無料のプログラミングスクール プログラミング エンジニア 副業

ドットインストール無料でどこまでできる?Progateと評判比較

ドットインストール無料でどこまでできる?

プログラミング初心者
プログラミング初心者

プログラミングの勉強を無料で始めたい。

ドットインストールが良いらしい。

Progateと何が違うのだろう?

おすすめの講座は何かな?

今回は、このような疑問を持っている人向けの記事です。

どうも!ドットインストール登録歴10年以上、講座総完了数337てぃかし です!(学習日数はたった126日ですけどね。)

ドットインストールプロフィール

初心者の頃は、ドットインストールにはお世話になりました。

ドットインストールは、短い動画でサクサク学習が進めることができるので、勉強していて楽しいです。

プログラミングの基礎はドットインストールで身につけることができますが、ドットインストールには無料版と有料版があります。

無料でどこまで勉強できるのか?

勉強すべきおすすめ講座はどんなものがあるか?

などについて、ドットインストールで勉強してきた僕が詳しく解説します。

内容は下記の目次の通りです。

ドットインストールとは?

ドットインストール

ドットインストールとは、約3分動画でマスターできるプログラミング学習サービスです。

500近くのレッスンを約7000本の動画にて提供されています。

ドットインストールの最新情報は、公式サイトか、公式noteアカウントにて公開されています。

プログラミング初心者向け、これから新しい言語を学ぶ人向けのレッスン動画が豊富です。

無料で視聴できるレッスン動画もありますが、有料(プレミアムサービス)でしか視聴できない動画もあります。

ドットインストールは無料でどこまでできる?

ドットインストールは無料でどこまで学習できるのでしょう?

基礎中の基礎のレッスン動画しか見れないんじゃないの?

と思う人もいるかもしれませんが、実は無料でもそこそこ学習できます。

例えば、「はじめてのPHP」のレッスン動画は、全部で12回あるのですが、無料で全て視聴可能です。(2021年現在)

しかし、「詳解PHP 基礎文法」のレッスン動画は、全部で34回ありますが、このうち無料で視聴できるのは最初の5回までです。

PHP以外のレッスンにおいても、基礎中の基礎のレッスンは、全て無料で視聴できますが、少し深い内容は、途中まで無料視聴可能という形です。

下記の画像はレッスン一覧(一部)のページですが、「PREMIUM」とオレンジのアイコンが付いているものは、途中まで無料視聴可能であるレッスンです。(何もついてないのは、全て無料視聴可能)

