広告
- デイトラって評判良いの?
- どのコースがおすすめ?
- 他のスクールと何が違うの?
今回のこのような疑問を持っている人に役立つ記事となっています。
どうも!てぃかしです!
僕は、プログラミングスクール経験者であり、数々のスクールのインタビューを担当してきました。
ちなみに実際にインタビューさせていただいたプログラミングスクールの記事は下記にまとめているので、興味のある方はそちらもご覧ください。
プログラミングスクールのインタビュー記事まとめ【てぃかし】
広告 どうも!てぃかしです。 本ブログでは、実際にプログラミングスクールに通っていた体験など、プログラミングスクール関連のリアルな情報も発信しています。 僕自身、テックキャンプ(TECH CAMP)や ...
続きを見る
今回は、独自に調査したデイトラの評判やデイトラの各コースについて詳しく解説していきます。
内容は下記の目次の通りです。
デイトラとは?
デイトラとは、未経験でも挫折しない業界最安級のオンラインスクールです。年間受講者数は8000人超です。
1日1題90日でプロのWEBスキルを手に入れることができるカリキュラムとなっています。
未経験でも迷わずに学習ができる設計になっています。
学習の進捗度合いによって、想定年収が分かるようになっており、モチベーションを保ちつつ学習ができると評判です。
プログラミング、Webデザイン、マーケティングなどが学べるコースが用意されており、全て10万円未満とお手頃な価格となっています。
Twitterで「#デイトラ」や「#30DAYSトライアル」といったハッシュタグで話題となっています。
運営会社は、株式会社デイトラ。
主なメンバーは、SNSでも有名な「ショーヘー」さんや「とだこうき」さんなどです。
東京フリーランスとして、YouTubeチャンネルも運営されています。
デイトラの評判は良い?悪い?
デイトラの評判は、良いのか、悪いのか?
結論を言うと、良いです。
なぜかというと、実際に口コミを1個1個調べてみてそう思ったからです。
下記の記事の中でデイトラの評判についても書いています。
【まとめ】プログラミングスクール評判・口コミ・感想 12社を徹底調査
過去の記事で、テックキャンプの評判とDMM WEBCAMPの評判を調査した結果をシェアしました。 今回は、その他のプログラミングスクールの評判も調査をしました。 全部で12社のプログラミングスクールの ...
続きを見る
下記は感想・口コミツイートの一部です。
30ツイート調べた中でも少し微妙だったツイートは1つだけでした。他のプログラミングスクールと比べてもかなり良い評判です。
デイトラ受講生の感想はこちらの記事をご参考ください。
デイトラのWeb制作コースからフリーランス案件を受注したエンジニアの感想
今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 今回は、プログラミングスクール「デイトラ」のWeb制作コースを受講した、24歳男性、そうやさんのお話を伺いました。 そうやさんは、もともとテストエン ...
続きを見る
デイトラは働きながらでも挫折しない?
デイトラは、たとえ働きながらであっても挫折しないようになっています。
挫折しない理由としては、以下の3つが挙げられます。
- 1日1題のわかりやすいステップ
- 全コースメンター1年サポート
- 学習後のキャリアサポートも対応
未経験者は、何をどれだけ勉強したら良いかわからない状態からスタートします。
1日の勉強量を多くしすぎても、普通の人は続きません。でもデイトラは、1日の目安の勉強量と学習内容が明確でわかりやすいです。
全てのコースでメンターがつき、学習に関する質問はもちろん、作品(ポートフォリオ)に関する質問、フィードバックもしてくれます。
プログラミングの勉強では、1人で作品が作れずに挫折してしまう人も多いので、作品についても質問できるのは嬉しいです。
ただの勉強にならないように、学習後のサポートも充実しています。フリーランスのための独立サポートも受けることができます。
デイトラのおすすめポイント
いくつものプログラミングスクールを体験、調査してきた僕が思う、デイトラの1番のおすすめポイントは、「メンター付きで価格が安い」ところです。
メンターのサポートがあるスクールはだいたい30万円以上かかります。
デイトラは、全コースにメンターが配備されており、どのコースも10万円未満で受講が可能です。
これは、圧倒的なコストパフォーマンスと言えるでしょう。
デイトラのコース一覧
デイトラは、フリーランスや副業を意識したコースが豊富です。
Web系フリーランスやWeb系の副業に興味のある人は、デイトラのコースは一通りチェックすべきです。個人で生きていきたい人は全て学ぶ価値ありの内容です。
デイトラのWebデザインコース
Webデザインを仕事にしたい方向けのコースです。
バナーやホームページ、ECサイトなどのデザインに必要なスキルが身につきます。
教材作成者は、フリーランスデザイナーの船越良太さんです。
彼自身、大手企業から独立して、フリーランスになった時に苦労したことをもとに教材を作成されています。
仕事に繋がる現場のスキルが身に付くカリキュラムになっています。
メンターは全員現役のWebデザイナーです。
このようなプロからデザインの添削もしてもらうことができます。
デイトラのWebデザインコースでは、Figmaという無料のデザインツールを使います。Figmaは世界中で利用されているので、学んでおくと重宝します。Photoshopなどの使い方も学べます。
