あ?プログラミングスクール?やめとけ!
え、なんでですか?
こんなことを言われてビビっている人、必見です。
どうも!プログラミングスクールに通い、エンジニア転職した経験のある、てぃかしです。
プログラミングスクールは、行っても無駄なのでしょうか?
『やめとけ』との声があるようですが、この疑問に応えるべく、プログラミングスクールの現実を現役エンジニアの視点から徹底解剖します。
高額な学費、質の不一致、そして不透明な就職支援…。
しかし、その一方で、体系的な学習や専門知識の習得、貴重な交流の機会もあるプログラミングスクールもあります。
スクール選びでカモにされず、プログラミングスクールをうまく利用するにはどうしたらいいのでしょう?
今回は、プログラミングスクールに行くことを「やめとけ」という人がいるのはなぜなのか?
プログラミングスクールは、必要ないのか?情報弱者をカモにするために作られらものなのか?
あまり表には現れないようなテーマですが、プログラミングスクールに実際に通っていたことのある、僕が詳しく解説します。
プログラミングスクールという選択
まず、初めに僕の意見をお伝えしておきますと、
未経験からエンジニア転職を目指すなら、プログラミングスクールは、行った方が良いと思います。
理由は、独学でのプログラミング学習の挫折率は、9割程度だからです。そして、実際にスクールに通った感想として、独学だったらしっかりとした知識を身につけず、転職活動をして大変なことになっていただろうなと感じるからです。
ですが、スクールの選択は賛否両論あります。多くの声がある中で、実際の価値はどのように評価されるのでしょうか。
ここでは、経験者の視点からプログラミングスクールの意義を掘り下げます。
プログラミングスクールは無駄なのか?
プログラミングスクールは決して無駄ではありませんが、全ての人にとって最適な選択肢とも限りません。
技術の急速な進化に伴い、プログラミングスキルは高い需要があります。
独学では得られないメンターや受講生同士とのコミュニケーションやカリキュラムの構造化は、学習を加速します。
しかし、Code.orgやStack Overflowの調査によると、一部のプログラマーは独学で技術を習得しており、スクールは必ずしも必要な選択肢ではありません。
オンライン学習サイトや書籍のみを通じてスキルを磨いて、転職をした人も存在します。
一方で、キャリアチェンジを考える人の中には、短期間で集中的に学べるプログラミングスクールを利用し、成功している人も多くいます。
プログラミングスクールは、短期間で集中して学びたい人や、指導が必要な人には有用です。しかし、自己学習が得意な人や費用を節約したい人にとっては、必須の選択肢ではない場合があります。
プログラミングスクールをやめとけと言われる背景
「プログラミングスクールをやめとけ」という声には、その費用と期待されるリターンの不一致が背景にあります。
高額な授業料にも関わらず、保証される職の質やスキルの適用性が不透明であると感じる人がいます。
業界内の速い進化にスクールのカリキュラムが追い付いていないという意見もあります。
X(Twitter)や知恵袋では、コース終了後の実践的なスキル不足を指摘する声を見かけることがあります。
少数派ですが、就職支援が名ばかりで、非技術的な役割に就く卒業生の事例も報告されています。
プログラミングスクールは一部の人にとって価値があるものの、全員にとって価値があるかは微妙です。
プログラミングスクールに通うことは今は珍しくなく、どうしても一定数は残念な結果になってしまう人がいるのは仕方ないことだと思います。
何事も100%はありませんからね。
実際のところ、期待されるキャリアパスが確実に得られるわけではないため、慎重に選ぶ必要があります。
あと、個人的な意見ですが、「やめとけ」と言う人は、だいたい40代以上のベテランエンジニアに多いような気がします。
プログラミングスクールがなかった時代にエンジニアになった人は、便利な学習ツールもなく、とても苦労をされています。
そんな人からすると、最短でエンジニア転職ができる学習カリキュラムが用意されているプログラミングスクールに通える時代にいる若者は妬ましいのかもしれません。
プログラミングスクールに投資する前に、自身の学習スタイルとキャリア目標を見極めることが重要です。学習の進め方は一人ひとり異なり、あなたにとって最良の方法を選ぶことが成功への鍵となります。
