画像引用元: https://manablog.org/profile
- プログラミングやブログ運営の教材を出しているマナブさんのことを知りたい。
- 過去に炎上したことがあるけど何があったんだろう?
- マナブログは勉強になるけど、書いてあることは信用できるものなの?
今回はそんな疑問を持っている人向けの記事です。
どうも!プログラミングもブログも日々仕事で使っている、てぃかし です。
プログラミングやブログを始めようと思った人は、マナブさんのブログ「マナブログ」に辿り着いた人は多いかと思います。
大きな結果を出している人ですが、炎上したという噂もあります。
今回は、プログラミングやブログアフィリエイトなどで有名なマナブログ運営者の「マナブ」さんについて取り上げます。
マナブログ(manablog)のプログラミングやブログのノウハウなどの情報を参考にするかどうか悩んでいる人はぜひ読んで欲しい記事となっています。
マナブログ(manablog)のマナブとは?
マナブログ( https://manablog.org )は、マナブさんによって運営されています。
最近は、投稿頻度が少ないようですが、マナブログは、かつては、毎日更新を何年も継続し、月間100万PVも突破したこともある、巨大なメディアです。
マナブさんの本名は、坂内 学(ばんない まなぶ)です。
学歴は、法政大学の工学部です。
その後、新卒でセブ島の企業に就職。IT系の業務をしていたそうです。その時の動画がこちら。
11ヶ月で退職し、フリーランスになり、起業にチャレンジするも、失敗。
実家に戻り、ブログを書きまくる生活を送り、毎日更新を続けた結果、ブログ収益7桁達成。
フリーランスエンジニア&Webマーケターとしても年収1000万円以上を達成し、それらの実績をもとに独自のノウハウ詰め込んだ教材を販売したり、スクールを運営したりしています。
それらにより、年収は1億を超えています。
バンコクに移住し、暮らしています。
Twitterは、2010年5月からスタートし、2021年11月現在は、34.8万フォロワーとなっています。
画像引用元: https://twitter.com/manabubannai
YouTubeは、2018年10月頃からスタートし、2021年11月現在は、チャンネル登録者数は、55.3万人となっています。(現在公開中の最も過去の動画は、2016年8月の動画で、2021年3月頃から11月までは1本しか動画が投稿されていない。)
画像引用元: https://www.youtube.com/c/manabuch
ブログやYouTubeが成功してからは、仮想通貨関連(特にNFT)の情報を多く発信しています。
マナブさんを含め、他のエンジニア系YouTuberについては下記の記事でまとめています。
【まとめ】エンジニア系YouTuberの参考にしたいおすすめ動画
どうも!エンジニア系YouTuberのてぃかしです! 僕は、エンジニアやプログラミング関連の動画をYouTubeにアップしています。 チャンネル登録者は、6000人(2021年8月時点)ほどのまだまだ ...
続きを見る
Voicyで音声配信もしています。「マナブの引きこもりラジオ」という名前で運営しています。
画像引用元: https://voicy.jp/channel/1623
【噂①】マナブ(坂内学)は怪しい?炎上した?
マナブさんは、大きな結果を出している人ですが、「マナブ」や「マナブログ」で検索しようとすると、関連ワードとして「怪しい」「炎上」といった単語も一緒に表示されることがあります。
まず、個人的な意見を言うと、マナブさんは特に怪しいところはないです。
しかし、いつも灰色のTシャツ一枚で過ごしていて、ブログなどで引きこもって年収億を稼いでいると聞くと一般的には、
「何か悪いことをやっているんじゃないか?怪しい。」
と感じてしまう人も一定数いると思います。
あまりにもストレスフリーで稼いでそうなので、「そんなことはあり得ない!」と認めたくない人や、嫉妬でマナブさんを悪く言う人もいます。
ちなみに、炎上したことのあるのは、マナブさんだけでなく、プログラミング分野では時々、炎上はあります。プログラミングスクールの炎上事例については下記の記事でまとめています。
プログラミングスクール炎上の歴史まとめ【評判が悪い教室はどこ?】
今回はそんな悩みを持っている人向けの記事です。 どうも!てぃかしです。 僕は2年ほど前にプログラミングスクール「テックキャンプ」を受講し、その頃からずっとプログラミングスクールの業界に注目して、本ブロ ...
