広告
つい先日、退職をした、てぃかしです。
今回は、会社を辞める前に考えておくべきこと、6つ+1つを紹介していきたいと思います。
僕は先日会社を辞めて、脱サラしました。
会社を辞める前に考えたことがあります。
僕が考えたことと、一般的に考えた方が良いことを紹介していきたいと思います。
内容は下記の目次の通りです。
会社を辞める前に考えること
①辞めてからの計画を立てる。
考えること1つ目。
辞めてからの計画をたてる。
辞めて、何をするかをまず決めておきましょう。
決めずに辞めるのは無謀です。
「今の状況が嫌だから辞める」のではなくて、前向きに自分にとって良い道をあらかじめ決めておきましょう。
パターンとしては主に3つあると思います。
1つ目が、転職する。
2つ目が、勉強する。
3つ目が、起業の準備やフリーランスの準備をする。
よく在職中に転職活動をして、内定をあらかじめもらっておいた方が良いと言う人もいます。
でも、それは必ずしも正しいとは言えません。
辞めてから転職活動をせずにちょっと休んで、ニートの期間があった方が自分を見つめ直す時間や勉強時間が取れたりするので、個人的には在職中に転職活動はあまりしない方が良いと思います。
失業保険もあり、転職活動をしつつ給付がもらえる制度があるので、そんなに急がなくても良いです。
これもよくある意見として、「ブランクの期間があると転職に不利になるんじゃないですか?」という人もいると思います。
それはあまり関係ないと思います。
もちろんそう考える人もいます。そう考える人事もいます。
「この人ちょっとブランクがあるな。何でだろう?」
と思う人もいますけど、基本的にブランクがあったら、なぜブランクがあったかを説明できたら全然問題ありません。
例えば、勉強をしてたとか、そういうことが言えたら全然問題ないわけです。
ちなみに僕は20代の頃、半年ニートして転職した経験があります。
ブランクってあまり関係ないと思います。大事なのはこれから何をするか、何ができるかです。
②辞めることを伝えるタイミング
2つ目。辞めることを伝えるタイミング。
これに関しては、迷う人もいると思いますが、まずは会社の就業規則を確認しましょう。
法律的には2週間前までに退職の意を伝えればOKですが、普通は1ヶ月くらい前に言っておけば良いでしょう。
いきなり退職届を出すのではなく、まずは口頭で話す場を設けてもらって、退職することを伝えてください。
そのときに、
「退職したいんです」という欲求を言うんじゃなくて、
「退職します」という意志が固まっていることを、ちゃんと伝えましょう。
そうしないと引き留められて無駄な時間を使うことになる場合があります。
③退職の意は誰に伝えるか
3つ目、誰に言うか?
基本的に直属の上司です。
一般の社員だったら課長、自分が課長だったら部長に伝えましょう。
④退職理由の伝え方
4つ目、退職理由の伝え方。
円満退社を望んでいるんでしたら、基本的に悪い理由は避けましょう。
悪い理由で退職の意向を伝えると、いろいろ引き止めに合う場合があります。
例えば、「拘束時間が長くて辛いんです」と言うと、
「そんなことで辞めるなよ」とか、
「この業務外すから」とか、
変な提案をされる場合もあるので、いろいろと面倒くさいです。
もう意志が固まっているのに、そんなこと言われても…って感じです。
なので、悪い理由は基本的に言わない方が良いと思います。
説得されるのは面倒ですし、会社にとっても印象が悪いです。
もしかしたら、将来、仕事上で付き合いが発生する可能性もあるので、そういう悪い理由を言うのはやめた方が良いです。
でも、場合によっては、悪い理由があっても本音で言った方が良い場合もあります。
どんなときかというと、例えば、
- 上司からパワハラを受けていたとか、
- 過労で体調不良になって鬱になったとか、
- 違法な残業で働かせているとか、
そういった事実があれば、それを理由にすることで会社都合で退職することができます。
会社都合で辞めたら、失業保険の給付が優遇されます。
具体的には、退職後、給付制限なしですぐに給付がもらえたり、給付期間が伸びたりします。
なので会社都合で辞めれる理由があるなら、それを本音で伝えて、それが原因なので辞めますと言った方が良いです。
どうしても辞めれないなら退職代行サービス
どうしても退職するということが伝えられない人もいると思います。
そういう人にうってつけのサービスがありまして、それは退職代行サービスです。
大体3万円くらいで利用できるので、どうしても言えないという人は、こういうのもありなんじゃないでしょうか。
退職代行業者については下記の記事をご参考ください。
退職代行サービスはトラブルのもと?料金と事例&おすすめ業者まとめ
広告 今回はそんな不安や疑問を持っている人向けの記事です。 この記事を見てる人は、会社を辞めたい人、もしくは、辞めたい人の相談に乗っている人だと思いますが、気持ち、よーくわかります。 僕は新卒で入った ...