プログラミングスクールの「業界の闇」を暴く
プログラミングスクールの真価は、表面的な広告や口コミを超えて、実際の結果と体験に基づいて評価されるべきです。
業界の表と裏、そしてその中での適切な選択について考察します。
業界の闇と「やめとけ」という声の原因
プログラミングスクール業界には、「透明性の欠如」と「利益優先」の実態が存在します。
市場の急成長と未経験者の需要の増加により、質より量を優先するビジネスモデルが生まれました。
市場が急成長すれば、ビジネスチャンスが生まれ、参入者が増えますが、一気に増えるので、質の悪いサービスを提供するスクール運営者も出てきてしまいます。
そういうスクール運営者は、いずれ淘汰されますが、淘汰される前に、運悪くそういう運営者のスクールで勉強してしまう人もいます。
そのような一部のスクールでは、教育の質と実際のキャリアアップの成果にギャップがあるという声を聞きます。
数としては少ないですが、受講生が、高額な学費に見合わない実践的なスキルが得られなかったと感じるケースはあります。
就職保証を謳いながら、実際には低賃金のIT系営業職に留まるケースもあります。
業界には改善の余地が大いにあり、受講者はスクール選びに際して慎重になるべきです。
とはいえ、プログラミングスクールが急速に増えたのは、2019年頃です。
当初は、怪しげなスクールもありましたが、最近はあまりそういうスクールは見ない印象です。
インフルエンサーや個人がやっているスクールは、裏で何をやっているかわかりませんが、僕のブログで紹介しているようなプログラミングスクールは信頼しても問題ないです。
無料で就職できる仕組みの真実
数は少ないですが、無料のプログラミングスクールがあります。
無料のプログラミングスクールは、就職サポートが付いています。
「無料で就職」の約束は、条件付きであり、実態を理解することが重要です。
無料で提供できる理由としては、就職・転職斡旋企業から手数料がスクールに支払われるからです。受講生からは受講料を取らなくてもビジネスとして成立するのです。
ただし、紹介された企業のどれかに就職・転職をしなければ、その手数料は支払われることはありませんから、その場合は、受講生が支払うことになるケースが多いです。
学習期間中は無料だけど、就職・転職後に受講生の将来の給与からの回収(Income Share Agreement / 所得分配契約)するというパターンもあります。
例えば、CODEGYMは、ISA(所得分配契約)の制度があるプログラミングスクールです。
最大料金99万円!CODEGYMはなぜ高い?【コードジム ISA / 教養】
今回は、プログラミングスクール業界で話題になっているCODEGYM(コードジム)について書いていきます。 2021年5月頃、エンジニア系YouTuberであり、「雑食系サロン」というエンジニアのコミュ ...
続きを見る
最初は無料で受講したけど、後で高額な返済義務に直面しているケースもあります。
無料のプログラミングスクールを検討すること自体問題はありませんが、無料の裏には裏がありますから、慎重に条件等を調べましょう。
プログラミングスクールを「やめとけ」と言われる理由
プログラミングスクールを「やめとけ」という声には、それなりの理由があります。
高額な学費と実際のプログラミングスクールの質のミスマッチ。
就職後のサポート不足や実践的なスキルの不足。
スクールの運営が利益追求に偏り、教育の質が二の次になる傾向。
昨今のプログラミングスクールは、カリキュラムがしっかりしていますから、真面目に取り組めば、ほとんどの人が転職成功できるでしょう。
成功の要因は、プログラミングスクールでの学習成果もありますが、最も大事なのは、個人の努力です。
要はスクールに通ったとしても、自分次第なのです。
結局は自分次第の努力が一番大事なのですから、プログラミングスクールは初めから「やめとけ」と言いたい気持ちもわかる気もします。
最終的には、あなた自身のキャリア目標と学習スタイルに基づいて、プログラミングスクールを選ぶべきです。教育は投資ですから、そのリターンを慎重に評価しましょう。
プログラミングスクールを批判する人たちのお言葉
ここまで色々と書いてきましたが、
「プログラミングスクールは情弱をカモにしているビジネスだ!」
「プログラミングスクールはやめとけ!」
などととを言っている人は実際にいるのでしょうか?
