以前、当ブログで、オウンドメディアを作る上で、「アクセス重視型」と「成果重視型」という2つの型を意識すべきだとお伝えしました。
参考:知らなきゃ恥!トリプルメディアの役割とオウンドメディアの種類・戦略
アクセス重視型では、とにかくアクセスを集めて、広告で稼ぐということを目指します。
成果重視型では、自分・自社のサービスに誘導することを目指します。
目指すためにはゴールを知っておく必要があるので、今回は、オウンドメディアが目指すべき5つのゴールを紹介します。
目次
メディアの5つのゴール
「アクセス重視型」と「成果重視型」、この2つの型を決める前に決めておくべきことがあります。
それは、「メディアのゴール」です。
オウンドメディアで何をしたいか、ゴールを決めることによって、戦略は変わってきます。
なんとなく、有名になりたい、稼ぎたい、という短絡的な考えで始めても悪くはないですが、具体的なゴールを決めておくべきです。
どんなゴールがあるかっていうと、
- 自己(自社)ブランディング
- 顧客リスト収集
- 自分(自社)サービス、商品の宣伝
- 広告で稼ぐ
- 売却
です。一つ一つ解説していきます。
ゴール① 自己(自社)ブランディング
ブランディングとは、ブランドのing系です。
メディアの中で、情報を発信し、その情報によって、自分のブランド価値を高めるのです。
ブランディングすることで、あなたとはどういう人で、何を考えていて、何ができるのか、といったことを発信し、周りに認識してもらえます。
その結果、あなた(の会社)から、モノやサービスを買いたい、受けたいと思われるのです。
テレビのCMなどをイメージしてもらえれば、わかりやすいです。
企業は日々、宣伝によって、ブランド力を高めようとしています。
SNSが流行り出してからは、キラキラした投稿をしてる方がいます。
あれもブランディングの一種です。
雰囲気商法
余談ですが、SNSでのキラキラ投稿については「雰囲気商法」って私の中では呼んでます。
雰囲気で人を寄せ付けようとしている人たち商法のことです。
話が少しそれましたが、次いきます。
ゴール② 顧客リスト収集
顧客のリストはビジネスをするうえで、最も大事です。
昔の商人は、火事になったら、顧客名簿を一番に持って避難したそうです。
命に近い存在なのです。
その顧客リストを収集するためにメディアを構築するという人もいます。
メルマガやLINE@の登録フォームをブログのサイドバーなどに設置しておいておけば、アクセス数が増えた時、そこから登録をしてくれる人が出てきます。
そうなれば、プッシュ型のマーケティングを展開できます。
ブログだと、相手がみたいと思ったときにしか、基本見られることはありませんが、メルマガやLINE@に登録してもらっていれば、こちらから情報を配信することが可能です。
こちらから強制的に情報を伝えることができ、単純接触効果も見込め、自己ブランディングにもつながります。
単純接触効果とは、繰り返し、何度も見たり、話したりすると好意やイメージが高まるという効果のことです。
先ほどの「雰囲気商法」的なことをしている人がLINEの友達にいるのですが、最初は「なにこれ」と少し不快に思っていましたが、いつの間にか「今度は何を投稿するんだろう」と興味になっていたことがありました。
やはり、ビジネスでも、人間関係でも、なんでも根気よくやるのが良いようですね。
ゴール③ 自分(自社)サービス、商品の宣伝
これは、自己ブランディングに対して、自分の商品のブランディングのことです。
商品の良さや機能などは、そう簡単に人に伝わりませんが、ブログに商品について、詳しく書いておけば、買いたい人はじっくり見ることができます。
他の記事(商品とは関係ない記事)がアクセスを集めてきて、その商品のページにいきついて、成約するってパターンもあります。
ペラの1ページの販売ページだけでは、広告を使ったり、アクセスを集めるのに苦労します。
オウンドメディアにアクセスを集めるページがあれば、それがきっかけで商品を認知してくれる人も多くなります。
ゴール④ 広告で稼ぐ
広告で稼ぐことは、ほとんどの人がやってみたいと思うのではないでしょうか。
ちゃんとしたメディアを構築できれば、広告を貼っておくだけで売上をたてることが可能です。
Googleアドセンスを利用してもいいですし、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)で自分のサイトとマッチしそうな商品・サービスを探してきてもいいですし、ある程度PV数が出てきたら、広告枠を数十万で売っても良いです。
うまくやれば、広告で月数百万を稼ぐことも可能です。実際にそういうメディアはあります。
ゴール⑤ 売却
PV数が10万ほどになれば、いい値段で作ったメディアを売却することもできます。
値段の目安は、だいたい「1か月の利益×24」です。
10万円の利益を出していれば、240万円が目安です。
何か他のビジネスに専念したくて、管理から完全に離れたい場合は良い選択です。
もし、メディアを売却したくなったら、メディアを買う人と売る人をつなぐサイトがあるので、参考にされると良いですね。
サイト売買国内最大級【サイトM&A by GMO】→ http://www.sitema.jp/
まとめ
以上、メディアの5つゴールでした。
オウンドメディアを作るときは、ゴールを意識しましょう。
ゴールを意識することで、モチベーションが上がり、オウンドメディアで必要な「継続」してコンテンツをアップしていくこともできるでしょう。