続きを見る
⑤退職届の内容
5つ目、退職届の内容。
退職届には辞める理由を書きます。
通常は「一身上の都合で退職します」と書きますが、先ほども言ったように、パワハラや明らかに会社に問題があった場合は、それを理由として書きましょう。
⑥自分が残した実績をまとめる
6つ目、自分が残した実績をまとめる。
会社を辞めてしまったら、会社のデータに触れることはできません。
どこかにメモしておかないと自分が何をしてきたかを忘れてしまうと思います。
転職するなら、自分の実績をアピールする場面が必ず来ます。
なので、個人で達成した数値、例えば「1200万円を売り上げました」など、実績の数値やどんなプロジェクトに携わったのかは記録しておきましょう。
番外編:会社都合で辞める場合の準備
番外編として会社都合で辞める場合の準備についてお伝えします。
先ほど会社都合の話を書きましたが、会社都合で辞める場合にどんなことをしたら良いのでしょう?
まず、証拠を残しましょう。
会社にどんな問題があったのか、どんな原因があったのか、それらについて証拠を残しておくのです。
例えば、パワハラをされていたのなら、音声データやメールなどを保存しておく。
あと、同僚の証言も証拠として有効とみなされることもあります。
あと他に、法に触れるような残業時間をさせられていたということであれば、その記録を残しておきましょう。
会社都合で辞めることができたら、失業保険でもらえる給付が優遇されます。
なので会社都合で辞めた方が自分にとってプラスになり、転職活動中、金銭的な余裕も生まれます。
具体的な数値を言うと、給付率が年齢と賃金日額に応じて、45%~80%の範囲で決まるということになっています。
自己都合の場合だったら、
10年未満保険に入っていたら90日、
10年から20年だったら120日、
20年以上だったら150日(5ヶ月)の給付が受けられると、
会社都合の場合は、それが長くなって、給付がすぐに受けることができます。
自己都合の場合はすぐに受けることはできません。3ヶ月の制限があります。
そこから3ヶ月後で、初めて給付がもらえます。
会社都合の場合は、3ヶ月から最大8ヶ月分もらえたりするので、結構大きな違いです。
ゆっくり安心して転職活動したいなら、会社都合で辞めた方が断然良いです。
ということで、今回は会社を辞める前に考えるべきこと6つ+1つでした。
辞めた後は、企業に応募して面接をすることになりますが、色々注意すべきことがあります。
退職前から転職の面接で注意すべきことについて把握しておくことをお勧めします。下記の記事をご参考ください。
転職の面接対策・準備すべき7つ〜自己PR、転職・志望理由、将来像の伝え方〜
今回は転職で必要な面接の対策について、僕なりの戦略を書いていきたいと思います。 僕はエンジニアですが、塾講師から営業、営業からSEの転職経験がありますが、今回は転職する人は誰しも理解しておくべき内容を ...
続きを見る
<動画版>