続きを見る
マナブのワードプレス系の教材が炎上
あと、過去に教材を作って、炎上したこともあるので、そこでアンチが増えてしまったことも、怪しいと言われる原因の1つです。
炎上の内容としては、WordPress(ワードプレス)案件を受注して、稼ぐことができるノウハウを販売して、その内容が薄いなどと批判する人がいました。
代表的なのが、雑食系エンジニアTVのKENTAさんです。
物議を醸した教材の目次はこんな感じです。
KENTAさんのご意見は、
「情報の取捨選択が出来ない人」や「物事の期待値を考えられない人」(情報弱者)を狙い撃ちにしている
というものです。
マナブさんのワードプレスの教材の通りにすると、今後Web系エンジニアとして、スキルを伸ばしていくことができない案件をこなすことになるので、エンジニアとして成長したい人にとっては、不向きである、かつ、内容の割に高額だということです。
ちなみに、WordPressの案件は単価は低いですが、最初のクライアントと関係を持つための入り口(きっかけ)としては、おすすめです。WordPressの案件について、詳しく知りたい人は、下記の記事もご参考ください。
【まとめ】WordPressで稼ぐ方法と案件と必要な知識
広告 今回は、WordPressで稼ぐ方法と必要な知識・スキルについてお伝えします。 WordPressでちょっと稼いでみようと思っている方や、WordPressをちょっと勉強してみようかと思っている ...
続きを見る
確かに内容としては、ググれば出てくる情報やノウハウが多いと推察しますが、それを結果を出しているマナブさんが体系的にまとめているところに価値を感じる人もいます。
この炎上は、マナブさんが特に悪いというわけではないと僕は判断しています。
それを買って満足のいく結果を出せなかった一部の人や、ベテランエンジニアの評価が悪かったので、マナブさんが悪い人だと判断した人がいたことが真相です。マナブさんは悪いことはしていません。悪いことだと勘違いされるようなことをしたのかもしれませんが。
マナブのプログラミングスクール「CodeBegin」が炎上
マナブさんはプログラミングスクール(コミュニティ)も運営しています。
名前は、「CodeBegin」です。
噂になったのが、「強制退会の問題」です。
会員がコミュニティ内で荒らしと言われるようなことをし、強制的に退会をしたところ、「強制退会になることが規約に載っていないから不当だ!」といった趣旨の発信をし、それに便乗する形で何人かのインフルエンサーが批判し、炎上しました。
ちなみにマナブさんは、コミュニティビジネスの失敗については下記の動画で語っています。
【噂②】マナブログの書いてあることは嘘?
さて、いくつかの炎上や批判などを受けてきたマナブさんですが、彼の言うことに嘘はないのでしょうか?
「マナブが稼いでいる金額には嘘がある。だからマナブログで書いていることも嘘だ。参考にしても意味がない。」
そう考えてしまう人もいるようです。
まず、僕の見解を言うと、マナブさんが嘘をついているとは思えないです。
まず、「稼いでいる金額が嘘」だという意見ですが、マナブさんが作業をしている分野を見れば、可能だということがわかります。
勘違いしている人は、おそらくマナブさんを「Web制作で稼いでいる人」だと思い込んでいるのだと思います。
Web制作は、単価はWeb開発よりも安く、一人ではどう頑張っても月に100万円が限界でしょう。だから、年収の限界は1200万円ほどです。
しかし、マナブさんはプログラミングで年収1800万円稼いだことがあると公言しています。この額はマーケティングのコンサルティングなども含んだ額だと思われます。
マナブさんは、SEOなど、Webマーケティングにも詳しいです。ブログを日々書いているので、SEOの知識も溜まり、コンサルができるレベルとなったのでしょう。
Web制作とマーケティングもセットで仕事をしていれば、Web制作+αで継続的な収入も見込めます。それで年収1800万円は想像ができる範囲です。
ちなみにこの「Web制作+α」という考え方は、過去記事で紹介したYUJIさんの「Web制作×Webマーケティング」のZONEというオンラインスクールの方針と似ていますね。
YUJI(水谷侑二)とZONEの評判は?【炎上のWeb制作×マーケティングスクールを調査】
今回はそんな疑問をお持ちの方に向けた記事となっています。 今回は、Web制作とWebマーケティングを学べるスクール「ZONE」やその運営者の水谷侑二氏について解説します。 この記事は、水谷侑二氏を批判 ...
