TECH CAMP(テックキャンプ) プログラミング エンジニア 就職・転職 エンジニア転職 プログラミングスクール プログラミングスクール体験記

【本音】プログラミングスクールで勉強するのはおすすめ?テックキャンプ感想(体験談)

広告

プログラミングスクール本音で語る

どうも!テックキャンプ卒業したばかりのてぃかしです。

今回は、実際にプログラミングスクールに通ってみたので、「プログラミングスクールに通う価値はあるのか?おすすめなのか?」について、その時の感想を交えて書いていこうと思います。(2019年に僕がプログラミングスクールを受講した感想です。)

僕は、プログラミングスクールのTECH CAMP エンジニア転職(テックキャンプ エンジニア転職)に通っていたので、その経過報告の記事を書きました。

テックキャンプ卒業
【テックキャンプ10週間】プログラミングスクール卒業後の進路|エンジニア転職・フリーランス活動準備

(当時は「テックエキスパート」という名称でした。) チーム開発で作成した、フリマアプリのクローンサイトやテックキャンプ卒業後の進路について解説します。 チーム開発については、前回の記事で解説しています ...

続きを見る

この記事についての意見を募集したところ、多くのコメントを頂きました。

とても参考になっています。ありがとうございます。そのコメントを見て気づいたことがありました。

スクールで体験したことは書きましたが、感想や本音をあまり書いていませんでした。

なので、今回、プログラミングスクールに通った「本音」を書きます。

この記事を読んでいる方は、プログラミングスクールに通うことを迷っている方や、実際に通ってみてどうなのかを知りたい方が多いと思います。

ということで、主に次の2つについて、書いていこうと思います。

  1. プログラミングスクールに通う価値はあるのか?おすすめか?
  2. TECH CAMPはおすすめか?

内容としては下記の目次の通りです。(気になるタイトルをクリックして読めます。)

プログラミングスクールがおすすめである理由4つ

実際に通ってみて、プログラミングスクールに通うことはおすすめだと思いました。

次の4つの理由から、プログラミングスクールに通う価値はありますし、おすすめです。

  1. 自分で1人では勉強しようと思わなかった知識、技術について学習できる
  2. 就職・転職で基本的に有利になる
  3. スクールで学べば、必要なスキルを体系的に効率よく学べる
  4. 独学では続かない。続いたとしても簡単なことしかやらない

しかし、逆にプログラミングスクールをおすすめしない人もいると思います。

オフラインスクールをおすすめしない人

プログラミングスクールおすすめしない人

プログラミングのオフラインのスクールを、おすすめしない場合が2つ考えられます。(リアルに通うことをおすすめしない場合)

1つ目は、スクールの場所が極端に遠く、通学時間が2時間以上かかる人です。

時間がもったいないので、オンラインスクールを受講した方がいいと思います。

2つ目は、一度もつまずくことなく、一人でできてしまう人です。

スクールに通うと、逆に学習のスピードが遅くなる人はオフラインスクールはおすすめしません。

いわゆる天才で、人間の1%くらいの本当に頭がいい人です。

そういう方は、通学時間がもったいないので、オンラインスクールで、一人でサクサク勉強した方が良いと思います。

ただし、一人で勉強すると、人脈や刺激を得られないので、その辺はよく考えて決断した方が良いと思います。

それ以外は、オフラインのプログラミングスクールがおすすめです。

特にプログラミング未経験の方は、お金の問題がなければ、オフラインのスクールをおすすめします。

とはいえ、昨今、感染症の危険もあるので、オンラインでもオフラインと同等の学習ができるように各スクール工夫をしています。

オンラインスクールについては、下記にまとめています。

オンラインスクール関連記事

TECH CAMP エンジニア転職はおすすめである理由

テックキャンプ 小籔千豊

次に、「TECH CAMP エンジニア転職はおすすめか?」について書いていきます。

これは、基本的におすすめです。

僕がTECH CAMP エンジニア転職(テックキャンプ エンジニア転職)に申し込んだ理由は、主に次の3つがあります。

  • オフラインのスクールである
  • 学べることが最も多いと感じた
  • 転職保証はもちろんフリーランスの案件獲得保証がある(※現在はフリーランスコースはありません。)

おすすめポイント①オフラインのスクールである

1つ目の「オフラインのスクールである」ですが、

オンラインスクールは、独学とあまり変わらないと、僕は思いました。

独学は長続きしないので、オフラインの方が良いと思いました。

実際に、スクールに通うことで、モチベーションを保つことができました。

おすすめポイント②学べることが最も多いと感じた

2つ目の「学べることが最も多いと感じた」ですが、

他のプログラミングスクールも調べましたが、HTML、CSS、Ruby、Railsしか学べないところが多いと思いました。

しかし、TECH CAMPは、いろいろな知識を学べます。

HTML、CSS、Ruby、Railsの他に、JavaScriptやjQuery、チーム開発に必要なGitHubや、デプロイに必要なAWSなど、いろいろな知識や技術が学べます。

