広告
どうも、ブラック企業のような会社で働いた経験のある、てぃかし です。
前回は「ブラック企業を入社前に見抜くための特徴を10個」について下記の記事を書きましたが、今回は「入社後に分かるブラック企業・いい加減な会社の特徴10個」について話をさせていきたいと思います。
【体験談あり】入社前に見抜け!ブラック企業の特徴10選と転職が危険な会社の求人票の見分け方
今回はそんなことを考えている人向けの記事です。 てぃかしです。 今回はブラック企業の特徴について書いていきたいと思います。 僕自身、転職を経験したり、ブラック企業と言われるようなところで働いていたこと ...
続きを見る
番外編として、エンジニアにとってブラックな企業についても書いていきたいと思います。
では早速、入社後にわかるブラック企業の特徴10個について書いていきます。
【入社後】ブラック企業の特徴① 離職率が高い
まず、1つ目は離職率が高いということです。
一般的に言われていることですね。
離職率が高いということは辞めていく人が多い、その環境が「嫌だ。辛い」から辞めていくということなのでブラックである可能性が高いです。
離職率の計算の仕方は、
「離職者数」÷「1月1日の常用労働者数」× 100
社員数が100名で年間10名退職する会社の離職率は、10%となります。
離職率の平均は8%ぐらいだそうです。
なので、離職率が10%越える場合はブラックである可能性が高いと言えます。
社員が100名いて、年間10名以上の人が退職する会社はブラックな傾向があります。
【入社後】ブラック企業の特徴② 上司がおかしい
続いて、上司がおかしい。
これもブラック企業あるあるです。
上司が
直ぐキレるとか
不真面目過ぎるとか
嫌みを言ってくるとか
その他人間的・道徳的に反した行動をしているとか
そんなことをしていれば、危険です。
不真面目な上司の例としては、部下に仕事を押し付けて帰ってしまう人がいます。
上司がおかしかったら、部署移動をするという方法もありますが、そんな上司を放置している、昇進させている会社も問題です。
根本的な問題で1人の社員が動いても改善しないことが多いので、転職することをお勧めします。
上司がおかしいのは会社の教育体制にも問題があります。いい加減な会社と言えます。
【入社後】ブラック企業の特徴③ 長時間労働をせざるを得ない状況
続いて、長時間労働をせざるを得ない状況であること。これもブラック企業の特徴ですね。
どれだけ仕事内容を工夫しても
残業しちゃう、長時間労働しちゃう
のはブラック企業の典型ですね。
会社の構造上、連日、長時間労働をしないといけないのはビジネスモデル・会社の仕組み自体が崩壊してますから転職した方がいいです。
【入社後】ブラック企業の特徴④ パワハラ・セクハラ・いじめがある
続いて、パワハラセクハラいじめがあること。
言うまでもないです。
注意して改善しなければ、すぐに転職しましょう。
【入社後】ブラック企業の特徴⑤ 有給休暇が取りにくい
続いて、有給休暇が取りにくい雰囲気であるということ。
有給休暇が取れないというのは論外ですけど、「取りにくい」のはよろしくないです。
有給休暇は自由にとれるものですので、取りにくい雰囲気なのはブラックだと思います。
いい加減な会社は
【入社後】ブラック企業の特徴⑥ サービス残業がある
続いて、サービス残業があること。
今時、あまりないと思いますが、僕がいた塾業界はサービス残業がありました。
授業をした後でも生徒からの質問対応をするんですよね。
夜の10時、11時、12時回って働いても残業代0でした。
もちろん残業代が出る塾もあるのかもしれないですが、基本的に出ないですね。(10年近く前の話なので、改善されているかもしれませんけどね。)
業界全体がブラックであることもあります。
【入社後】ブラック企業の特徴⑦ 休日出勤がある
続いて、休日出勤や休日に電話がかかってくる。
休日に社員に電話をかけないと回らないような会社はブラックである可能性が高いです。
普通の良い会社だったら、「この人休日だから電話しないでおこう」という配慮があります。
その配慮がない会社はブラック認定してもいいと思います。
【入社後】ブラック企業の特徴⑧ ノルマが無理ゲー
続いて、ノルマが無理ゲー。
営業している人なら、売り上げのノルマや目標があると思いますが、そのノルマが達成するのがどう頑張っても無理という場合があります。
ノルマが無理ゲー だとわかると、不正に走る人がいます。
ノルマが大変で不正に走ってします人が出てきます。そういうところもブラックなので気を付けていただきたいなと思います。
【入社後】ブラック企業の特徴⑨ 役員が管理職が無能
「何でこの人が?」という人が管理職や役員をしている会社もブラックです。
「この人、全然知識ないのになんで管理職なの…。」
こういう職場では頑張りが正当に評価されない傾向にあります。僕が以前いた会社もそうでした。
早めに見切りをつけたほうが無難です。
【入社後】ブラック企業の特徴⑩ 人格否定をする人がいる
続いて、辞めようとすると過剰に引き止めたり人格否定をしてくる会社。
辞めるって言い出したら上司が「お前、社会は甘くないぞ。通用しない。」などと言われることもあります。
僕も似たようなことを言われたこともあります。
そんなことを気にせず辞めていいと思います。転職できますから。
以上が入社後にわかる一般的なブラック企業の特徴です。ホワイト企業との違いについては下記の記事で取り上げています。
ブラック企業とホワイト企業の違いあるある(人間関係・休日・労働)
今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。 僕は過去に誰がどうみてもブラック企業だと思う会社で働いていました。 毎日10時間以上の労働。サービス残業は当たり前。深夜1時まで本社で会議。休みは月 ...
