プログラミング エンジニア 副業 お金

エンジニアブログのネタの方向性と参考にすべき企業のテックブログ

エンジニアブログのネタ

  • エンジニアのブログネタってどんなのがある?
  • 何を参考にしたらいい?
  • 未経験だけど技術系のブログを書いてもいいものか…

今回はこのような考え、疑問を持っている人向けの記事です。

てぃかし
てぃかし

どうも!エンジニア系ブロガーとしてブログを運営している てぃかし です。

今回はエンジニアが技術系のブログを書くときに参考にすべき情報源や注意点などを解説します。

それよりも今すぐブログの始め方を知りたい人は下記の記事をご参考ください。

エンジニアの技術系ブログ始め方
エンジニアの技術ブログの始め方&収益化とおすすめアウトプット方法

広告 今回はこのような考え、疑問を持っている人向けの記事です。 エンジニアを目指す人、もしくはすでにエンジニアの人で、これからブログを始めてみたい人は多いです。 エンジニアがブログを作ると、 勉強した ...

続きを見る

エンジニアのブログのネタと方向性

エンジニアのブログ

エンジニアのブログってどんなことを書くんだろう?

そう思う人も多いでしょう。

エンジニアがブログに書くネタは、例えば以下のようなトピックがあります。

  • 技術的な情報や知識(プログラミングの方法、プログラムの書き方等)
  • エンジニア系のキャリア戦略(転職やフリーランス転向等)
  • プログラミングの勉強法
  • エンジニア系サービスの解説・紹介

全てのトピックを扱ってもいいですし、自分の目的に合わせてどれかに特化して書いても良いです。

とりあえず勉強したことを発信したり、記録しておきたい。

あわよくば仕事につなげたり、収益化したい。

という人は、「技術的な情報や知識」をメインとして、実体験に基づいた「キャリア戦略」や「プログラミングの勉強法」などをたまに書いていくと良いです。

とにかく収益化して稼ぎたい

という人は、「キャリア戦略」や「プログラミングの勉強法」をメインとして、「エンジニア系サービスの解説」などをたまに書いていくと良いです。

収益化をしたい場合は、ガチガチの技術系の記事を書くのはおすすめしません。理由は非効率だからです。

技術系の記事は、「勉強→学んだことを整理し間違いがないか精査する→記事にする」という工程になります。

キャリア戦略、勉強法、サービスの紹介(レビュー)などの記事は、自分の考えを記事にするだけです。

後者の方が短期間で記事数を多く投稿できます。しかもアフィリエイト(成果型広告)に繋げやすいです。

もちろん、技術系の記事でも収益化は可能ですが、技術が必要ですし、記事を書くのも時間がかかります。

ですが、勉強がメインの人は、技術系の記事を書くのはむしろおすすめです。

アウトプットは良い勉強になります。どんどんアウトプットして知識を深めましょう。

面白いエンジニア系の技術ブログの例

参考になる面白いエンジニア系の技術ブログを紹介します。自分のブログのネタにもなりますし、単純に読むだけで勉強にもなります。

Qiitaの技術系記事(個人ブログ)

Qiita

Qiita(キータ)は、エンジニアに関する知識や技術的なことを記録したり、共有したりできるエンジニアコミュニティサービスです。

Qiitaでは、記事を書いて投稿できます。良い記事は「LGTM」で評価され、気になる記事は「ストック」することができます。

技術レベルが高い人も技術に関する記事を書いているので、大変参考になります。

プログラミング系の調べ物をしている時にQiitaの記事にたどり着くことも結構あります。

Qiitaを参考にする際は、「おすすめ記事」「ユーザーランキング」「タグ・ランキング」「トレンド」から記事を探してみましょう。

特に「タグ・ランキング」では、自分が気になっている言語の記事だけを探すこともできます。

Qiitaタグランキング

法人系の技術ブログ

Qiitaは基本的に個人が書いた記事となりますが、法人が発信しているブログ記事も参考になります。

法人系のエンジニア関連のブログは例えば、以下のブログがあります。

エンジニアなら参考にすべきブログです。

DMM侍エンジニアテックキャンプは、それぞれ自社サービスとしてプログラミングスクールも運営しています。

技術情報は個人ブログ、法人ブログどちらを参考にするか?

技術的な情報は、個人ブログ、法人ブログどちらを参考にすべきか?

結論:参考にすべきかは誰が書いているかで判断する。

個人が書いている記事はピンからキリまであります。

駆け出しのエンジニアが書いている記事もあれば、この道10年のベテランが書いている記事もあります。

もちろん、経験が長い人の方が信頼ができます。(公式な情報は、各技術の公式サイトも参考に。)

法人が書いている記事は、誰が書いていたとしても、社内でチェックされるはずなので、質はある程度保証されています。

法人が運営しているブログは、あまり考えずに参考にしても良いでしょう。

個人が運営しているブログは、プロフィールなどを参考にしたり、SNS上でどういう発信をしているかチェックしてから参考に値するか決めましょう。

例えば、僕(てぃかし)はどうかというと、ブログやYouTubeでプログラミングの勉強開始から、エンジニアの転職活動、そして、実務の経験談などを発信しています。

確かな経験から情報を発信させていただいております。

なので、信憑性は高い方だと自負しております。

てぃかしのYouTube(エンジニア系再生リスト)

未経験エンジニアでも技術ブログ書いても大丈夫?