続きを見る
マナブさんは最終的には年収は億を超えたことも公言していますが、YouTubeやブログから派生した収入益が月1000万円になったことで達成しています。
YouTubeで人気となり、そこからブログの認知度もさらに高まれば、アフィリエイトや自社商品販売の売り上げはかなりアップします。
チャンネル登録者50万人超、ブログ100万PV越ということを考えれば、億の年収も想像ができる範囲です。
したがって、実績に嘘はなく、マナブログやSNSで発信しているノウハウは参考になるものと言えるでしょう。
マナブの教材・商材一覧
「Manablog store」にマナブさんの教材が並べられています。
- プログラミング独立のロードマップ
- ブログ型アフィリエイトの完全講義
- Manablog Copy
- プログラミングコミュニティ「CodeBegin」
ちなみにマナブさんの教材を紹介しますが、特に個人的におすすめしているわけではありません。
なぜかというと、プログラミングは普通の学習サイトやメンター付きのプログラミングスクールなどが良いと考えているからです。信頼できるプログラミングスクールについては下記の記事でまとめています。
未経験エンジニアのためのプログラミング&デザインスクールまとめ一覧
今回の記事はそんな悩みを持っている人に向けた記事です。 2019年に実は、プログラミングスクールをまとめた記事を書きましたが、あくまで2019年に存在していたプログラミングスクールで僕が調べることがで ...
続きを見る
ブログテーマは一般的によく使われているテーマの方が使い方の情報がネット上に豊富で便利だからです。
マナブログの教材①プログラミング学習の始め方
マナブさんのプログラミング学習教材「プログラミング独立のロードマップ」は、現在は一般で購入することができないようです。(販売ページにパスワードがかかっています。)
ちなみは値段は、49,800円です。(2021年現在)
マナブログの教材②ブログの書き方(アフィリエイト手法)
マナブさんのブログの書き方、ブログアフィリエイトのノウハウが詰まった教材「ブログ型アフィリエイトの完全講義」。
価格は、14,800円です。(2021年現在)
マナブさんのブログ人生の集大成とも言える教材だそうです。
実体験に基づいたノウハウで、具体的なデータも教材内で公開されています。
マナブログのワードプレステーマ「Manablog Copy」
マナブさんが自作したWordPressテーマ「Manablog Copy」。
価格は、6,980円です。(2021年現在)
ブログを始めるなら、WordPressを構築するのが定石ですが、WordPressには「テーマ」と呼ばれる型があります。
このテーマによって、ブログの見た目やSEO効果が違います。
Manablog Copyは、SEOと読みやすさを追求したテーマとのことです。
おすすめのWordPressのテーマやエンジニアのブログの始め方については下記の記事もご参考ください。
エンジニアの技術ブログの始め方&収益化とおすすめアウトプット方法
広告 今回はこのような考え、疑問を持っている人向けの記事です。 エンジニアを目指す人、もしくはすでにエンジニアの人で、これからブログを始めてみたい人は多いです。 エンジニアがブログを作ると、 勉強した ...
続きを見る
マナブのプログラミングスクール「CodeBegin」(コミュニティ)
初心者向けプログラミングのコミュニティ「CodeBegin」。
目標は、プログラミングで月3万円稼ぐことで、学習のきっかけと環境を提供しています。
期間は3ヶ月で月15,000円です。(つまり45,000円)(2021年現在)
コミュニティを健全に維持するために人数に制限があります。時期によってはすぐに参加できない場合があります。
マナブのおすすめ本
マナブさんはブログ運営やWeb制作、Webマーケティングで結果を出している人ですが、彼も本などで勉強し、日々それを実践しています。
そんなマナブさんがおすすめする本はどんな本なのでしょうか?