実際にプログラミングスクールを批判している人のお言葉を見てみましょう。
「プログラミングスクール」と「カモ」に関する発言
「プログラミングスクール カモ」でXを調べてみました。
プログラミングスクールを今から通う人にとっては、少し恐ろしい内容かもしれませんが、一意見として捉えてもらえたらと思います。
プログラミングスクールはカモを狙っていると感じている人は探せば、ネット上にちらほらいますね。
カモになる=お金を無駄にする
ということだと思いますが、カモになるかどうか、無駄になるかどうかは、やはり自分次第です。
プログラミングスクールが意図的にカモを狙っている訳ではありません。
結果的にカモになってしまったということはあり得るので、お金を払う前に自分がプログラミング学習をしていけそうかを見極めるのは必要ですね。
プログラミングスクールの「やめとけ」に関する発言
では、今度は「プログラミングスクール やめとけ」でXを調べてみましょう。
この方の意見どう思いますか?
僕は、極端な意見だなと感じます。
確かにプログラマに向いている人は、自然とプログラミングに興味を持ち、ひたすらプログラミングをしているってイメージはあります。
しかし、そのような人はあまりいないと思います。
何か仕事をしなくてはいけないという状況で、面白そうなプログラマ(エンジニア)を目指す人が多いと思います。
なので、必ずしもプログラミングオタクのような人でなくても、プログラマ(エンジニア)になるためにプログラミングスクールに行ってもいいと思います。
「やめとけ」と言うのは、お金はそんなに安いものでもないし、少なからずリスクがあるからです。
「やめとけ」=「よく考えろ」ってことなんだと思います。
キラキラした広告を見ても、飛び付かずに、慎重に考えることは大事なことだと思います。
スクール選びで重要なのは、輝かしい広告ではなく、実際にどのようなスキルが身につくか、どのようなサポートが受けられるかです。経験談や実績に耳を傾け、情報を慎重に吟味することが、成功への鍵となります。
プログラミングスクールの真実
プログラミングスクールの選択は、一人ひとりのキャリアにおいて大きな影響を及ぼします。
しかし、その効果は人によって異なり、必ずしも保証された成功を意味するものではありません。
ここでは、プログラミングスクールの現実に焦点を当て、実際の経験者の視点から、誰にとって有益で誰にとってそうでないかを明らかにします。
プログラミングスクールに向いている人、向いていない人の真実
プログラミングスクールは自己学習が苦手な人や、明確な指導が必要な人に向いていますが、自発的に学べる人には不要かもしれません。
プログラミングスクールで学習することが向いている人と向いていない人には、下記の特徴があります。
<プログラミングスクールで学習することが向いている人>
- 構造化されたカリキュラムが必要な人: 自分で学習の道筋を立てるのが難しいと感じる人。
- 実践的な指導が必要な人: 具体的なプロジェクトや実践的な課題を通じて学ぶことを好む人。
- 社会的な学習環境を求める人: 他の学習者や講師との交流を通じて刺激を受け、学びたい人。
- 明確な目標や期限が必要な人: 自己管理が苦手で、外部からの期限や目標設定によってモチベーションを保つ人。
- 即時のフィードバックを求める人: 学習中の疑問や問題に対してすぐに答えを得たい人。
<プログラミングスクールで学習することが向いていない人>
- 自分のペースで学習したい人: 自分のペースで、自分の方法で学ぶことを好む人。
- コストに敏感な人: プログラミングスクールの費用が負担に感じる人。
- 時間的な柔軟性を求める人: 固定されたスケジュールや期限に縛られることなく学びたい人。
- 広範な探求を望む人: スクールのカリキュラムに縛られず、自分の興味に基づいてさまざまなトピックを探求したい人。
- 自己指導に自信がある人: 自分でリソースを見つけ、問題を解決し、新しいスキルを習得する能力に自信がある人。
スクールは構造化されたカリキュラムと専門の指導を提供し、学習を効率化します。
一方で、自学自習による情報収集や問題解決能力がある人は、スクールなしで成功している例もなくはないです。
自分の学習スタイルと目標を理解し、プログラミングスクールの選択を決定すべきです。
プログラミングスクールは一定の構造とサポートを提供しますが、それがすべての人にとって最適な学習方法とは限りません。
重要なのは、自分の学習スタイル、目標、環境に合った方法を見つけることです。
プログラミングスクール卒業後の転職保証の真実
卒業後の転職保証はしばしば条件付きであり、必ずしも全員に有益ではありません。
スクールによっては、転職保証の対象となる職種や条件が限定的であることがあります。
また、保証された就職が期待に満たないケースも報告されています。
