プログラミング YouTube 動画編集 アフィリエイト ブログ 副業 お金

インターネットで完結する安全な副業12種類まとめ一覧【初心者向け】

ネットで完結する副業

  • ネットで完結する副業ってどんなのがある?
  • 変な副業、怪しいものには手をつけたくないな。
  • 一般的に知られている安全な副業を知りたい。

今回はそんなことを考えている人向けの記事です。

どうも!てぃかし です。

今回は、ほぼネットで完結する副業をご紹介します。

僕は過去に電子書籍のポータルサイトで3年間働いた経験があり、副業関連の書籍を1000本以上読んできました。

副業に関してはかなり詳しい方です。

今回は、インターネットで完結する安全な副業12種類をまとめました。

副業に興味がある方は今回の記事は参考にしてください。

インターネットで完結する副業は怪しい?

これを読んでいる人は、インターネットで完結する副業と聞くと、どのような副業を思い浮かべますか?

「ネットだけで完結する」、「パソコンだけで完結する」、「スマホだけで完結する」、そんな副業は怪しいイメージを持っている人は多いのではないでしょうか。

たしかにそういった謳い文句で詐欺を働く人はいます。なので、怪しいと思ったあなたの勘は当たっています。

しかし、ネットだけで完結する副業は確かに存在します。そして僕は実際にそれらをしています。

なので、僕からしたら、全然怪しくはないです。

怪しいと思うのは、実態を知らないからです。

ネットで完結する副業について知る一歩として、まず、ネットで完結する副業の3つの分類を紹介します。

ネットで完結する副業の3つの分類

これから紹介するインターネットで完結する副業は、下記の3つに分類されます。

  • 労働型
  • 資産構築型
  • 投資系

これら3つについて、解説し、具体的な副業を紹介していきます。

ネットで完結する労働型の副業

労働型の副業は、基本的に自分の労働と時間を使って、お金を得ていく副業です。

労働型の副業の例を7つ挙げます。

①ネット物販

ネット物販

まず、1つ目は、ネット物販です。

ものを仕入れてきて、ネットで販売することによって、利益を得る副業です。

方法は様々です。

実店舗からものを仕入れてきて、ネットで販売する方法や、

ネット上から仕入れてきて、ネット上で販売する方法

などがあります。(実店舗から仕入れる場合はネット完結ではなくなりますが…)

