広告

- WEBデザインやプログラミングを学びたい。
- どうせなら、マンツーマン、対面でしっかりと教わりたい。
- 全国展開しているような大きなスクールで学びたいな。
- KENスクールってところが良さそうだけど、評判はどうなんだろう?
そんなことを思っている人に役立つ記事となっています。

どうも!エンジニアの てぃかし です!
KENスクールは全国展開しているので、通いたいと思っている人は多いと思います。
近くのスクールを探したところ、KENスクールを見つけた人もいるでしょう。
プログラミングを学ぶなら、テックキャンプやDMM WEBCAMPも有名ですが、近くに教室がないという人もいるのではないでしょうか?
今回の記事では、KENスクールに行くか考えている人向けに、プログラミングスクールに実際に通ったり、オンラインで受講したり、インタビューさせてもらったりしてきた僕がKENスクールについて解説していきます。
結論を言うと、KENスクールは、WEBデザイン、プログラミング、ネットワーク、CAD、オフィス系ソフト、いずれかについて、マンツーマンでしっかりと教わりたい人におすすめです。
今回の記事の内容としては、下記の目次の通りです。
KENスクールの特徴
KENスクールは、30年以上にわたって、パソコンスクールを牽引してきた歴史の長い学校です。
最近は、様々なプログラミングスクールが誕生していますが、KENスクールは、昔からある、元祖プログラミングスクールと言っても過言ではないでしょう。
プログラミングだけでなく、Webデザイン、ネットワーク、CAD、Word・ExcelなどOfficeアプリケーションの操作スキルなども学べます。
全国に教室・校舎があり、自由な時間に複数の校舎を利用して、学習ができます。
KENスクールは「賢乃ちえり ちゃんねる」というYouTubeチャンネルも運営しています。
KENスクールの評判は悪い?
「KENスクールの評判は、悪いのでしょうか?」
以前、僕のブログを読んでくれている人の相談に乗っていた時に頂いた質問です。
なぜその人はそう思ったのかというと、
「KENスクール 評判」
と検索しようとしたら、
「KENスクール 評判 悪い」
といったワードが検索候補に出てきたそうなのです。
たしかにそんなワードが出てくると、不安になりますよね。
結論を言うと、KENスクールの評判は、悪くないと思います。
実際に、「KENスクール 評判 悪い」で検索して、表示された記事を調査したところ、全否定して、悪いことを書いている記事は見当たりませんでした。
タイトルは不安を煽るようなものなのですが、中身を読んでみると、KENスクールは、
- 堅実なスクール
- 個別サポートが万全の老舗のスクール
- 評判は悪くはないが、テックキャンプの方が個人的におすすめ
- 昔からあるので安心感、信頼性が高い
- 基本的には良い先生ばかりだが、たまに不親切な人がいる
などの内容で、良くない評判も見つけましたが、良い評判が多かったです。
KENスクールはオンライン対応?
KENスクールは、基本的に、教室に通って学ぶスタイル、つまり、オフラインなのですが、WEBデザインコース限定でオンラインで受講することが可能です。(KENスクールONLINE)
オンラインでも問題なく、マンツーマン(1対1)で個別指導をしてくれます。
学習の進捗は、専用のLMS(学習管理システム)で各スタッフに共有されるので、講師によって教え方が大きく変わったり、理解度を無視した指導はされない仕組みになっています。
KENスクールオンラインのおすすめWEB講座は3つあります。
- Web Basicマスターコース
- Web実践コース
- Web実践就転職総合コース
Web Basicマスターコースの料金と期間
Web Basicマスターコースは、155,100円(税込)です。
38時間(約3ヶ月)でWebサイトの更新、管理をするために必要なスキルが学べます。
Web実践コースの料金と期間
Web実践コースは、269,951円(税込)です。
66時間(約6ヶ月)でPhotoshopの操作やHTML、CSS、Dreamweaverを利用して、Webサイトをデザイン、制作するスキルを身につけます。
Web実践就転職総合コース
Web実践就転職総合コースは、360,305円(税込)です。
106時間(約6ヶ月)でWeb業界に就職できるスキルを身につけます。
HTML、CSSを使用したスマホのサイトデザインスキルも習得できます。
オンライン受講に関して、詳しく知りたい方は、無料カウンセリングで聞いてみると良いですよ。
KENスクールのコース(講座)
KENスクールのコース(講座)は、主に5つあります。
オンラインは、Webデザインコース限定です。
それ以外は基本オフラインとなります。
(コロナウイルス等の感染症が気になる方もいるかと思いますが、KENスクールは、新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底していますので、その辺は安心して受講できます。具体的な対策としては、キーボード等の消毒、マスクの着用はもちろん、受講生の席数制限、席間隔の確保なども行っています。)
KENスクールのWebデザインコース
Webデザインコースは、制作現場経験のある講師がマンツーマンで現場でも即戦力となる人材に育てます。
コースで複数の内容を学ぶこともできますし、単発の講座でピンポイントで学ぶこともできます。
コースについては下記の種類があります。
Webデザイナー、DTPデザイナー、グラフィックデザイナーなどを目指せます。
