資格 副業 ドローン

ドローン資格取得!スカイファイトの商用パイロットコース感想

ドローン資格取得

てぃかしです。

以前の記事で、スカイファイトというドローンスクールに申し込んだことをご報告しましたが、先日、2日間かけて講習に行ってきました。

今回は

  • ドローン講習会の様子
  • 講習会の内容
  • 講習の感想
  • 資格取得が出来たかどうか?

この4つに関して話していきたいと思います。

動画でご覧になりたい方はこちらを再生してください。

YouTubeチャンネルはコチラ

前回の記事は下記をご覧ください。

ドローンスクール「スカイファイト」
副業可!ドローンの将来性とスクール「スカイファイト」をお得に受講する方法

ドローンに興味がある人 ドローンの仕事ってどんな仕事があるんだろ? ドローンビジネスは将来性あるのかな? 副業からやってみたい。 ドローンスクールで資格を取りたい。 今回は、こういった疑問を持っている ...

続きを見る

スカイファイトのドローン講習会の様子

まず実際に講習会を受けてきた様子をご覧ください。

スカイファイト銀座

スカイファイト練習コート

スカイファイト ドローンレース場

SKYFIGHT

スカイファイトの小型ドローン

スカイファイトカフェ

スカイファイト講習

ドローン実技

モーター回転しているときって、やる気満々の状態なんですよね。

スティックの弾きっぷりですごく遠くまで飛んでいっちゃいます。

そうなると横転することがあります。

必ずモーターを回転させたら自分で戻すのが重要です。

低空で飛ばしているので、微力ながら自分の風が地面に入ってあおられてしまいます。

先生に色々教えてもらいながら、このようなことを学びました。

操作している映像を見たい方は、YouTubeでご覧ください。

椅子に座って、講義を受けることも実技の練習もしましたが、僕にとって新しいことばかりだったので、すごい新鮮で楽しかったです。

しかし、やはり本格的にドローンを操作するのは初めてのことだったので苦戦するところも結構ありました。

スカイファイト講習1日目の感想

スカイファイトドローン講習1日目は、

11時15分~18時ごろまで7時間、お昼休憩が1時間ということで5時間程度の講習で、ずっと立ちっぱなしで、足が疲れました。

今回、1日目で学んだことは、こんな感じです。

スカイファイトドローン1日目

最初に講義形式で1対1でしたが、色々なことを一方的に教えてもらう形式でした。

たまに、質問されて答えることもありましたが、1日目はこんな感じでしたね。

その講義が終わったら小テスト(選択式)がありました。簡単でした。ちゃんと話を聞いていればできるレベルです。

講義が終わったら、実際にドローンを動かして、操作していくことを練習しました。

最初は基本的な前後の動き、左右、上下、前向いたまま、後ろを向いたままで移動する練習をしました。

スカイファイト実技内容

前を向いたまま斜めに移動する練習もしました。これが結構、難しいんですよね。

スティックのミリ単位の操作で、ドローンの動きが変わるので、その調整がすごく難しかったです。

あとは、進行方向を向きながら円移動したり、進行方向と反対を向きながら円移動をしたり、中心を向きながら円移動をしたり、外側を向きながら円移動をしたりなど、様々なバリエーションがあるのですが円移動を練習しました。

この円移動が結構難しいです。

円移動するためにスティックの右も左も操作しますが、右と左のスティックで動きが異なります。

右の親指の動かし方と、左の親指の動かし方が違うんです。(右が上、左が右とか)