カリキュラムは4ステップに分かれています。
- LPデザイン
- 企業サイトデザイン(中規模サイト)
- UIデザインの基礎・LP改善
- UIデザイン
初心者から上級者へ無理なくステップアップできる構成になっています。
価格は、94,800円です。(今なら84,800円(税込)で受講できます。)
下記のボタンから無料でWebデザインコースの講座を体験できます。
デイトラのWeb制作コース
Web制作を仕事にしたい人向けのコースです。
HTML/CSS、JavaScript、PHP、WordPressなど、Web制作に必要なスキルが身につきます。
「副業で5万円」「コーダー転職」など、副業でも、転職でも目的に合わせた受講が可能です。
教材作成者は、大滝昇平(ショーへー)さんです。
メンター陣は、Webコーダー・ディレクター、フロントエンドエンジニアの方々が担当しています。
カリキュラムは3ステップに分かれています。
- HTML/CSS基礎とBootstrapを使ったサイト制作など(初級編)
- JavaScript・jQueryを使った動きのあるサイト制作(中級編)
- WordPressオリジナルテーマ制作(上級編)
価格は、99,800円です。(今なら89,800円(税込)で受講できます。)
下記のボタンから無料でWeb制作コースの講座を体験できます。
デイトラの無料の模写コーディング素材
デイトラのWeb制作を受講しようと思っている人は、デイトラが無料で模写コーディングの素材を提供しているので、チャレンジしてみても良いでしょう。
ProgateのHTML/CSSが終わったレベルで挑戦するのがおすすめです。
WebデザインとWeb制作コースの違い
WebデザインとWeb制作コースの違いはなんだろう?
そんなことを疑問に思った人もいるのではないでしょうか?
先ほど説明した通り、Webデザインコースは、デザインツールの使い方が学べます。
Web制作コースは、プログラミング言語(マークアップ言語)などを使ったサイト制作が学べます。
どちらを学びたいかが明確な人は、簡単に選べると思いますが、これから始める人は少し迷ってしまうこともあるでしょう。
色々な考え方があるので、一概には言えませんが、デザインができれば、ノーコード系のツールを使ってサイトを1人でも作ることができるようになります。
コーディングは、デザインが決まってから行うことなので、コーディングだけできても1人ではサイトを作ることはできません。
しかし、ノーコードだけでサイトを作ることは、一般的ではないので、コーディングができるスキルはまだまだ企業からの需要はあります。
ノーコードの使い方は簡単なので、ノーコードよりコーディングができる方が企業から見て価値が高くなります。
1人で完結して仕事をしたいなら、デザインだけでも良いですが、企業の中で活躍したい人は、コーディング力もあった方が良いです。
これらのことを考慮して、Webデザインコースで学ぶか、Web制作コースで学ぶかを考えると良いでしょう。
両方のスキルがあるに越したことはありませんけどね。複数受講すると割引になるので、WebデザインコースとWeb制作コースは両方セットで受講するのはありよりのありです。
デイトラのRuby/Railsコース
Ruby on Railsを使ったWebサービス開発まで学べるコースです。
HTML/CSSやWebの基本から学べて、Web開発エンジニアに必要な技術を網羅的に学習できます。
学べる内容も豊富です。
・Webサイト作成
・JavaScriptによるサイト改善
・Rubyによるプログラム作成
・Webの基本
・プログラムのバージョン管理(Git・GitHub)
・RESTful
・Rails6によるWebアプリの作成
・RspecによるWebアプリのテスト
・デバッグ手法
・Ajaxによるアプリの改善
・メール送付
・Sidekiqによる非同期処理
・Herokuよるアプリの公開方法
エンジニアとして知っておきたい、身につけておきたい知識、技術ばかりです。
エンジニア転職もしくは、フリーランスとして案件を獲得する際に必要なポートフォリオも課題の中で開発します。
価格は、99,800円です。(今なら89,800円(税込)で受講できます。)
下記のボタンから無料で会員登録してからお申し込みできます。
デイトラのShopify EC構築コース
ストア構築を仕事にしたい人のためのShopify構築コースです。
Shopifyは、eコマース用のプラットフォームです。ECサイトの開発・運営をサポートしてくれるシステムです。
デイトラのShopifyコースは、Shopify Japanの公式サイトでも紹介されています。
公式からも認められてるってすごいです。
デイトラのShopify EC構築コースでは、下記のようなことが学べます。
・Shopifyの魅力の伝え方
・売れるストアにするための準備
・Shopifyパートナーアカウントの開設方法
・スイーツ店のオンラインストアを作ってみよう
・一手間で変わるテーマカスタマイズ
・アプリを使ったNoCodeページ作成
・オススメテーマとアプリ紹介
・ストア権限の受渡しから公開までの手順
・オフライン店舗やSNSと連携して販売しよう
・Shopifyと運用型広告の連携方法
・公開後にやるべき「知名度アップ」のための戦略
価格は、49,800円です。(今なら39,800円(税込)で受講できます。)