このようなスキルが多く学べて、実践的です。

正直、Rubyだけを学んでも、エンジニアとして活躍することは、難しいと思います。

RubyやHTMLも勉強して、JavaScriptやjQueryも学んでいかないと、現場であまり役に立たないと思いました。

なので、学べることが多く、実践的なことも学べるTECH CAMPが良いと思いました。

おすすめポイント③転職保証がある

3つ目の「転職保証はもちろんフリーランスの案件獲得保証がある」についてですが、

転職保証があるプログラミングスクールは多いと思います。

さらに、フリーランスの案件獲得保証もあるので、サポートもしっかりしていると思いました。(フリーランスコースは2020年3月になくなりました)

返金してもらえることが良いのではなくて、それだけカリキュラムに自信があるということです。

そういったところで学びたいと思いましたし、実際に、そのカリキュラムで、効率よく学べたと思います。

「テックキャンプエンジニア転職」はコチラ

テックキャンプに実際に通ってみた本音

次に、実際に通ってみてどうだったのかを、本音で書いていきます。

良かったと感じたところ

僕自身、独学でプログラミングを学んでいた時期があります。

それと比べると、スクールに通う方が、知識を吸収するスピードが速いと思いました。

先ほども書きましたが、独学では続かないし、続いたとしても人間、簡単なことしか勉強しません。

独学していた時は、参考書を見ながらプログラムを書いて、それで参考書を1冊終わらせて、すぐに満足して、それ以上は何もしなかったです。

しかし、プログラミングスクールでは、課題がどんどん出されます。

時には、少しレベルの高い課題も出されます。

自分のレベル以上の課題を乗り越えると、レベルアップをしていけます。

それは良かったなと思います。

やっぱり独学でやっていると、簡単なことをやりがちです。無意識に難しいことから逃げています。

例えば、Progateを2周、3周、4周するなどです。

ドラクエで言うと、ドラキーを倒して、ゴーレムを倒して、ドラゴンを倒してと、やっていかないといけないですが、スライムばかりを倒していては前に進めません。

なので、スクールの方がレベルアップしやすいです。

悪かったと感じたところ

良いことばかり書いていると思ったので、悪い部分もあったか振り返りました。

しかし、あまり思い当たらないです。

よくよく考えてみると、不満の原因は自分にあったと思います。

「カリキュラムの、ここが分かりにくい」という不満があったとしても、自分が理解できていないだけだと、僕は思います。

もし分からなければ、違うサイトなどを見ればいいと思います。

無責任と言う人もいるかもしれませんが、勉強はそういうものだと思います。

教科書だけで理解することは、難しいと思います。

強いて不満を言うならば、テックキャンプの学習サイトは1ページが長かったかなと思います。

ページをスクロールして読んでいくので、結構疲れた感じがありました。

サクサク進める感じのサイトであれば、もっと楽しく勉強できたかなと思います。

不満は、それくらいです。

「メンターが少ない」という意見もあるみたいですが、僕は、それを感じなかったです。

僕自身が、質問をバンバンするタイプではなかったので、それを言っている方は質問をバンバンするタイプだと思います。

質問は多くすれば良いというものではありません。

質問の量が平均くらいの人は、不満を感じることはないと思います。

僕は、全く問題なかったです。

テックキャンプ エンジニア転職コースをおすすめしない人

次に、「TECH CAMP エンジニア転職コース」をおすすめしない人について、考えてみました。

プログラミングスクールをおすすめしない人にも当てはまりますが、

次の方は、向いていないのでやめておいた方がいいです。他の仕事をした方がいいかもしれません。

  • プログラミングに興味がない人
  • パソコンのタイピングができない人
  • 自分にはできないと初めから思ってしまう人

プログラミングに興味がない人

1つ目の「プログラミングに興味がない人」ですが、

プログラミングに興味があるかどうか分からない人もいると思います。

そういう方は、1度体験してみると良いと思います。

おすすめは、Progate(プロゲート)です。

ProgateのHTML、CSS、Rubyあたりを一通りやってみましょう。

Progateについては、下記の記事で勉強の仕方など解説しています。

Progate
Progateの使い方とおすすめプログラミング勉強法5ステップ【プロゲート】

今回は、そんな悩みを持っている人におすすめの記事となっています。 最近(2019年)、ゲーム感覚でプログラミングを勉強できるProgate(プロゲート)というサイトで僕は勉強してますが、今回はそのPr ...