ドットインストールレッスン一覧

「PREMIUM」が付いていても、おそらく全てのレッスンは途中まで無料で視聴可能です。

なので、最初は課金せずに学習を進めて、必要になったら課金するという流れで良いでしょう。

有料版の料金と支払い方法

ドットインストールの有料版(PREMIUM会員)の料金は、月額1,080円(税込)です。

お支払い方法は、クレジットカードです。

ドットインストールの有料版でできること

プレミアム会員になると、全ての動画を視聴できるようになり、文字起こし機能やソースコードの閲覧・比較もできるようになります。

下記の画像の動画部分の下に文字起こしされた文字が表示されます。

ドットインストール文字起こし

これは何が良いかというと、聞き取れなかった時とか、音声を出せない時などに使えます。

ソースコードの比較では、下記のようにレッスンで記述されたコードと自分のコードを比較することができるようになります。

ドットインストールソースコード比較

その他にも、再生速度を速くしたり、遅くしたり、講義音声を女性ボイスに変更することができるようになります。

先生への質問機能もあります。

色々ありますが、重要なのは、視聴できる動画が増えることですね。

有料版(プレミアム)の解約・退会の仕方

ドットインストールは、有料版(プレミアム会員)にしても、すぐに解約・退会が可能です。

マイページの設定変更のページからプレミアム会員の登録、退会が簡単にできます。

もし、また学習を再開した時は、同じ場所から復活できます。

ドットインストールとProgateの比較

ドットインストールと同様に初心者に優しいプログラミング学習サービスとして、Progate(プロゲート)があります。

Progate

ドットインストールとProgateの違いは、簡単に言うと、動画か、スライドか、の違いです。

ドットインストールは、動画中心で講義形式でプログラミングを学習できます。

対して、Progateは、スライド→演習→スライド→演習→…の繰り返しです。

ドットインストールは、レッスン動画の通りに環境を構築し、自分のPC内でプログラミングしていきます。

対して、Progateは、ProgateのWebサイト内でプログラミングすることができます。

つまり、Progateは、環境構築が不要で学習をスタートできるので、より初心者向けと言えるかもしれません。

しかし、ドットインストールには、Progateにはない言語や技術が講座として用意されているので、場合によっては、ドットインストールで勉強すべき内容もあります。

もちろん、時間があるのなら、両方で勉強するのが良いです。

Progateは環境構築が不要で学習ができますが、実務では環境構築は避けては通れません。なので、環境構築を経験するためにドットインストールでも勉強をすべきだと思います。

Progateの学習方法については、下記の記事で解説していますので、そちらも参考にしていただけたらと思います。

Progate
Progateの使い方とおすすめプログラミング勉強法5ステップ【プロゲート】

プログラミングに興味がある人 ・プログラミングをこれから勉強したい。 ・Progateが初心者におすすめらしいけど、どのコースから勉強したらいいのだろう? ・おすすめの勉強方法、学習手順が知りたいな。 ...

続きを見る

講座内容の比較

講座内容としては、ドットインストールは、細かい技術の学習まで網羅していますが、Progateは、主要なプログラミング言語の学習に留まっているようなイメージです。

例えば、ドットインストールでは、エディタの使い方やDockerの使い方など、プログラミング言語以外の学習動画も豊富です。

Progateはそういった内容はあまりありません。

フレームワークの学習については、ドットインストールもProgateも、Ruby on Railsを学習できます。(※フレームワークとは、プログラミングにおいて、アプリケーションソフトウェア等の実装に必要となる一般的な機能や定型コードを、ライブラリとしてあらかじめ用意したものである。)

PHPのフレームワークであるLaravelは、ドットインストールでは学習可能ですが、Progateでは現状Laravelの学習コンテンツはありません。(2021年現在)

このような違いがあるので、自分の勉強したい内容をしっかり把握して、ドットインストール、Progateどちらで勉強するかは、臨機応変に使い分けると良いでしょう。

評判の比較

ドットインストール、Progateの評判は比較しても、どちらも悪い評判はあまりありません。

どちらの学習サービスもプログラミング初心者の王道と言えるでしょう。

個人的には、どちらもおすすめですが、実は他にも無料で学習できる学習サイトはあります。

興味のある人は下記の記事で紹介しているので、そちらもご覧ください。

オンラインのプログラミング学習サイト
【初心者おすすめ勉強法】オンラインのプログラミング学習サイトまとめ(無料&有料)

プログラミングの学習サイトってどんなものがあるのだろう? オンライン完結で学習をしたい。 初心者向けの学習手順を知りたい。 今回はそんな疑問に答える記事となっています。 プログラミングを勉強しようと思 ...

続きを見る

ドットインストールおすすめ講座

ドットインストールの人気かつ個人的におすすめな講座をご紹介します。

ドットインストールのWordPress講座

WordPressは、勉強しておいて損はありません。

副業案件もありますし、自分でWordPressブログを運営する際も知識として役立ちます。

ドットインストールのWordPress講座

ちなみにWordPressでの稼ぎ方は下記の記事で解説しています。

WordPressで稼ぐ方法
【まとめ】WordPressで稼ぐ方法と案件と必要な知識

WordPress歴8年の てぃかし です。(2023年現在) 今回は、WordPressで稼ぐ方法と必要な知識・スキルについてお伝えします。 WordPressでちょっと稼いでみようと思っている方や ...

