- Webマーケティングのスキルを身につけたい!
- Webマーケティングのスクールは行っても意味ない?
- 未経験でもマーケティング職に就職・転職できるスクールってあるかな?
今回はこのような疑問を持っている方向けの記事です。
どうも!Webマーケティングのコンサル経験のある てぃかし です。
有名なWebマーケティングスクールをまとめて紹介します。
Webマーケティングスクールに通おうか迷っている人はもちろん、
そもそもWebマーケティングって何をするのか?
スクールで学ぶ必要があるのか?
といった人にも役立つ内容なので、ぜひご参考ください。
Webマーケティングスクールは意味ないのか?
Webマーケティングスクールを紹介する前に、そもそもマーケティングを学ぶのにスクールに通う必要があるのか?って話をします。(すぐにどんなスクールがあるか確認したい方は読み飛ばしてください。Webマーケティング一覧はコチラ)
結論、マーケティングを学ぶのにスクールに通う意味はあります。
「意味ない」と考える人の理由は、
マーケティングは実案件を通して学ぶものだと考える人がいるからです。
たしかにマーケティングの知識だけを詰め込んでも、それだけでは実務で活躍することは難しいです。
特にWebマーケティングは、移り変わりも早く、具体的なマーケティング手法は日々変化します。
今も有効ではありますが、リスティング広告(検索画面に表示される広告)は、Web広告の業界でよく活用されていました。
しかし、最近では、リスティング広告だけでなく、SNSやYouTubeなどを活用した様々な広告施策も必要です。
最新のマーケティング手法を知らないと現場では活躍が難しいのです。
また、広告ごとに運用方法や解析方法を知っておくべきです。
実際に運用してみなければわからないこと、身につかないこともあります。
なので、机に座って、本を読んだり、受け身で教えてもらうようなマーケティングスクールは意味ないと考える人がいます。
しかし、Webマーケティングスクールの運営者もそんなことは織り込み済みです。
実際の案件を想定して、手を動かして、学ぶような形でWebマーケティングを教えているスクールもあります。
そのようなスクールで学べば、知識はしっかりと身につき、現場に入っても活躍できることを想定してカリキュラムが作っています。
今回はそのようなwebマーケティングスクールを紹介します。
Webマーケティングスクールで学ぶ内容
Webマーケティングスクールでは具体的に下記のことが学ばれています。
- マーケティングの基礎理解
- サイト分析方法
- SEO対策施策
- リスティング広告運用
- ディスプレイ広告運用
- SNS広告運用
- レポーティング
使用するツールや広告は、
- Google広告
- Yahoo!広告
- Twitter広告
- Facebook広告
- Google Analytics
- キーワードプランナー
- GoogleTagManager
- Ubersuggest
- Ptengine(サイト運営プラットフォーム)
などがあります。
自分が学びたいことがカリキュラム内にあるかどうかをチェックする上で把握しておくべき項目です。
Webマーケティングスクールの選ぶポイント
Webマーケティングスクールを選ぶポイントは、
- 目的
- カリキュラム
- 値段
の3つです。
目的は、就職、転職、副業、フリーランス、起業、教養などあります。
転職が目的なら転職サポートがあるところが良いです。
自分がどのような業務をしたいのかによって、通うべきスクールが変わるので、カリキュラム内容も大事です。
Webマーケティングになりたい人は、大きく以下の2つに分かれます。
- サイト分析について学びたい
- 広告運用の仕方について学びたい
スクールによって、どちらに重きを置いているかを見定めて決めましょう。(とはいえ、両方学べるスクールがほとんどです。)
あとは、予算がどれくらい出せるかも決めるポイントになるので、当然、値段も確認しましょう。
スクールによって、学習期間も異なるので、値段を学習期間で割るなどして、どこがコスパが良いか比較しましょう。
Webマーケティングスクールまとめ一覧
では、有名なWebマーケティングスクールを紹介します。
マケキャン by DMM.com
マケキャン by DMM.comは転職を考えている人向けのWebマーケティングスクールです。
DMMが運営に携わっています。
Webマーケティングのスキルを身につけるのはもちろん、グループワークやWebマーケティング会社とのワークなどもカリキュラムに組み込まれており、実践的なスキルを身に着けることができます。
- 目的:Webマーケティング職への転職
- 期間:3ヶ月
- 就職・転職サポート:有
- 場所:オンライン
- 値段:59.8万円(転職コース)or 35万円(学習コース)
学習内容は下記の通りです。
3ヶ月目は、現場でも使う、プランニング提案書を作成することになっているので、実践力も身につきやすいカリキュラムです。
メンターは現役マーケターを採用しているところも特長です。
マケキャンの詳細や評判については以下の記事でまとめています。
マケキャンは転職できないって評判がある?卒業生の転職先や口コミを調査
今回は、このような疑問を持っている人向けの記事です。 Webマーケティングの世界は、常に変化し続けるデジタルの潮流の中で、戦略的なスキルと実戦的な知識が求められます。 そんな中、マケキャンは、業界未経 ...