しかもミリ単位の調整が要求されるので、そこがまた難しい…。

器用さが要求されます。

1日目の感想として一番感じたのは、繰り返しになりますが、ミリ単位でスティックの調整と円移動が難しかったです。

なので、スカイファイトを受ける人は小さいドローンが届くので、その小さなドローンでゆっくり移動する練習と、円移動の練習はしておいた方が良いと思います。

あと、斜めの動きもゆっくりできるようにしておくと良いでしょう。

スカイファイトの講習については、今回は2日間ですが、2日目はちゃんととしたテストがあります。

それをパスしたらちゃんとした資格がもらえます。

1日目に講義のテキストを渡されて、それを見ながら教えていただいた復習をしておきましょう。

2日目のテストは、実技のテストももちろんありますが、シュミレーターを使ったテストもあります。

ドローンではなく、「ラジコンのヘリコプターを操作して、1分間以上宙に浮かせたら合格」といったテストです。

これが結構難しいです。

ドローンはなにも操作しなかったら、宙に浮いたままです。

でも、ラジコンのヘリコプターは何も操作しなかったら墜落してしまいます。

それを墜落しないようにバランスを保って微調整しながら1分間、空中に浮いた状態を維持するということができれば合格です。でもこれが結構難しい。

正直言うと、1日目は結構へこんでいました。

テストもあると言われていたので、結構びびっていました。

楽しかったのは本当ですが、このまま2日目終わったときに、資格がもらえる判断をだしてもらえるかがすごい不安でした。

スカイファイト講習2日目!合否は…

そして、2日目も同じように講義を1時間ほど受けて、次の練習に入りました。

ドローン操縦中級

2日目は目視外の練習もしました。(ドローンを直接みずにモニタを見ながら操作の練習)

ドローン目視外練習

スカイファイト目視外練習風景

1日目に不安を残した円移動系の操作ですが、2日目も完璧と言えるレベルまでには到達しませんでした。まだ操作にぎこちない部分がありましたね。

ドローンは賢いイメージがありますが、そう簡単に操作をマスターできるものではないと感じました。

難しいからこそ仕事として、プロとして目指す価値のあるものだとも思いました。

最後に先生から合否を言い渡されるのですが、結果は

・・・・・

合格でした!

テストがあると言われて久々に緊張しましたね。

スカイファイトの商用パイロットコースで取得できる資格

今回受講した、商用パイロットコースをパスすると、UASレベル2技術認証カードと10時間飛行履歴証明書が発行されます。

UASレベル2技術認証カードと10時間飛行履歴証明書

この2つは、包括飛行許可の承認に役立ちます。

具体的に何が承認されやすくなるかというと、

  • 夜間飛行
  • 目視外飛行
  • 人やものからの距離が30m未満の飛行
  • イベントの上空飛行
  • 危険物の輸送
  • 物件投下

ドローンの資格

といった飛行が承認されやすくなります。

まずは、この資格が実際に発行されたら動画かブログで報告させていただこうと思っております。

その資格を元に仕事が色々できるということだったので、ドローンの仕事についてもこれから情報を発信していきたいと思っています。

スカイファイト店舗マップ

スカイファイトの店舗は全国に展開されています。興味のある人はお近くのスカイファイトのお店に行ってみるのも良いでしょう。

あと、「てぃかし旅」というチャンネルもやっているので、そちらのチャンネルの方でドローンで撮影した映像をアップすることもあるかもしれません。

ボタンをクリックしてチャンネル登録お願いします!

興味のある方はそちらの方も是非チャンネル登録していただければなあと思います。

YouTubeでも役立つ情報を配信しています!

ボタンをクリックしてチャンネル登録お願いします!

  • この記事を書いた人

てぃかし

当ブログの運営責任者。 エンジニア、プログラマー、YouTuber、ブロガー。 1987年生まれ。 滋賀県出身。 同志社大学 工学部 エネルギー機械工学科 卒業。 滋賀に18年、京都に4年、大阪に3年半、その後、東京に移り住む。 経験した仕事は、数学の塾講師、マーケティングコンサルタント、エンジニア。 YouTubeでは主にプログラミングスクールの体験談やエンジニア転職の方法を実体験をもとに配信することから始め、人生で役立つハウツーを発信。 blogでは、YouTubeでは話さない役立つ内容を執筆。

-資格, 副業, ドローン
-, , ,

© 2023 てぃかしのブログ Powered by AFFINGER5