どうも! エンジニアの てぃかし です!
みなさんは、「エンジニア」という単語を聞いて、どんなことを思い浮かべますか?
- 機械を作る人?
- IT系?
- システムを開発する人?
- 技術者のこと?
- システムエンジニア?
- SE?
- プログラマーとは違うの?
- エンジニアブーツ?
「エンジニア」という言葉に馴染みのない人は、このような ワード や 疑問 が思い浮かぶのではないでしょうか?
一言で言うと、エンジニアとは、技術者のことです。
今回は、エンジニア経験5年以上の僕が「エンジニアとは何か?」という疑問について、わかりやすく、簡単&簡潔に解説します。
これからエンジニアを目指す人は、根本的なことなので、就職・転職前に必ず知っておくべき内容です。
内容としては、下記の目次の通りです。
エンジニアとは?色んな意味がある
エンジニアとは、職種や人材を表す言葉です。日本語にすると「技術者」です。
世の中に技術が必要な分野は、多くあります。というか、現代はほぼ全てが何らかの技術で成り立っています。
具体的に言うと、IT、機械、電気などの分野があります。
それぞれの分野でエンジニア(技術者)が活躍しています。
ITなら、IT系エンジニア
機械なら、機械系エンジニア
電気なら、電気系エンジニア
と呼ばれることがあります。
その中でも様々なエンジニアがいます。
ITエンジニアとは
IT系エンジニアのことを、「ITエンジニア」と呼んだりします。
ITとは、「Information Technology」すなわち、情報技術のことで、
ITエンジニアとは、IT関係の技術を持った技術者のことです。
とはいえ、「ITエンジニア」の中でも細かい分類があります。
ここでは代表的なITエンジニアを紹介します。
例えば、
- システムエンジニア
- Webエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- バックエンドエンジニア
- インフラエンジニア
- Webアプリケーションエンジニア
- ネットワークエンジニア
などがあります。
業務の分け方などによって、他の呼び方もあります。
ITエンジニアは、実物のないものを取り扱います。
例えば、Webサイト、アプリ、ソフトウェア、ネットワークなどです。
そういったものを作ったり、運用したりします。
僕自身、ITエンジニアの実務経験がありますので、ITエンジニアについては、下記の記事で詳しく解説しています。(この記事でプログラマーとエンジニアの違いについても触れています。)
ITエンジニア職種15種類まとめ!システムエンジニアとプログラマの違い
エンジニアのてぃかしです。 今回はITエンジニアの職種について解説します。 エンジニア転職の活動をしていたときは、企業の採用の募集ページをよく見ていましたが、 そこには、「SE募集」とか「PM募集」と ...
続きを見る
この記事は、かなり詳しく書いているので、エンジニア志望の人は、一読しておくことをおすすめします。
特にバックエンドエンジニアについては下記の記事でも解説しています。
バックエンドエンジニアの年収と仕事内容は?未経験者がポートフォリオで使う言語とは
広告 今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 今回は、バックエンドエンジニアに関する以下のことを主に取り上げます。 バックエンドエンジニアの年収相場 バックエンドエンジニアの仕事内容(求人 ...
続きを見る
ITエンジニアは、主にパソコンやサーバーが仕事道具となりますから、パソコンやサーバーの仕組みに興味のある人やIT系の新しい技術に触れるのが好きな人が向いています。
ちなみにリクナビNEXTでは、下記のような分類がされています。(赤い数字は、2021年7月現在の掲載求人数です。)
画像元:リクナビNEXT
これからITエンジニアを目指す人は、実際にエンジニア転職をした僕が書いたエンジニアになるための完全ロードマップの記事をご参考ください。
【初心者必見】プログラミング学習前にやることは?【エンジニアロードマップ①】
今回はこのような疑問をお持ちの方に向けた記事です。 僕は、新卒で塾講師をしていた過去があり、当時、肉体的にも負担のある講師の仕事を続けていくことに不安を感じていました。 また、塾業界自体、勤務時間の割 ...