続きを見る

ドットインストールのPHP講座

PHPは、サーバーサイド言語の中でも案件数が多い言語です。

WordPressもPHPでできていますし、副業する場合も使用できると強いです。

ドットインストールのPHP講座

ドットインストールのPython講座

Pythonもサーバーサイド言語ですが、AI、機械学習の分野などにも使用されています。

将来性のある言語の1つです。

ドットインストールのPython講座

ドットインストールのJava講座

Javaは、案件数が最も多いので、その点おすすめです。

ただ、他のサーバーサイド言語と比べると、習得に時間を要します。

ドットインストールのJava講座

ドットインストールのRuby講座

Rubyは案件数は少なめですが、記述量が少なめで初心者にとっつきやすい言語だと言われています。

プログラミングスクールでRubyを採用しているスクールも多いです。

ドットインストールのRuby講座

PHP、Python、Java、Rubyはサーバーサイド言語ですが、どれを学ぶのが良いかは、下記の記事をご参考いただけたらと思います。

サーバーサイド言語のおすすめ
未経験のWeb系エンジニアはどのプログラミング言語から学習すべきか?

Webエンジニア志望の人 Web系エンジニアになりたい! でも、どのプログラミング言語を学べばいいんだろう? HTML、CSSは、基本として、次は何を学べばいい? 目指す職種によって、変わってくるのか ...

続きを見る

ドットインストールのJavaScript講座

JavaScriptは、人気の言語でかつ、現場でもかなり使われているフロントサイドの言語です。

どれを勉強していいか迷ったらとりあえずJavaScriptは勉強しておくと良いでしょう。

ドットインストールのJavaScript講座

ちなみになぜ人気と言えるのかは、実際に色んなランキングを調査したからです。詳細は下記の記事で解説しています。

プログラミング言語ランキングまとめ
プログラミング言語ランキングまとめ【おすすめ・特徴・年収一覧】

プログラミング初心者 ・プログラミング言語ってどんなものがある? ・どれを勉強するのが良い? ・人気のある言語、年収の高い言語ってあるの? 今回はこのような疑問を持っている方に役立つ記事となっています ...

続きを見る

ドットインストールのUnity講座

Unityは、ゲームでよく使われています。例えば、ポケモンGOはUnityが使用されています。

特にゲームに興味がある人は、Unityを勉強するのはおすすめです。

ドットインストールのUnity講座

ドットインストールはスマホでもできる?

ドットインストールはスマホでもできますが、専用のアプリは現状ありません。(2021年現在)

でも、ドットインストールはスマホサイトに対応しています。もちろん下記のようにスマホでも動画視聴は可能です。

ドットインストールスマホで視聴

ドットインストールが終わったら何する?

ドットインストールで勉強すべきことはだいたいできたという人は、次は下記の選択肢があります。

  • Progateなどで必要な学習をする
  • ポートフォリオを作ってみる

といっても、具体的にどうしたら良いかわからないと思うので、詳しくは下記のエンジニアになるためのロードマップで解説しています。

プログラミング学習
プログラミング学習中にやること&独学の勉強方法【エンジニアロードマップ②】

よし!これからプログラミング学習をスタートしよう! 学習に必要なものはなんだろう? 効率の良い勉強方法はないかな? プログラミングスクールで勉強した方がいいかな? 今回はこのような疑問を持っている方に ...

続きを見る

プログラミング学習前の人は下記の記事から読むのがおすすめです。

【初心者必見】プログラミング学習前にやることは?【エンジニアロードマップ①】
【初心者必見】プログラミング学習前にやることは?【エンジニアロードマップ①】

将来、高収入でリモートもできそうな仕事をしたい。 IT系のエンジニアってどうなのかな? エンジニアになるには何から始めたらいいのだろう? 独学でいいのかな?プログラミングスクールは通うべき? 今回はこ ...

続きを見る

YouTubeでも役立つ情報を配信しています!

ボタンをクリックしてチャンネル登録お願いします!

  • この記事を書いた人

てぃかし

当ブログの運営責任者。 エンジニア、プログラマー、YouTuber、ブロガー。 1987年生まれ。 滋賀県出身。 同志社大学 工学部 エネルギー機械工学科 卒業。 滋賀に18年、京都に4年、大阪に3年半、その後、東京に移り住む。 経験した仕事は、数学の塾講師、マーケティングコンサルタント、エンジニア。 YouTubeでは主にプログラミングスクールの体験談やエンジニア転職の方法を実体験をもとに配信することから始め、人生で役立つハウツーを発信。 blogでは、YouTubeでは話さない役立つ内容を執筆。

-無料のプログラミングスクール, プログラミング, エンジニア, 副業
-, , , , ,

© 2023 てぃかしのブログ Powered by AFFINGER5