

ICOCAアプリでできることが表示されます。

ICOCAアプリでできること

「次へ」をタップします。

「ログイン」をタップします。

モバイルICOCA会員登録方法

「同意して続行」をタップします。

Chromへようこそ

WESTER ID と パスワードを入力し、「ログイン」をタップします。

WESTER ID ログイン

規約を確認します。

会員規約の同意

問題なければ「上記規約に同意する」にチェックを入れ、「同意して次に進む」をタップします。

ICOCAに名前をつける場合は、名前を入力します。(任意)

ICOCAに名前をつける

「ICOCAの名前」には、例えば「仕事用のICOCA」や「買い物用のICOCA」などでもいいでしょう。

ICOCAの名前の機能

ICOCAの名前は後で変更もできるので、とりあえず空白でも設定は進めることができます。

続いて、ICOCAの種類を選択します。

ICOCA(定期券なし)発行

「ICOCA(定期券なし)発行」

「ICOCA(通勤定期券あり)発行」

「ICOCA(通学定期券あり)発行」

以上の3パターンから選択します。

通勤や通学でも使用したい場合は、「ICOCA(通勤定期券あり)発行」「ICOCA(通学定期券あり)発行」を選びましょう。

通勤、通学で使う予定がなければ、「ICOCA(定期券なし)発行」を選びましょう。(ここではこちらを選択します。)

「新規クレジットカードを登録する」をタップし、クレジットカードを登録します。

ICOCAでクレジットカード登録

クレジットカードの「カード番号」「有効期限」「セキュリティコード」を入力します。

モバイルICOCAクレジットカード登録

セキュリティコードは、カードの裏面に記載されています。

入力できたら「次へ NEXT」をタップします。

モバイルICOCAを発行するにはチャージが必要です。

「チャージ金額」にチャージしたい金額を入力します。

ICOCAチャージ

1000円以上、2万円以下、1円単位でチャージが可能です。

「〜でチャージ」をタップすると、チャージ確認画面に切り替わります。

発行確認

「発行する」をタップします。

チャージされ、会員登録が完了しました。

モバイルICOCA会員登録完了

モバイルICOCAのチャージ手順

モバイルICOCAにチャージしたい時は、モバイルICOCAアプリを起動します。

スマホの中にこのアイコンがあるはずなので、タップします。

モバイルICOCA

WESTER ID、パスワードを入力すると、以下の画面になります。

モバイルICOCAチャージ

この画面の「チャージ」をタップし、先ほどと同じ要領でチャージできます。

おサイフケータイ アプリでモバイルICOCAを「メインカード」に設定

おサイフケータイ アプリでモバイルICOCAを「メインカード」に設定しておきましょう。

「メインカード」とは、交通系ICカードをおサイフケータイアプリに設定している場合に、ICOCAアプリを起動せずに、駅の改札機や店舗のリーダーにかざすだけで利用できる機能です。

交通系ICカードの中で、「メインカード」として設定できるのは1枚だけです。ぜひICOCAをメインカードに設定して、スマートでキャッシュレスな生活を楽しみましょう。

メインカードの設定手順をお伝えします。

まずモバイルICOCAアプリを起動します。

  1. ICOCA一覧画面の左上の歯車マークをタップ
  2. 「優先カード設定(おサイフケータイ アプリ)」をタップ
  3. 現在設定されているメインカードには、「メインカード」と表示されている
  4. メインカードにしたいICOCAを画面上に表示させて、「メインカードにする」をタップ
  5. ICOCAの左上にチェックマークがついていればOK

ICOCAメインカード設定1,2

ICOCAメインカード設定3,4

メインカード設定5

上記はモバイルICOCAからの設定ですが、おサイフケータイ アプリからもメインカードの設定は可能です。

簡単に手順を記載しておきます。

<おサイフケータイ アプリからのメインカードの設定手順>

  1. おサイフケータイアプリ起動
  2. 「マイサービス」をタップ
  3. 「メインカードの確認・切り替え」をタップ
  4. 「メインカードにする」をタップ

モバイルICOCAお得な使い方

ICOCAは、チャージ、定期券購入、お買い物、乗車でポイントが貯まります。

チャージ・定期券購入

J-WESTカードをモバイルICOCAに登録することで、WESTERポイントをどんどん貯めることができます。

クレジットカードをJ-WESTカードに設定し、J-WESTカードでチャージをすれば、WESTERポイントも貯まります。

WESTERポイントの付与率

以下のボタンからJ-WESTカードを申し込むと1,000ポイントのWESTERポイントがもらえます。(キャンペーン内容は時期によって変更または終了する場合があります。)

J-WESTカード登録で1,000ポイントのプレゼントキャンペーンはコチラ

お買い物

WESTERポイントがたまるICOCA加盟店でICOCAを使うと200円で1ポイント貯まります。

モバイルICOCAは、ご利用条件に応じて「WESTERポイント(基本)」「WESTERポイント(チャージ専用)」のどちらかがたまります。

乗車

列車のご利用でたまるポイントは2種類です。

①時間帯指定ポイント(京阪神地区の一部が対象)

1ヶ月間(1日から月末まで)において、時間帯指定ポイント適用区間の各区間(グループ)について、4回目以降の利用ごとに、運賃の50%または30%に相当するポイントが獲得できます。 ※ポイント率は区間(グループ)によって異なります。

平日の混雑時間帯を避けると、ポイントが貯まりやすいです。

②利用回数ポイント

1ヶ月間(1日から月末まで)において、同一運賃区間を11回目以降に利用した場合、1回ごとに運賃の10%に相当するポイントが貯まります。

こどもICOCAを利用した場合は、小児運賃の15%に相当するポイントが貯まります。

JR西日本のICOCAエリア内の駅相互間のご利用が、利用回数ポイントの計算対象となります。

まとめ

今回は、モバイルICOCAの登録方法と始め方・チャージ手順について解説しました。

普段、電車を使っている人は、乗っているだけでも貯まるので、ICOCAはお得です。

スマホさえあれば、モバイルICOCAを設定できるので、対応機種の人はぜひモバイルICOCAを取り入れてみてください。

YouTubeでも役立つ情報を配信しています!

ボタンをクリックしてチャンネル登録お願いします!

  • この記事を書いた人

てぃかし

当ブログの運営責任者。 エンジニア、プログラマー、YouTuber、ブロガー。 1987年生まれ。 滋賀県出身。 同志社大学 工学部 エネルギー機械工学科 卒業。 滋賀に18年、京都に4年、大阪に3年半、その後、東京に移り住む。 経験した仕事は、数学の塾講師、マーケティングコンサルタント、エンジニア。 YouTubeでは主にプログラミングスクールの体験談やエンジニア転職の方法を実体験をもとに配信することから始め、人生で役立つハウツーを発信。 blogでは、YouTubeでは話さない役立つ内容を執筆。

-IT, 節約
-, , , , , , , , ,

© 2023 てぃかしのブログ Powered by AFFINGER5