続きを見る
WEBMARKS(ウェブマークス)
WEBMARKS(ウェブマークス)は、Webマーケターとして、就職、転職、副業、独立を考えている人向けのスクールです。
SEOマーケターになることに特化しています。なので、広告運用より、サイト分析をしたい人に特におすすめです。(SEOとは、検索エンジン最適化のことです。SEO対策とは、検索結果の順位を上げるための施策を行うことです。)
現役でクライアントを10社以上を担当しているWebマーケティング会社の代表が直接指導してくれます。
フリーランスコースもあり、実際に案件を獲得するまでの流れを教えてもらえます。
SEOに特化しているので、副業として、ブログやアフィリエイトをしてみたい人にもおすすめです。
就職したい人も就職できたらお祝い金10万円がもらえる制度があります。
- 目的:Webマーケティングを活用した仕事をする(就職、転職、副業、独立)
- 期間:学習期間2〜3ヶ月(+就職サポート10ヶ月、+案件獲得サポート2ヶ月)
- 就職・転職サポート:有
- 場所:オンライン
- 値段:548,000円(税込)
学習内容は下記の通りです。
TechAcademy(テックアカデミー)
テックアカデミーのWebマーケティングコースは、Webマーケティングを勉強して、Web広告のプランニングと運用ができるようになる講座です。
サイト分析、広告出稿プランの作成と運用ができるように、実務に近い形で学習します。
- 目的:Web広告の仕事をする(就職、転職、副業、独立、企業のマーケティング担当者の勉強)
- 期間:1〜4ヶ月
- 就職・転職サポート:有
- 場所:オンライン
- 値段:16万円〜34万円(期間によって異なる)
学習内容は下記の通りです。
デイトラ
デイトラは、年間受講者数8,000人超のオンラインスクールです。
Webマーケティングコースでは、広告運用、サイト改善のスキルを身につけることができます。
- 目的:Web広告の仕事をする(就職、転職、副業、独立)
- 期間:特になし(質問できる期間は1年間)
- 就職・転職サポート:無
- 場所:オンライン
- 値段:99,800円(税込)
学習内容は下記の通りです。
- マーケティング基礎
- 広告出稿
- サイト分析/改善
- SEO
- マーケティング戦略
Google広告、Facebook広告の出稿方法などを学びます。
GoogleAnalyticsやPtengineなどのツールの使用方法も学びます。
マーケティング分析のフィードバックを受けられるのも特長の一つです。
Wannabeアカデミー
Wannabeアカデミー(ワナビーアカデミー)は、実務経験を積むことができるWebマーケティングスクールです。
Wannabeアカデミーは、ツールの使い方はもちろん、戦略立案やマーケターとしてのプレゼンスキルも身につきます。
実際に広告の配信を行い、データ分析、改善提案の流れを学べます。
さらに実際の起業の案件で企画の提案や広告の運用までできます。
現場間のあるカリキュラムとなっています。職務経歴書に『実務経験有り』と書ける状態を目指します。
- 目的:就職、転職、副業
- 期間:学習3ヶ月+担当企業のWebマーケティング施策3ヶ月経験
- 就職・転職サポート:有
- 場所:オンライン または 教室(新宿)
- 値段:入学金6.6万円+授業料26.4万円(税込)(分割可能。学生割引で授業料19.8万円)
学習内容は主に下記の通りです。
- キーワードプランナー
- Googleアナリティクス
- GoogleTagManager
- リスティング広告
- ディスプレイ広告
- SNS広告
- アフィリエイト
- Ubersuggest
- メディア文政
- SEO対策
- レポーティング
Webマーケティング基礎講習、Webマーケティング実践講習を受けた後は、下記の2つの卒業課題に取り組みます。
- 広告運用改善提案
- オウンドメディア集客&マネタイズ提案
卒業課題発表会を通して、講師や他の生徒からフィードバックをもらえます。(生徒は任意参加)
実際にWannabeアカデミーに通って、転職した人のインタビュー動画もあります。
おすすめのWebマーケティングスクールと評判
記事の前半でも説明した通り、目的によって、選ぶべきスクールは変わりますが、転職するなら、以下の3つが良いです。
ネームバリューで決めるなら、マケキャン。
安い方が良いなら、Wannabeアカデミー。
SEOマーケターを目指すなら、WEBMARKSですね。
副業やフリーランスを目指すなら、以下の2つです。
TechAcademyは、デイトラより高めですが、学生料金が設けられているので、学生は割安でお得感があります。
安さで決めるなら、デイトラですね。
テックアカデミーとデイトラを比較すると、学習する広告の種類が異なります。
デイトラは、Google広告とFacebook広告を扱います。
TechAcademyは、Google広告、Yahoo!広告、Facebook広告、Twitter広告を扱います。
種類は、TechAcademyの方が現状上です。
それを考慮すると、TechAcademyで幅広い広告を扱えるようになった方がマーケターとしての価値は高まると言えるでしょう。
今回紹介したWebマーケティングスクール以外は基本おすすめできない
今回は有名なWebマーケティングスクールを紹介しましたが、個人規模で運営しているWebマーケティングスクール(コミュニティ)はあります。
しかし、そういったところは9割はハズレです。
中には、炎上して、閉鎖してしまったというスクールもあります。
炎上したWebマーケティングスクール(ZONE)については、下記の記事で取り上げています。
YUJI(水谷侑二)とZONEの評判は?【炎上のWeb制作×マーケティングスクールを調査】
今回はそんな疑問をお持ちの方に向けた記事となっています。 今回は、Web制作とWebマーケティングを学べるスクール「ZONE」やその運営者の水谷侑二氏について解説します。 この記事は、水谷侑二氏を批判 ...
続きを見る
SEOエンジニア志望おすすめ記事
今回は、Webマーケター志望の方向けにスクールを紹介しましたが、エンジニアとしてSEO関連の仕事をしたいと思っている人、もしくは、すでにSEO関連の仕事をしている人は下記の記事もご参考ください。
Webエンジニアが意識すべき会社が求めるSEO対策とは?初心者にわかりやすく解説
広告 今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 「エンジニア」と「SEO」は関係ないと思う人もいるかもしれませんが、 Webサイトの運営を担当しているエンジニアなら、SEOは避けては通れない ...
続きを見る