続きを見る

一通りやってみて、面白いと思うなら、それは向いていると思います。

そういう方は、プログラミングスクールに通った方が良いと思います。

パソコンのタイピングができない人

2つ目の「パソコンのタイピングができない人」ですが、

タイピングは、両手で文字が打てれば問題ないと思います。

「寿司打」という、おすすめのタイピングゲームがあります。

一番簡単な「お手軽コース」で、0円分のお得レベルであれば、全然問題ないと思います。

寿司打のコツなどについては、下記の記事で書いてますので、そちらもご参考ください。

寿司打
寿司打の平均点・コツは?各コースのランキングから目安スコアを調査

広告 今回は、そんなことを考えている人に役立つ記事となっています。 どうも!寿司打全コースクリアしている てぃかし です。 寿司打(すしだ)とはローマ字入力用のタイピング練習ゲームです。 ブラウザ(W ...

続きを見る

自分にはできないと思ってしまう人

3つ目の「自分にはできないと思ってしまう人」ですが、

これは気持ちの問題なので、判断が難しいと思います。

自分では大丈夫と思っていても、実はメンタルが弱い人もいるので、判断が難しいですが、「学校を頻繁に仮病で休むような人」は、オフラインスクールは、おすすめしないです。

忍耐力が著しく低い人はおすすめではないと思います。

テックキャンプ プログラミング教養コースをおすすめしない人

次に、「TECH CAMPプログラミング教養コース」をおすすめしない人について、考えてみました。

「TECH CAMPプログラミング教養はどういう人におすすめですか?」と、カウンセラーの方に聞いたことがあるのですが、

回答は「知識や技術をつまみ食いしたい人」でした。

なので、TECH CAMPプログラミング教養で、未経験からエンジニア転職することは難しいので、ちょっと勉強したい人はおすすめしないです。

大学生などは、おすすめだと思います。

大学生がTECH CAMPプログラミング教養に通い、プログラミングに触れることによって、就職活動のネタになるので、面接でアピールもできます。

なので、大学生に特におすすめです。

ただし、TECH CAMPエンジニア転職コースをいずれ受けるなら、TECH CAMPプログラミング教養コースを受けずに、TECH CAMPエンジニア転職コースのみを受けた方が、僕は良いと思います。

ということで、今回は以上です。

他の記事でも、プログラミングスクールについて調査したことをまとめていきますので、興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。

------------------------------

〜当サイト限定!最大2万円分お得!〜

紹介コード【m0t2ki】を入力して、TECH CAMP エンジニア転職を受講される方は、1万円OFF。無料カウンセリング当日のお申し込みの場合は、さらに1万円OFFとなります。「TECH CAMP プログラミング教養」を受講される方は受講料が5%OFFとなります。

紹介コードを利用する方は以下から登録ページに移動し、紹介コード欄に「m0t2ki」をご入力ください。

 

テックキャンプ紹介コードを入力する>>>

 

紹介コード:m0t2ki
※紹介コードの 0(ゼロ)の入力間違いにご注意ください。o(オー)ではありません。コピーして貼り付け推奨。


<動画版>

未経験からエンジニア転職を目指している方は、無料メール講座を用意しています。興味のある方はぜひご購読ください。

未経験エンジニア無料メール講座

本ブログでは、エンジニア関係の記事を他にもアップしていますので、興味のある方は、お気に入り登録をして、またご覧いただけたら嬉しいです。

YouTubeでも役立つ情報を配信しています!

ボタンをクリックしてチャンネル登録お願いします!

  • この記事を書いた人
てぃかし プロフィール画像

てぃかし

当ブログの運営責任者。 エンジニア、プログラマー、YouTuber、ブロガー、Webマーケター。 1987年生まれ。 滋賀県出身。 同志社大学 工学部 エネルギー機械工学科 卒業。 滋賀に18年、京都に4年、大阪に3年半、東京に7年ほど移り住む。 その後、滋賀に戻り、これまでの経験をもとにフルリモートで様々な仕事をこなしている。 経験した仕事は、数学の塾講師、マーケティングコンサルタント、エンジニア、SEOコンサルタント。個人では、ブログ運営、YouTubeの企画・撮影・動画編集を1人で行なっている。 YouTubeでは主にプログラミングスクールの体験談やエンジニア転職の方法を実体験をもとに配信することから始め、人生で役立つハウツーを発信。 blogでは、YouTubeでは話さない役立つ内容やお得情報を執筆。

-TECH CAMP(テックキャンプ), プログラミング, エンジニア, 就職・転職, エンジニア転職, プログラミングスクール, プログラミングスクール体験記
-, , , , , , ,