販売方法は、メルカリ、ヤフオク、アマゾンなどのアプリやサイトを利用する方法もあります。

独自にネットショップを作って、そこで販売する方法もあります。

具体的な作業としては、

  • 仕入れ
  • 商品の掲載
  • 梱包
  • 発送

がメインです。

これらの作業は労働に当たります。

結構大変ですが、外注をうまく使って仕組み化できれば、半自動で収益を生むことも可能です。

うまく仕組み化して月収100万円以上を稼いでいる人もいます。

②ライティング

2つ目は、ライティングです。

クラウドソーシングから記事作成の案件を取ってくるパターンが最も簡単です。

クラウドソーシングとは、不特定多数の人に業務を委託するというものです。

ライティングスキルが上がれば、高単価の案件や、雑誌や有名サイトのライターを任されるパターンもあります。

だいたい1文字0.5円〜1円程度が相場です。

クラウドソーシングでは、1文字0.3円ほどの案件もあります。かなり安いです。

1記事1000文字〜3000文字程度の案件が多いです。

僕自身、ライターさんに記事作成の仕事を発注していたことがあるのですが、1文字0.3円ほどで書いてもらっていました。

③動画編集

動画編集

3つ目は、動画編集です。

動画編集の仕事は、2019年辺りからどんどん増えて、今も右肩上がりです。

理由は、動画市場が年々伸びてきているからです。

5Gが普及すれば、通信環境がさらに良くなり、動画市場はますます加速する見込みです。

動画編集は、難易度が低く、簡単な編集ならちょっと学べば誰でもできます。なので、今が狙い目なんじゃないかと思います。

動画編集の仕事も、クラウドソーシング取ってくることが可能です。

時給に換算すると、最低でも2,000円程度にはなるでしょう。

僕自身、問い合わせフォームやツイッターのダイレクトメールからお問い合わせをいただき、10万円の動画作成の案件を1度に2件依頼されたことがあります。

作業時間は、撮影、編集で、1件5時間程度です。時給2万円といった感じです。

編集だけなら、安いですが、企画、撮影、編集、などをまとめて請け負えば、それなりの額がもらえます。

④プログラミング

4つ目は、プログラミングです。

サイト作成の案件やアプリ開発の案件などがあります。

プログラミングの仕事もクラウドソーシングで取ってくることが可能です。

クラウドソーシングの案件でなくても、リモートワークとして、週末だけ作業をするといったことも可能です。

週3日だけ仕事をするといったことも可能です。

プログラミングのスキルと交渉次第ですが、簡単な1日で作れるようなサイトでも1件10万円とか、おいしい案件もあります。

⑤スマホゲーム代行

5つ目は、スマホゲーム代行です。

スマホゲームのレベル上げやガチャ、パラメータが良い状態になるまでプレイしたりして、報酬をもらいます。

ゲーム好きの人なら楽しくできそうな副業です。

不安要素としては、ゲームなのでどれだけ時間がかかるかが読みにくいということです。

レベル上げなら、数時間〜数日で400円〜数千円といったところです。

ガチャで高レアキャラを当てるまでプレイする、リセットマラソン代行は、1アカウントあたり、500円〜数千円になります。

ガチャの案件なら、作業がすぐに終わる可能性もあります。逆に長引く可能性もあります。

⑥チャット相談

6つ目は、チャット相談です。

ネット上で相談、占い、チャットレディといったものがあります。

電話やチャットで相談に乗ります。

内容は、恋愛、仕事、人間関係、お金、様々です。

お客さんは、それぞれのエキスパートに相談することができます。

1分の会話で数十円とかそういうレベルです。

⑦ライバー

ライバー

7つ目は、ライバーです。

投げ銭をもらうことで稼ぐことができます。

生放送を自由に行うことができて、その生放送を見にきた人がライバーに投げ銭をしてくれるのです。

視聴者の課金から手数料を引いたお金が報酬となります。

ライバーだけで生計を立ている人が存在します。

しかし、そのためには知名度や才能、運が必要です。

美人やイケメンなど、動画映えする人は有利です。

ネットで完結する資産構築型の副業

続いて、資産構築型の副業を紹介します。

資産構築型の副業は、最初、なかなか稼げません。

でも、軌道に乗ると、ある程度ほったらかしでも収入が見込めるようになります。資産性のある副業です。

①アフィリエイト

アフィリエイト

1つ目は、アフィリエイトです。

サイトやブログに記事を書いて、商品を宣伝します。

その宣伝した商品が売れると、いくらかの報酬がもらえます。

クリック型の広告をブログ等に貼って、お金を稼ぐことも可能です。

サイトやブログの記事は、書けば書くほど、積み重なっていきます。過去に書いた記事は削除しない限り残り続けます。

最初は誰しも1記事からスタートです。最初は1記事しかありませんが、どんどん記事を書いていき、100記事書けたら、100記事がネット上に置かれていることになります。

100記事にもなれば、結構なアクセスを見込めます。

それらの記事が自動で集客をして、お金を稼ぐことが可能になります。

記事がどんどん増えていくので、やればやるほど、時間をかけずに収益が見込めます。

ツイッターやインスタグラムでフォロワーを集めて、そこで商品を宣伝して収益を得ることもできます。

いわゆる、「インフルエンサー」ってやつですね。

インフルエンサーはフォロワーが命です。集めたフォロワーが資産になります。

②動画投稿

2つ目は、動画投稿です。YouTuberですね。

YouTubeの場合、基本的に最初はなかなか稼げません。

YouTubeの収益化条件は、登録者1000人以上、直近12ヶ月の総再生時間4000時間以上です。

この条件をクリアするのが難しいです。9割の人がこの条件を前に挫折します。

YouTube以外でも動画投稿サイトはあります。

例えば、TopBuzz Videoがあります。TopBuzz Videoは、すぐに収益が見込めますが、広告単価は低めです。

古い動画はあまり見られない傾向にあるので、資産にはなりにくいです。

ほったらかしだと著しく収益が低下します。

YouTubeは、ほったらかしでもある程度動画の数があれば、投稿から時間が経過しても検索経由などで動画を見てくれる人がいます。

YouTubeの収益について興味のある人は下記の記事をご参考ください。

YouTube収益化
YouTuber登録者数別の年収入&単価まとめ!稼ぐ方法と収益化条件は?

YouTube始めてみようかな? YouTubeってどれくらい稼げるんだろう? 1回再生いくらくらいが相場かな? ジャンルによって単価は変わるの? 今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。 ...