- 転職保証を利用してエンジニアになったが、給与や職務内容に不満を持つ卒業生。
- 転職先でプログラミングと無関係の職につく卒業生。
「転職保証」と言っても、転職先での扱いは保証できないのが現実です。
とはいえ、そういったことにならないようにプログラミングスクールの就職サポートがあります。
そういったサポートをうまく活用することができれば、最悪のケースが起こるリスクは軽減できます。
転職保証の詳細を理解し、リアルなキャリアの見通しを持つことが重要です。
実際の卒業生が語るプログラミングスクールの真実
多くの卒業生はプログラミングスクールの経験に満足していますが、一部には期待を満たされなかった声も存在します。
僕は、テックキャンプというプログラミングスクールを受講しましたが、大半の人が転職成功し、最後はお互い活躍することを誓い、卒業しました。
でも、その裏には、いつの間にかスクールに顔を出さなくなった人もいました。
転職活動のシーズンになり、顔を見なくなった人もいました。
もしかしたら、転職成功しているかもしれませんが、僕の中ではどうなったか闇の中の人もいます。
スクール卒業生の転職成功率は比較的高いものの、やはり満足度は個人の期待値に大きく左右されます。
キャリアアップに成功し、給与が大幅にアップした卒業生もいますし、そうでない人ももちろんいます。
プログラミングスクールは一つの手段であり、すべての人に最適な解決策とは限らないことを認識しましょう。
自身のニーズを深く理解し、多角的な視点からプログラミングスクールの価値を評価することが、最も有益な学習経路を見つける鍵です。
プログラミングスクール(テックキャンプ)の卒業生の末路や体験談は、本ブログで多くの情報を掲載しています。
プログラミングスクール「テックキャンプ」の受講生の末路は以下の記事をご覧ください。
テックキャンプ受講生の末路5つと返金保証条件|無料でプログラミング学習が可能?
今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。 今回はテックキャンプ(TECH CAMP)の受講生の末路と返金条件について書きます。 僕自身、テックキャンプでプログラミングの勉強をして、転職活動を ...
続きを見る
体験談は以下の記事をご覧ください。
【本音】プログラミングスクールで勉強するのはおすすめ?テックキャンプ感想(体験談)
今回は、実際にプログラミングスクールに通ってみたので、「プログラミングスクールに通う価値はあるのか?おすすめなのか?」について、その時の感想を交えて書いていこうと思います。(2019年に僕がプログラミ ...
続きを見る
プログラミングスクールのメリットとデメリット
プログラミングスクールは、技術の習得とキャリアアップを目指す人々にとって、有力な選択肢の一つですが、その効果は受講者の背景や市場の状況によって大きく変わることがあります。
このセクションでは、プログラミングスクールが提供する実際のメリットとデメリット、そしてその必要性について、具体的なデータと実体験に基づいて分析します
プログラミングスクールを受講するメリット
プログラミングスクールは、構造化された学習プログラムと専門の指導を通じて、技術習得の加速を促します。
技術習得の加速はもちろんですが、他にもプログラミングスクールを受講するメリットはたくさんあります。
- 実践的なスキルの習得
- 集団学習によるモチベーション維持
- 学習方法と習慣の獲得
- ポートフォリオ作成の機会
- 論理的思考力の強化
実践的なスキルの習得
プログラミングスクールでは、実務で求められる具体的なプログラミングスキルを学ぶことができます。
カリキュラムは現代の技術動向に沿って設計されており、学んだ知識は直接職場で活かすことが可能です。
集団学習によるモチベーション維持
同じ目標を持つ仲間と一緒に学ぶことで、学習過程が孤独ではなくなります。
互いに刺激を受けながら、モチベーションを保ちやすくなるのが大きなメリットです。
学習方法と習慣の獲得
プログラミングスクールでは、単に言語や技術を学ぶだけでなく、効率的な学習方法や習慣を身につけることができます。
これらのスキルは、プログラミング以外の分野においても有益です。
ポートフォリオ作成の機会
学習過程で、自らのプロジェクトや成果物を作成することが可能です。
これらのポートフォリオは、就職活動やキャリアアップの際に大きな強みとなります。
論理的思考力の強化
プログラミングを学ぶ過程で、論理的思考力が自然と磨かれます。
問題解決のスキルや分析能力は、プログラミングの世界だけでなく、日常生活や他の職業にも役立ちます。
プログラミングスクールを受講するデメリット
プログラミングスクールに行くこと自体には、デメリットはありませんが、強いて書くなら、以下のことが挙げられます。
- 自分でスイスイ学習を進められる天才には退屈に感じる