お申し込みの前にまずは下記のボタンから無料でサンプル動画をご覧ください。
デイトラの動画制作コース
未経験からでも動画編集の副業で月5万円稼げるコースです。
YouTubeに特化した実践的な動画編集スキルが身につきます。
動画編集の案件を獲得するための営業方法や提案の仕方(資料付き)も学べます。
教材作成者は、Komatsu(@komatsu_edit)さんです。海外で動画編集フリーランスとして、YouTubeの動画編集や企業のPR動画を制作に携わっています。
チャンネル登録者100万人を超える人気チャンネルも担当されています。
その経験に基づいたノウハウが余すところなく教材に盛り込まれています。
カリキュラムは4ステップに分かれています。
- 編集ソフトの使い方(動画1本作成)
- アニメーションやマルチカメラ編集の方法
- Photoshopでサムネイル作成
- ポートフォリオの作成や案件獲得から契約の仕方
これらのステップを踏めば、無理なく動画編集で収入を得ることができるようになります。
価格は、79,800円です。(今なら69,800円(税込)で受講できます。)
お申し込みの前にまずは下記のボタンから無料でサンプル動画をご覧ください。
デイトラのPythonコース
Pythonを学びながら、役立つプログラムを作成できるコースです。
具体的にはSNS育成に活用できるプログラムを作ります。
Pythonのスキルはもちろん、SNSマーケティングにも活用できるスキルも身につきます。
担当講師は、まにゃ(@uuyr112)さんとはる(@hathle)さんです。
Pythonコースでは下記のようなことが学べます。
価格は、89,800円です。(今なら79,800円(税込)で受講できます。)
お申し込みの前にまずは下記のボタンから無料でサンプル動画をご覧ください。(prophetを使った株価予測のプログラムやYouTubeのデータを表示させるシステムの動画があります。)
デイトラのWebマーケティングコース
マーケティングの基礎から広告運用、サイト改善の方法を学べるコースです。
教材作成者は、初芝賢(@hatushiba_ken)さんです。Webデザインの会社でマーケターとして参画。日本IBMのITスペシャリストとして活躍していた経歴もお持ちです。
初芝さんが培った実際に使えるマーケティングノウハウが教材盛り込まれています。
学べる主な内容は、下記となっています。
- マーケティング基礎講座
- Google広告&Facebook広告
- GoogleAnalytics &Ptengine
価格は、99,800円円です。
お申し込みの前にまずは下記のボタンから無料でレッスン動画をご覧ください。
他のWebマーケティングスクールについては下記の記事をご覧ください。
Webマーケティングスクールまとめ!未経験でも就職・転職ができる評判が良い教室は?
今回はこのような疑問を持っている方向けの記事です。 有名なWebマーケティングスクールをまとめて紹介します。 Webマーケティングスクールに通おうか迷っている人はもちろん、 そもそもWebマーケティン ...
続きを見る
デイトラのおすすめコース
デイトラのコースを紹介しましたが、おすすめコースは人によって変わってきます。
ざっくり言うと、
フロントエンジニアを目指したいならWEB制作コース、WEBデザインコース。
サーバーサイド側のWeb開発をするエンジニアになりたいなら、Ruby/Railsコース。
副業で稼ぐスキルを身につけたい方は、動画制作コース、Shopifyコース、Pythonコース。もしくは、WEB制作コース。
マーケティングスキルを身につけ、自社の商品の売上を伸ばしたいなら、マーケティングコース。
デイトラのコースは、個人で生きるために必要な知識、スキルが身に付くものとなっています。
個人で活躍できる人材になるなら、全て学んでおきたい内容ばかりです。
もちろん、企業や組織で活躍したい人もいずれかのコースでスキルを身につけておけば、引っ張りだこの人材になれるでしょう。
また、デイトラは、複数のコースを受講することで1万円引きになったりするので、2つ以上受講するのがお得でおすすめです。
デイトラは分割払い対応?
デイトラは、クレジットカード決済か、銀行振込で支払いが可能です。
分割払い非対応です。
どうしても分割払いにしたい場合は、クレジットカード会社側で分割支払いにするしかありません。(その場合は手数料がかかります。)
デイトラでエンジニア転職は可能?
デイトラには転職サポートがあります。
サポート内容は、
- 進路相談
- 転職先企業の探し方アドバイス
- 履歴書・職務経歴書の作成サポート(添削)
- 企業の紹介
詳細は、東京フリーランスのサイトにて説明されています。
デイトラの独立サポート(フリーランス)
デイトラでは、Web制作フリーランスの独立支援サービスもあります。
具体的なサポート内容は、下記となっています。
未経験からフリーランスを目指す方も対象となっています。
15万円の売上保証と案件のサポートも付いています。
詳細は、東京フリーランスのサイトにて説明されています。
デイトラの無料レッスン動画・サンプル動画が公開中
デイトラは、各コースで無料のレッスン動画やサンプル動画が公開されています。
特にオンラインスクールが初めての人や慣れていない人は、まずは講座を体験することから始めてみましょう。
下記のボタンから各コースの無料レッスン動画やサンプル動画を視聴できるページに移動できます。