続きを見る
【番外編】エンジニアにとってブラックな企業(体験談)
入社後にわかるブラック企業の特徴について書きました。
番外編としてエンジニアにとってブラックな企業について、主に2つあるので紹介していきます。
目的とする経験が積めない
1つ目としては、「目的とする経験が積めない」ということですね。
これも結構あるあるで、実際僕もそうでした。
SEとして入社してきたけど実際には運用や保守などをする業務に回されて、積みたいと思っていた経験が積めなくなってしまいました。
そして、その会社が使っている技術が古すぎたり、他の企業が使っていない技術を使い続けていたり、そういったところもエンジニアにとってブラックだと思います。
でも、そういうことって、初心者や未経験者には分からないと思います。
なので、
外部の会社以外のエンジニアに話を聞いてみたり、
使っている技術について調べて見たり、
求人サイトをざっと見てみるとか、
社内で使っている技術は汎用性があるのか、
他の会社でも使われている技術なのかなど、
調べてみるといいかもしれないです。
エンジニア転職において選んではいけない会社については下記の記事をご参考ください。
エンジニア転職・就職で選んではいけないブラック企業とホワイト企業の特徴
どうも!プログラミング実務未経験でエンジニア転職をしたことのある、 てぃかし です。 今回は、「未経験のエンジニア転職で絶対に選んではいけない会社あるある」について書きます。 このテーマについては、色 ...
続きを見る
下請け企業はブラックな傾向
2つ目は下請け企業であること。
下請け企業が全てブラック企業だと言うつもりはないです。
下請け企業で働いている人でもその仕事が好きでやっている人もいると思います。
ですが、下請け企業は、ブラックな労働環境であることが多いです。
なぜかと言うと、先ほども触れましたが、世の中に必要とされている経験が積むことができないからです。
例えば、下請け企業はテストや運用保守の業務など知識が浅い人でもできてしまう業務が多いです。
テストや運用保守をやりたい人ならいいですが、プログラムを書く仕事をしたいと思っている人にとってはミスマッチです。
そのような場合は転職考えた方がいいです。
そういうことを気づかずに2年も3年も時間を無駄にしてしまったら、結果的にブラック企業で働いたということになります。
下請け企業で働いている人はそういうことも意識しておくと良いでしょう。
決して下請け企業が悪いとは言わないですが、やはりブラックである可能性が高いです。
ということで、今回は入社後に分かるブラック企業の特徴10個について解説しました。
下記の記事、「入社前に気づけるブラック企業の特徴10個」と合わせて参考にしていただけたらなと思います。
【体験談あり】入社前に見抜け!ブラック企業の特徴10選と転職が危険な会社の求人票の見分け方
今回はそんなことを考えている人向けの記事です。 てぃかしです。 今回はブラック企業の特徴について書いていきたいと思います。 僕自身、転職を経験したり、ブラック企業と言われるようなところで働いていたこと ...
続きを見る
退職代行サービスを利用するのもあり
今回、書いた内容は、入社後に気づけるブラック企業の特徴です。
いくつか当てはまっていたら、転職することをおすすめしますが、なかなか退職したいことを言えない人もいると思います。
ブラックな環境だと、退職が言えない雰囲気であることも多いです。
そんな人は、退職代行サービスを利用するのも1つの手段です。
これを使えば、上司などに一切、退職について話さずに退職できます。
精神が病むことが1番つらいことです。
そうなる前に退職ができる手段です。悩んでいる方は利用することをご検討ください。
他の退職代行サービスの解説や退職代行サービス利用事例については下記の記事をご参考ください。
退職代行サービスはトラブルのもと?料金と事例&おすすめ業者まとめ
広告 今回はそんな不安や疑問を持っている人向けの記事です。 この記事を見てる人は、会社を辞めたい人、もしくは、辞めたい人の相談に乗っている人だと思いますが、気持ち、よーくわかります。 僕は新卒で入った ...
続きを見る
<動画版>