- 通学制の場合は、通学時間がかかる
- お金がかかる
プログラミングスクールをやめとくべき理由
プログラミングスクールは高額な投資を必要とし、すべての人にとっての最良の選択とは限りません。
高い学費に見合った価値を感じられない場合、特に自己学習能力が高い人には不要な投資となる可能性があります。
一部のプログラミングスクールでは、市場のニーズに即した教育が提供されていないとの報告もあります。
授業料を支払ったにもかかわらず、実務に直結するスキルが習得できなかった受講生の声もあります。
プログラミングスクールをやめとくべき理由。それを挙げるとすると、こういったリスクを完全に回避することが難しいからです。
正直やってみないとわからないというところはあります。
個人の学習スタイルやキャリア目標に合わない場合、プログラミングスクールへの投資は見合わない可能性があります。
なので、プログラミングスクールにお金を払う前に、自分だけでプログラミング学習を始めてみて、自分のレベルを見極める必要があります。
①「プログラミングは簡単すぎる。一人でアプリも簡単に作ることができる。」って人は、スクールは不要。
逆に、
②「プログラミングは意味不明。簡単なアプリも作るのも到底無理。」って人は、スクールはやめるべき。
この①、②の間に人のためにあるのがプログラミングスクールだと思います。
僕は大半の人は、この①と②の間にいると考えています。
なので、プログラミングスクールで勉強することは多くの人にとって投資効果が高いと思っています。
プログラミングスクールは本当に必要ないのか?知恵袋の口コミを検証
プログラミングスクールは必要ないという一般的な主張は、個々の状況によって異なります。
知恵袋などのコミュニティでは、プログラミングスクールに対する肯定的な意見も否定的な意見も見受けられます。
しかし、具体的なデータや統計は不足しており、個人の体験談に依存する傾向があります。
知恵袋を見ていると、プログラミングスクールで学んだことが、実際の仕事で役立つのか疑問に思っている人がいました。
その回答が参考になったので、要約したものを下記に掲載します。
<知恵袋回答者①>
プログラミング学習の方法は個々の目的と適性によって異なります。独学が可能な人は無料の学習リソースを試してみるのが良いでしょう。一方で、一人での学習が難しい人や要領が悪いと感じる人はプログラミングスクールを利用することが効果的です。SNSで流行る「プログラミングスクールに通う人には適性がない」という意見に反対し、スクールを通じてエンジニアになることは専門学校卒業と同じと考えます。学習者コミュニティに参加することでモチベーションが高まり、将来の計画も立てやすくなります。不安はあるかもしれませんが、積極的に行動に移すことが大切です。
<知恵袋回答者②>
独学でITスキルを身につけることは大切ですが、実際の業務経験が最も重要です。独学やスクールで学んだ知識は基本的なもので、実際の仕事では役立たないことも多いです。プログラミング言語の選択はキャリアに影響し、JavaやC#などが一般的ですが、自社開発では最新の言語が求められます。実際に仕事をしてみると、学んだことの多くが役に立たないこともあり、実務経験を積むことが最も効果的です。
<知恵袋回答者③>
プログラミングスクールの質には差があり、一部は就職斡旋を提供しています。プログラミング学習には約1024時間(1日3時間で1年間)が目安です。まずは独学で試し、苦痛でなければ続け、わからない点が多い場合はスクールや専門学校を検討するのが良い。プログラミングが合わないと感じたら、別の簡単な言語に切り替えるか諦める選択肢もあります。PHPはWebサイト開発に適しており、需要が高く、派遣でも仕事が多いです。スマホアプリ開発やAWSの知識を持つとキャリアの幅が広がります。
プログラミングスクールの必要性は個人の学習目標、経済的状況、キャリア計画に大きく依存します。自身のキャリア目標とリソースを正確に把握し、プログラミングスクールのメリットとデメリットを総合的に評価することが重要です。一つの口コミや意見に影響されず、多面的な情報を収集して判断を下しましょう。
「プログラミングスクールの必要性についてさらに詳しく知りたい方は、下記の記事もぜひご覧ください。プログラミングスクール「テックキャンプ」に通うことは意味があるのか、ないのか、詳細な解説と実際の口コミをもとに、あなたに最適な学習方法を見つける手助けとなるはずです。
テックキャンプは意味ない?実態と評判を卒業生が徹底解説
今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 テックキャンプを受講するかどうか迷っている方も多いでしょう。本当に受講する価値があるのか、エンジニア転職に成功するためにどのような努力が必要なのか気 ...