続きを見る

ネットで完結する投資型の副業

続いて、投資型の副業を紹介します。

「投資」なので、「副業」と言っていいか微妙なラインですが、ネットで完結可能なので、紹介しておきます。

①FX

1つ目は、FXです。

FXとは、「Foreign Exchange」の略で、「外国為替証拠金取引」のことを言います。

通貨を買ったり、売ったりしたときに発生する差額によって利益を狙う取引です。

レバレッジをかけることができるので、自分が持っている以上のお金の証拠金として、回すことができます。

なので、ハイリスク・ハイリターンです。

②株

2つ目は、株です。

企業の株式を買ったり、売ったり、もしくは保有して、利益を配当をもらうことができます。

企業の将来性を予想することが得意な人はおすすめです。

③暗号資産

暗号資産

3つ目は、暗号資産です。「仮想通貨」と言った方が馴染みがあるかもしれません。

短期間で値動きが大きく、利益も出しやすいのが特徴ですが、反面、大きな損失を食らうこともあります。

投資の手法としては、まだまだ新しい分野であり、それぞれのコインの値上がりが期待できます。

ビットコインは、2022年現在500万円ほどになっていますが、最初は数円でした。

その頃から持っていた人は、ボロ儲けして、億り人になったという人もいました。

その他の新しい投資

時代が進むにつれ、新しい投資分野も誕生しています。

新しいので、安全とは程遠いですが、

例えば、DeFi(ディーファイ)と呼ばれるものがあります。

Decentralized Financeの略語で、日本語で分散型金融と言います。

銀行のように仲介者がいないので、低コストでその分、リターンを見込めます。

操作が複雑で資金をロストしてしまうリスクもあるので、初心者はお小遣い程度でスタートするのが無難です。

その他にもメタバースやNFTといった新しいものが次々と始まっています。

値上がりを期待して、メタバースの不動産を買う人や、NFTアートを買う人も出てきています。

興味のある人は、自己責任で色々調べてやってみても良いでしょう。

今回、取り上げたプログラミングの副業や動画編集については、本ブログで取り上げているので、興味のある人は他の記事もぜひご参考ください。

プラグラミングを始めてみたい人は下記の記事からご覧ください。

【初心者必見】プログラミング学習前にやることは?【エンジニアロードマップ①】
【初心者必見】プログラミング学習前にやることは?【エンジニアロードマップ①】

将来、高収入でリモートもできそうな仕事をしたい。 IT系のエンジニアってどうなのかな? エンジニアになるには何から始めたらいいのだろう? 独学でいいのかな?プログラミングスクールは通うべき? 今回はこ ...

続きを見る

動画編集を始めてみたい人は、下記の動画編集が学べるスクールの記事をご参考ください。

動画編集スクールおすすめ
動画編集スクールはどこが安い?おすすめ比較【副業・オンライン可】

動画編集のスキルを身に付けたい! 動画編集のスクールはどこがいい? オンラインで学べて、安いところがいいなぁ。 今回はこのようなことを考えている人必見です。 どうも!動画編集歴4年の てぃかし です。 ...

続きを見る

副業関連の記事は下記をご参考ください。

副業OK企業事例一覧
副業OK企業の事例一覧・禁止している会社の割合と理由

副業OKの企業ってどこがある? 副業は何してもいいの? 副業禁止している会社ってどれくらいだろう? なぜ企業は副業を禁止するのだろう? 今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。 どうも!サラ ...

続きを見る

趣味と副業
社会人or 学生でもできる趣味を生かして稼げる副業 &アルバイト

どうも!てぃかしです。 副業ブームが到来していますが、本業で疲れているのに、興味のない副業はしたくないですよね。 どうせなら趣味を生かして、それが副業になれば楽しいですよね。 今回は趣味を活かして楽し ...

続きを見る

副業
バレる?副業は当たり前の時代へ!あの大手企業トヨタも解禁?

どうも!てぃかし です。 昨今、副業が当たり前の時代になりつつあります。 日本の企業では、副業が認められていなかったり、暗黙のルールとして”やってはいけないこと”というイメージを持つ人も多い中、そんな ...

続きを見る

<動画版>

YouTubeでも役立つ情報を配信しています!

ボタンをクリックしてチャンネル登録お願いします!

  • この記事を書いた人

てぃかし

当ブログの運営責任者。 エンジニア、プログラマー、YouTuber、ブロガー。 1987年生まれ。 滋賀県出身。 同志社大学 工学部 エネルギー機械工学科 卒業。 滋賀に18年、京都に4年、大阪に3年半、その後、東京に移り住む。 経験した仕事は、数学の塾講師、マーケティングコンサルタント、エンジニア。 YouTubeでは主にプログラミングスクールの体験談やエンジニア転職の方法を実体験をもとに配信することから始め、人生で役立つハウツーを発信。 blogでは、YouTubeでは話さない役立つ内容を執筆。

-プログラミング, YouTube, 動画編集, アフィリエイト, ブログ, 副業, お金
-, , , , , ,

© 2023 てぃかしのブログ Powered by AFFINGER5