では、未経験のエンジニアは技術的なブログを書いてはいけないのかというと、

そんなことはありません。

未経験エンジニア、駆け出しエンジニアでも技術に関する記事は書いてもいいです。

ただ、目的が収益化なら、経験が浅い人が技術的な記事を書くのはあまりおすすめしません。

技術的な記事ならもっと経験が長い人の方が需要があるからです。

長い目で見て、技術以外の記事(キャリア、勉強法、サービス等に関する記事)も書いていきたいと思っているなら、途中から目的を「勉強ブログ」から「収益化ブログ」に路線変更するのもありです。

自分の記録用として、アウトプット勉強の一環として、技術的な記事を書くのは良いことです。

間違った情報を書いてしまったらどうしよう…読者に迷惑がかかるのでは?

そう思った人は、とても優しい人です。でももっと大胆になりましょう。

ブログは書き直しが可能です。

間違っていたら、編集したらOK。それに最初のうちはほぼ誰も見てませんからそこまで気にする必要はありません。

ブログの閲覧者が増えてきたときは、あなたの技術レベルも上がっているはずなので、間違った情報を書くということもほとんどなくなっているでしょう。

できないからと言って、何も挑戦しないのはもったいないことです。

エンジニアとしてブログを始めてみたいと思っている人は、ぜひブログを始めましょう!

ちなみに駆け出しエンジニアは業界のことを知らないゆえ、失礼なことを書いてしまうこともあります。

失礼なことを書いて炎上したくない人は、駆け出しエンジニアが気持ち悪いと言われる理由について書かれた下記の記事をご参考ください。

駆け出しエンジニア気持ち悪い
駆け出しエンジニアはなぜ気持ち悪い?5年生存率とつらい現実

今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。 今回は、 駆け出しエンジニアが気持ち悪いと言われる理由 駆け出しエンジニアのつらい現実 駆け出しエンジニアの5年生存率 などについて解説します。 駆 ...

続きを見る

エンジニアブログの始め方

今回は、エンジニアブログのネタの方向性と参考にすべき企業のテックブログなどについて解説しました。

実際にエンジニアとしてブログを始めたいと思った人は、下記のエンジニアブログの始め方について詳しく書いた記事をご参考ください。

エンジニアの技術系ブログ始め方
エンジニアの技術ブログの始め方&収益化とおすすめアウトプット方法

広告 今回はこのような考え、疑問を持っている人向けの記事です。 エンジニアを目指す人、もしくはすでにエンジニアの人で、これからブログを始めてみたい人は多いです。 エンジニアがブログを作ると、 勉強した ...

続きを見る

ブログに必要なサーバーの準備手順は以下の記事をご参考ください。

【図解】Xserverの申し込み手順・サーバー開設方法(ブログ&サイト向け)
【図解】Xserverの申込手順・レンタルサーバー開設方法(ブログ&サイト向け)

今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 ブログやWebサイトを立ち上げたいなら、サーバーやドメインが必要です。 逆に言うと、この2つさえあれば、ブログは立ち上げることができます。(Word ...

続きを見る

YouTubeもやっています!エンジニア関連の動画は下記からご覧ください。

エンジニア系動画はコチラ

YouTubeでも役立つ情報を配信しています!

ボタンをクリックしてチャンネル登録お願いします!

  • この記事を書いた人
てぃかし プロフィール画像

てぃかし

当ブログの運営責任者。 エンジニア、プログラマー、YouTuber、ブロガー、Webマーケター。 1987年生まれ。 滋賀県出身。 同志社大学 工学部 エネルギー機械工学科 卒業。 滋賀に18年、京都に4年、大阪に3年半、東京に7年ほど移り住む。 その後、滋賀に戻り、これまでの経験をもとにフルリモートで様々な仕事をこなしている。 経験した仕事は、数学の塾講師、マーケティングコンサルタント、エンジニア、SEOコンサルタント。個人では、ブログ運営、YouTubeの企画・撮影・動画編集を1人で行なっている。 YouTubeでは主にプログラミングスクールの体験談やエンジニア転職の方法を実体験をもとに配信することから始め、人生で役立つハウツーを発信。 blogでは、YouTubeでは話さない役立つ内容やお得情報を執筆。 プログラミングスクール「テックキャンプ」のアンバサダーに認定され、テックキャンプアンバサダーとして、テックキャンプ関連の情報発信や相談も行なっている。

-プログラミング, エンジニア, 副業, お金
-, , , ,