続きを見る
プログラミングスクールの闇に巻き込まれないために
プログラミングスクールは、多くの人にとってスキルアップやキャリア転換の手段として魅力的ですが、中には失敗や不満を訴える声も存在します。
プログラミングスクールが無駄になる可能性、その背後にある収益構造の問題点、そしてスクール選びにおいて検討すべき重要な要素を検証します。
プログラミングスクールが無駄になる人の特徴
自己学習の能力が高く、明確な学習目標がある人にとって、プログラミングスクールは無駄になる可能性があります。
独学でも情報技術の知識を身につけることができる時代であり、無料または低コストの学習リソースが豊富にあります。
自己主導で学習する能力が高い人は、スクールに依存することなく、効果的にスキルを習得できるとされています。
- オンラインコースやオープンソースプロジェクトを通じて独学し、成功した人。
- スクールに通わずに資格を取得し、キャリアを築いた人。
こういった例もあるので、自分にその素質があるか見極めてからスクールに通うかを検討するのが良いです。
自分に合った学習スタイルを理解し、必要なリソースを活用することが、プログラミングスクールを無駄にしない鍵です。
プログラミングスクールの収益構造とその闇
プログラミングスクールのビジネスモデルは、しばしば利益追求に重点を置いており、教育の質が二の次になることがあります。
一部のスクールでは、受講生からの高額な授業料が主な収益源であり、そのために過度なマーケティングが行われることがあります。
授業料に見合った質の教育を提供していないスクールも存在するという声をたまに聞くことがあります。
スクールが何にお金をかけるべきか?
やはり教育という観点では、カリキュラムやメンターにお金をかけるべきだと思います。
ですが、広告にお金をかけすぎていたり、営業にお金をかけていたり、教育とは別の分野でのコストの割合が多いスクールは要注意です。
スクール選びにおいては、収益構造を理解し、教育の質をしっかりと評価することが大切です。
プログラミングスクールの契約前に調査すべきこと
スクール選びに際しては、契約内容を徹底的に調査し、不明点を解消することが不可欠です。
スクールのプログラム内容、卒業後のサポート、授業料の返金ポリシーなど、契約に含まれる各項目を詳細に確認する必要があります。
口コミや卒業生のレビューを参考にするとともに、可能であれば無料の体験授業を受けることも有益です。
例えば、僕が実際に受講したテックキャンプは、14日間の間であれば、無条件で返金が可能です。
これは、実質14日間無料体験ができるということです。
そういった制度をうまく利用するのも良いです。
自分の条件に合ったスクールを選ぶためには、事前の調査と質問が極めて重要です。
プログラミングスクールの選択は、情報を収集し、冷静に判断することで、成功への確率を高めることができます。焦らず、しっかりとした下調べを行いましょう。
プログラミングスクールの正しい選び方
プログラミングスクールの選択は、キャリアの重要なターニングポイントとなり得ます。
効果的なスクールの選び方、悪徳業者に騙されないための戦略、そして優良なプログラミングスクールの見極め方について、現役エンジニアの視点から考察します。
失敗しないプログラミングスクールの選び方
自分の学習目標、スキルレベル、財政的な状況に合わせたスクールを選ぶことが重要です。
プログラミングスクールは多種多様であり、それぞれの特徴や強みが異なります。
教育内容、コースの期間、料金体系、卒業後のサポートなど、比較検討するべき要素が多数あります。
具体的には、以下のことを考慮に入れると良いです。
- 学べるプログラミング言語の種類
- 将来の目的(なりたいエンジニア像)
- 学習の期間(時間)
- 学ぶ場所(オンライン or オフライン)
- プログラミングスクールの費用・料金
- ポートフォリオ
- メンター
- 就職・転職サポートの有無
- 受講生同士の交流
- 年齢制限(選考)
- 質問回数の制限
- スクールの評判・噂・口コミ
自己分析を行い、自分に最適なスクールを選ぶことが、成功への第一歩です。
上記の項目については、以下の記事で詳しく説明しています。
プログラミングスクール選び方12のポイント【ITエンジニア・デザイナー】
広告 今回はそんな疑問がある方向けの記事となっています。 この前の記事では、プログラミングスクールの評判をまとめていきました。 その中で 「各プログラミングスクールには強み・弱み・できること・できない ...