単発では下記の種類があります。
「Photoshopだけ学びたいな〜」というような人も単発でしっかりと学べるのが良いですね。
KENスクールのプログラミングコース
プログラミングコースでは、KENスクールの自社開発の現場を意識したカリキュラムで学習することによって、プログラミング未経験でも0から学び、就職が可能です。
以下の言語が学べるコース、講座が多数あります。
- Java
- C言語
- JavaScript
- PHP
- VBA
基本をちょこっと学びたい人から、ガッツリ就職するレベルまで学びたい人まで、レベルに合わせて講座が用意されているので、これらの言語を学びたいと思っている方は、どんな講座があるかチェックしておくと良いです。
KENスクールのネットワークコース
ネットワークコースは、ネットワークエンジニアのためのコースです。
ネットワークエンジニアなら取っておいて損はないというか、取っておいた方が良い資格として、「CCNA」があります。
このCCNAを取得するための講座も多数用意されています。
CCNAの取得を考えている方は、どんなコースがあるかチェックしておきましょう。
KENスクールのCADコース
CADコースは、未経験からCADの仕事に就くことができるコースです。
CADの基礎をしっかりと学べます。
CATIA、NXのソフトを使用する3D-CADのコースと
建築業界でよく使われている AutoCADを使用する2D-CADのコースがあります。
カリキュラムは現役の設計者が監修しているので、このカリキュラムで学習すれば、現場でも活かせるスキルが身につきます。
製造業やものづくりを仕事にしたいと思っている人におすすめです。
KENスクールのオフィスコース
Microsoft Officeを使った業務は、どの会社でも必要です。
仕事の効率化のためにWordやExcelの操作スキルを向上させたいという人は多いのではないでしょうか。
KENスクールのオフィスコースでは、Excel、Word、PowerPoint、Accessなどの使い方を学べます。
これから社会人になる方や、ピンポイントで「エクセルを学びたい」と思っている方におすすめです。
KENスクールの講師の教え方
KENスクールの講師の教え方は、マンツーマンです。
1対1でつきっきりで教えます。
これはかなり手厚いです。
多くのプログラミングスクールでは、多数の生徒を少数の講師で対応する形を取っています。
生徒から質問があれば、手が空いている講師が対応するということになっているところが多いです。
KENスクールは、完全マンツーマンで、講義中は生徒1人に対して、講師1人がつきます。
1対1で教えているので、生徒の細かい勘違いも発見しやすく、効率の良い指導を行えます。
1人では不安だという方は、KENスクールでマンツーマンで教えてもらうと良いでしょう。
KENスクールの就職・転職サポート
KENスクールには、就職・転職サポートがあります。
KENスクールのグループ会社の人材エージェントチームと連携して、転職活動を無料サポートしています。
転職サポートの流れとしては、
カウンセリング(キャリア相談) → 面接対策 → 企業紹介 → 選考 → 内定
といった流れです。
KENスクールを受講する人で、就職・転職も考えている人は、ぜひ活用しましょう。
また、就職・転職で必要になってくる作品(ポートフォリオ)のカウンセリングも対応しています。
KENスクールの教室
KENスクールは全国的に教室を展開しています。
関東方面のスクール
- 新宿本校
- 池袋校
- 北千住校
- 横浜校
東海方面のスクール
- 名古屋校
関西方面のスクール
- 梅田校
北海道のスクール
- 札幌校
他に、法人向けスクールとして、福岡校があります。
KENスクールをお得に安く受講する方法(割引情報)
KENスクールをお得に安く受講したい方は、割引制度などを活用しましょう。
以下の制度があります。
- 教育訓練給付金制度
- 学割プラン
- スクール提携企業割引
教育訓練給付金制度
一般教育訓練給付制度という、雇用保険に入っている人は利用できる制度があります。
これを活用すれば、受講料の20%相当額が戻ってきます。
例えば、「Web実践就転職総合コース」は、通常約41万円ですが、教育訓練給付金制度を利用すれば、負担金額は約32万円になります。
基本的に雇用保険加入が1年以上であれば、給付を受けることができますが、細かい条件もあるので、ハローワークもしくは、KENスクールの無料カウンセリングで条件に当てはまるか確認しましょう。
学割プラン
学生なら、学割プランが使えます。
学生割引特典として、全講座料金20%OFFとなっています。
学生の方はこれを利用しない手は無いでしょう。
スクール提携企業割引
KENスクールと提携している企業に勤めている場合は、スクール提携企業割引が適用されます。
受講料が最大15%OFF になり、さらに入学金は無料となります。
現在(2021年)の提携企業は下記となっています。
もし、自分の勤めている会社が提携先であれば、安くなるので、KENスクールで勉強するのはお得ですね。
まとめ
ということで、今回は、KENスクールについて解説していきました。
Webデザイン、プログラミング、CAD、オフィス系ソフトなどのスキルを身につけたい方やさらにスキルを向上させたい方は、KENスクールはおすすめです。
これらのスキルを身につけたいと思っている方は、カウンセリングは無料なので、自分のキャリアなどについても相談してみるのも良いと思いますよ。