節約 お金

ふるさと納税の仕組みとメリットデメリット解説!おすすめは楽天?

広告

ふるさと納税

  • ふるさと納税の仕組みを知りたい。
  • ふるさと納税のメリット・デメリットを知りたい。
  • おすすめのふるさと納税サイトを知りたい。

今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。

どうも! てぃかし です。

今回の記事のテーマは「ふるさと納税」です。

ふるさと納税を初めて利用する人向けにふるさと納税の仕組みやふるさと納税サイトについて解説します。

ふるさと納税はしなきゃ損です。税金を納めている大人なら全員が得をします。もしよく知らない人がいたらこの記事を読んでぜひ知っていただいたいです。

ふるさと納税はいつでもできますが、毎年12/31が期限です。12/31を過ぎるとその次の年の納税として処理されます。

もしこれを見ているのが12月なら急いでふるさと納税をしましょう。

下記内容に興味のある人はぜひ参考にしてください。

  • ふるさと納税の手順・仕組み
  • ふるさと納税のメリット・デメリット
  • ふるさと納税の注意点
  • おすすめのふるさと納税サイト

ふるさと納税とは何?

ふるさと納税とは

ふるさと納税とは、日本における寄付金税制の1つです。

任意の自治体に寄付をして、その寄付金額を居住する地方自治体へ申告することにより、寄付分が控除できます。

控除できる金額は、[ 寄付額 - 2000円 ]です。(寄付額の上限は収入などによって異なります。)

簡単に言うと、

実質2,000円で返礼品がもらえるお得な納税(寄付)方法

です。

ふるさと納税の手順・仕組み

ふるさと納税の手順と仕組みについて解説します。

ふるさと納税の方法は、2種類あります。

  1. 確定申告
  2. ワンストップ特例制度

サラリーマンの方は、「ワンストップ特例制度」を使うと簡単です。

ワンストップ特例制度のポイントは下記の2つです。

  • ふるさと納税をした年の所得について確定申告が不要
  • 寄付先の自治体を5つまで郵送だけで手続きが可能

ワンストップ特例制度の手順は、とてもシンプルです。2ステップで完了します。

ステップ① 寄付先の自治体に寄付をする

ふるさと納税の仕組み

まずは寄付先の自治体に寄付をします。

具体的には、ふるさと納税サイトを使って、返礼品を選びます。

ふるさと納税サイトは、例えば、楽天ふるさと納税、さとふる、ふるさとチョイスなどがあります。(おすすめは後述)