続きを見る
いいカモにならないためのスクール選び
過度な宣伝や誇大広告に惑わされず、実際の成果や評判を重視してスクールを選ぶことが重要です。
一部のスクールでは、現実とかけ離れた成功事例や就職保証を宣伝することがあります。
口コミ、卒業生のレビュー、公開されている就職率などの客観的な情報を基に判断する必要があります。
過大な宣伝に魅了されたが、結果に失望した受講生。
実際の卒業生の声や成果を確認し、適切な選択をした人の成功談。
悪い評判もあれば、良い評判もあります。
各プログラミングスクールの評判や口コミに関しては、以下の記事でまとめているので、そちらもぜひご参考ください。
【まとめ】プログラミングスクール評判・口コミ・感想 12社を徹底調査
過去の記事で、テックキャンプの評判とDMM WEBCAMPの評判を調査した結果をシェアしました。 今回は、その他のプログラミングスクールの評判も調査をしました。 全部で12社のプログラミングスクールの ...
続きを見る
宣伝文句ではなく、実際の教育内容と成果や評判に基づいて判断することが、賢い選択をする鍵です。
プログラミングスクールを選ぶ際は、自分のニーズに合わせて、質の高い教育とサポートを提供する信頼できるスクールを選択しましょう。そのためには、事前のリサーチと情報収集が不可欠です。
【まとめ】プログラミングスクールの実態と選択肢
プログラミングスクールは、今日の技術指向の世界でキャリアを構築するための一つの選択肢として注目されています。
これらのスクールは、専門的な知識と技能を短期間で習得する機会を提供し、多くの受講生にとって魅力的なオプションとなっています。
しかし、プログラミングスクールには、高額な授業料、不透明な就職支援、そして時には質の低い教育内容といった「闇深い現実」が存在することも事実です。
一方で、これらのスクールは、体系的な学習環境、専門的な知識の習得、そして貴重なネットワーキング(交流)の機会を提供します。
これらの恩恵は、特に技術分野でのキャリアを目指す人々にとっては計り知れない価値があります。
スクールの選択は、個々のキャリア目標や学習のスタイルに密接に関連しており、一概に良いとも悪いとも言えません。
成功するためには、受講生自身が積極的な姿勢を持ち、明確な目標設定を行うことが重要です。
このようなアプローチを通じて、プログラミングスクールのメリットを最大限に活かすことが可能です。
つまり、適切なスクールの選択、積極的な参加、そして学習リソースのフル活用が、成功への鍵となります。
プログラミングスクールは一部の人には不適切な選択となる可能性がありますが、質の高い教育を提供するスクールや、個人の目的に合ったスクールも存在します。
そのため、スクールの選択に際しては、慎重な検討と自己分析が必要となります。
全てのスクールが悪いわけではなく、適切な選択を行うことで、キャリアアップやスキルの向上に大きく寄与する可能性があります。
プログラミングスクールの選択は、個々のニーズや目標に基づいて行うべきです。一概に良いとも悪いとも言えないため、自分にとって最適な学習方法を見極めることが重要です。
本ブログでは、プログラミングスクール関連の記事を多く掲載しています。
プログラミングスクールの経験談や自分に合ったプログラミングスクール選び方など情報が満載なので、ぜひご参考ください。