続きを見る
機械系エンジニアとは
機械系エンジニアとは、機械分野の技術者のことです。
「メカニカルエンジニア」と呼ぶこともあります。
仕事内容は、主に機械を作ることです。
機械の設計や製作を行います。
実は僕は、大学は、工学部 エネルギー機械工学科 という学科を卒業しています。(自己紹介記事に卒業証書の写真を掲載しています。)
機械の設計や製図、製作も一通り学びました。
機械と言っても現代は、自動車、家電、産業ロボット、航空機など様々な機械があります。
それぞれの分野でエンジニアは活躍しています。
機械系のエンジニアは、機械いじりが好きな人、機械系の技術が好きな人、モノづくりが好きな人、得意な人が向いています。
電気系エンジニアとは
電気系エンジニアとは、電子・電気デバイスの開発や製作を行う技術者のことです。
電子や電気に関する知識や回路の仕組みなどの知識•技術があるエンジニアです。
機械系と少し重なる部分もありますが、電気系エンジニアは、例えば、スマートフォン、エアコン、掃除機など、家電を扱うことも多いです。
機械系、電気系のエンジニアは、リクナビNEXTでは下記のような分け方となっています。
画像元:リクナビNEXT
まとめ
人によって考え方は変わるところだと思いますが、大きく分けると、
「ITを活用するエンジニア」と「モノづくりをするエンジニア」
の2つに分けられます。
ざっくり言うと、
ITエンジニアは、システム開発、SE、インフラの分野で分けられ、
モノづくりをするエンジニアは、機械、電気、電子、半導体、制御系、光学系、生産技術、品質管理、などの分野で分けられます。
ちなみにリクナビNEXTの職種では、下記のような分け方となっています。
画像元:リクナビNEXT
自己紹介するときは、「エンジニアです」とだけ言っても、何をしているか一般の人は「???」なので、人に伝えるときは「ITエンジニアです」「自動車分野のエンジニアです」などと言うと良いでしょう。
そして、エンジニアはプログラミングを使って仕事をすることが多いです。
「プログラミングとは何か?」も知りたい人は下記の記事もご参考ください。
プログラミングとは?仕事と小学校での違いをわかりやすく簡単に解説
広告 もしかして今、この記事を読んでいる人はこんなこと考えていませんか? 今回の記事は、冒頭の疑問を解決するような内容となっています。 プログラミングについて具体的に知りたい、子供にわかりやすく簡単に ...
続きを見る
プログラミングの第一歩は、タイピングです。
タイピングをうまくなりたい人は、「寿司打」というゲームをやってみましょう。寿司打については下記の記事をご参考ください。
寿司打の平均点・コツは?各コースのランキングから目安スコアを調査
今回は、そんなことを考えている人に役立つ記事となっています。 どうも!寿司打全コースクリアしている てぃかし です。 寿司打(すしだ)とはローマ字入力用のタイピング練習ゲームです。 ブラウザ(WEBサ ...
続きを見る
ITエンジニアの職種についてもっと知っておきたい人は、下記の記事で職種のことや勘違いしやすい用語について解説しているので、こちらもご参考ください。
ITエンジニアの職種や用語に関する色んな違い〜SE・SIer、PG・PM など〜
てぃかしです。 前回は、ITエンジニアの職種まとめという記事をアップさせて頂きました。 全部で15種類以上あるという職種で、色々あってややこしいと思う部分ありますが、どんな職種があるかというのは知って ...
続きを見る
エンジニアになるためにプログラミングをこれから学習したいと思っている人は、プログラミング教室・スクールに通うことをおすすめします。
子ども向けのプログラミング教室は下記の記事にまとめています。
小学生・中学生向けプログラミング教室まとめ!オンライン学習の料金相場と内容
広告 今回はそんな疑問を持っている人向けの記事です。 プログラミングは、2020年から文部科学省の学習指導要領の改定の一環として、小学校で必修化されています。 プログラミングを学習して、プログラミング ...
続きを見る
大人向けのプログラミングスクールは下記の記事にまとめています。
未経験エンジニアのためのプログラミング&デザインスクールまとめ一覧
今回の記事はそんな悩みを持っている人に向けた記事です。 2019年に実は、プログラミングスクールをまとめた記事を書きましたが、あくまで2019年に存在していたプログラミングスクールで僕が調べることがで ...
続きを見る