ステップ② ワンストップ特例制度の申請書を提出する

ワンストップ特例制度の申請書

ふるさと納税サイトで返礼品を購入したら、申請書を提出します。

すると、寄付先の自治体から住んでいる自治体に税額控除の通知がされ、6月以降の住民税から控除されるのを待ちます。

以上の2ステップで完了です。

納税って聞くと大変そうなイメージを持つ人もいますが、こんなに簡単にふるさと納税を行うことができます。

ふるさと納税のメリット・デメリット

ふるさと納税のメリット・デメリットについて説明します。

【メリット】税金控除され、返礼品がもらえること

メリットは、2,000円分以上のふるさと納税をすれば、税金が控除され、返礼品がもらことです。

例えば、3万円分のふるさと納税(寄付)をしたら、28,000円分の節税ができます。

2,000円で返礼品がもらえて、税金も控除されるということになります。

【デメリット】手続に手間がかかる

デメリットは、手続に手間がかかるということです。

ただ、手間といっても、ワンストップ特例制度なら2ステップで完了しますし、確定申告の方法でも、確定申告時に記入することが1つ増えるという程度の手間です。

ふるさと納税の注意点

ふるさと納税をするときの注意点をお伝えします。

注意点① 「返礼品の金額」と「実際の商品価格」の差

ふるさと納税の還元率

返礼品の金額は、実際の商品価格より高くなります。

返礼品には「還元率」という概念があります。

返礼品の還元率は、だいたい30%前後で設定されていることが多いです。

例えば、ふるさと納税のサイトで1万円のお米が出されていたら、そのお米は市場では、3000円ほどで売られているということです。

なので、ふるさと納税のサイトを見ていると、「高い」と思ってしまいますが、それは還元率があるからです。

還元率(金額)は、自治体で自由に設定できるので、還元率がほぼ100%の返礼品もあり得ます。

注意点② 寄付上限額を超えないようにする

寄付上限額を超えないようにしましょう。

年収や家族構成によって寄付上限額が異なります。

自分の上限額を知りたい人は、後で紹介する各ふるさと納税のサイトでも確認できます。

寄付上限額を超えると超えた分は控除されず、自腹になるので、返礼品を選ぶ前にしっかりと上限額を確認しておきましょう。

例えば、独身で年収500万円の場合は、61,000円が上限となります。

総務省のふるさと納税 ポータルサイトには下記の「全額控除されるふるさと納税額(年間上限)の目安」の表が掲載されています。

ふるさと納税寄付金上限額

ふるさと納税寄付金上限額 700万円以上

注意点③ 寄付金受領証明書をなくさない

返礼品を購入すると、寄付金受領証明書というものがもらえます。

寄付金受領証明書がないとふるさと納税をした証拠を示せないので、大切に保管しておきましょう。

注意点④ 締切

ふるさと納税をしたとき、寄付金控除(税の還付または控除)は、1月1日から12月31日までの1年単位で受けることになります。

今年の所得に対する寄附金控除を受けるためには、年内にふるさと納税の寄付(入金または決済)を完了しておく必要があります。

例えば、2021年分の控除対象となるのは、寄付金受領証明書に記載されている受領(入金日)が2021年1月1日から12月31日までのものとなります。

12月31日を過ぎるとその次の年が対象となるので、注意しましょう。

ふるさと納税のおすすめサイト

有名なふるさと納税のサイトは下記の通りです。

この中から好きなサイトを選んでふるさと納税したらいいですが、多くて迷いますよね。

選ぶ基準は、以下の3つです。

  • 掲載自治体数・商品数
  • ポイント還元の有無
  • ポイントの種類

ポイント還元があるふるさと納税サイトを使うのがおすすめです。

ポイントは、Amazonポイントや楽天ポイントなど、自分がよく使うポイントを取り扱っているサイトが良いです。

そういう意味でおすすめは、

ですね。

楽天ふるさと納税は、ポイント還元が大きく、使いやすい楽天ポイントが貯まるからです。

ふるなび、ふるさとプレミアムは、Amazonギフト券が還元されます。

ふるさと納税 おすすめ返礼品

ふるさと納税で人気の返礼品は、肉、海鮮、果物、米などです。

「実質2,000円でなんでも買える」と考えたら、贅沢品を選ぶのもありです。

個人的におすすめなのは、日用品ですね。面白味に欠けますが。

日用品が一番リスクが低いです。

例えば、ティッシュ、トイレットペーパー、水、お茶などですね。

これらは、生きていれば、ほぼ必ず買いますよね。

日用品以外のものは、買っても結局無駄遣いになってしまうこともあります。

とりあえずふるさと納税では必ず買うものを買っておいて、お金が浮いたら、少し何か贅沢をするって考え方が良いでしょう。

本ブログではエンジニア関連の情報も発信しています。エンジニアにおすすめなふるさと納税返礼品については下記の記事をご参考ください。

ITエンジニアにおすすめのふるさと納税返礼品
ITエンジニアのふるさと納税返礼品・おすすめのPC周辺機器これだ!

広告 今回はこのような疑問を抱えている人向けの記事です。 ふるさと納税は、税金を納めている社会人なら全ての人が得をする納税制度です。 少し手間がかかるくらいで、メリットしかありません。 得をしたい人な ...

続きを見る

<動画版>

YouTubeでも役立つ情報を配信しています!

ボタンをクリックしてチャンネル登録お願いします!

  • この記事を書いた人
てぃかし プロフィール画像

てぃかし

当ブログの運営責任者。 エンジニア、プログラマー、YouTuber、ブロガー、Webマーケター。 1987年生まれ。 滋賀県出身。 同志社大学 工学部 エネルギー機械工学科 卒業。 滋賀に18年、京都に4年、大阪に3年半、東京に7年ほど移り住む。 その後、滋賀に戻り、これまでの経験をもとにフルリモートで様々な仕事をこなしている。 経験した仕事は、数学の塾講師、マーケティングコンサルタント、エンジニア、SEOコンサルタント。個人では、ブログ運営、YouTubeの企画・撮影・動画編集を1人で行なっている。 YouTubeでは主にプログラミングスクールの体験談やエンジニア転職の方法を実体験をもとに配信することから始め、人生で役立つハウツーを発信。 blogでは、YouTubeでは話さない役立つ内容やお得情報を執筆。 プログラミングスクール「テックキャンプ」のアンバサダーに認定され、テックキャンプアンバサダーとして、テックキャンプ関連の情報発信や相談も行なっている。

-節約, お金
-, , , , , , ,