まず、ブログやSEO関連でマナブさんがおすすめしている本は、
- ブログ飯
- 武器としての書く技術
- これからはじめる SEO内部対策の教科書
- 沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲−
- 沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—
- 20歳の自分に受けさせたい文章講義
- いますぐ書け、の文章法
- 人を操る禁断の文章術
- 影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか
- セールスライティング・ハンドブック
- 全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術
お金や考え方の面でおすすめしている本は、
動画でもおすすめ本について語っています。
マナブさんとはあまり関係はありませんが、マコなり社長もおすすめの本を公表しています。
マコなり社長のおすすめ本に関しては、下記の記事をご参考ください。
マコなり社長おすすめビジネス本まとめ!読んではいけない書籍と読書法も紹介
広告 今回は、こんなことを考えている人向けの記事です。 どうも!マコなり社長の会社が運営する「テックキャンプ」卒業生の てぃかし です。 僕はマコなり社長のYouTubeのチャンネルが登録者が1000 ...
続きを見る
マナブの現在
マナブさんは、ブログのプロフィールには、「普段はバンコクを中心に南国にひきこもり」と記載していますが、manablogshopのプロフィールには、ドバイが拠点と記載しています。
そして、Twitterを見ていると、今(2021年現在)はドバイに拠点を移しているように見受けられます。
ブログやYouTubeでの発信は最近はほぼしておらず、仮想通貨(暗号資産)の情報やNFTの情報をTwitterにて発信しています。
ちなみに、今のマナブさんのTwitterのプロフィール自己紹介文は、こんな感じです。
I invest all of my money into crypto.
Previously I was a blogger(1M page views) and then YouTuber(500k Subs). And now crypto investor. Punk #4511, BAYC #5495
英語になってました。海外の市場を狙っているのでしょうか。Twitterの翻訳では、
私はすべてのお金を暗号に投資します。
以前はブロガー(100万ページビュー)、次にYouTuber(50万人の登録者)でした。そして今、暗号投資家。パンク#4511、BAYC#5495
「すべてのお金を」?
そんなリスク取っちゃって大丈夫?マナブさん?笑
NFTに興味のあるエンジニア志望の人は下記の記事もご覧ください。
NFTサービスを導入・開発するエンジニアに必要なプログラミング言語と技術
広告 今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 時代の移り変わりは早いもので、特にテクノロジーの進化は日に日に早くなっています。 Web業界では、Web1.0、Web2.0、Web3.0とい ...
続きを見る
まとめ
ということで今回はマナブログやマナブさんの教材、炎上について解説しました。
結論としては、マナブさんは怪しくはないけど、一般的には怪しまれやすいことを仕事にして生きている人だと思います。プログラミング系の教材に関しては、初学者は参考になるけど、上級者や開発系に進みたい人の場合は、彼の情報はあまり参考にならないでしょう。
でも、彼の生き方には自由を感じますし、見ていて楽しそうだなと個人的に思います。
僕自身、マナブさんのエンジニア系の情報は、2019年あたりに参考にさせていただいていました。
エンジニアを目指すきっかけにもなりましたし、マナブさんの情報発信はありがたかったです。
僕がエンジニア転職するまでの過程やエンジニア1年目の軌跡については下記の記事などをご参考ください。
【初心者必見】プログラミング学習前にやることは?【エンジニアロードマップ①】
今回はこのような疑問をお持ちの方に向けた記事です。 僕は、新卒で塾講師をしていた過去があり、当時、肉体的にも負担のある講師の仕事を続けていくことに不安を感じていました。 また、塾業界自体、勤務時間の割 ...
続きを見る
マナブさんはプログラミングの基礎学習や、個人のブログ運営などの分野では参考にすべき人です。
これからもマナブさんの動向に注目していきたいと思います。
SEOエンジニア志望の方必見記事
本記事では、Webマーケターでもあるマナブさんについて解説しましたが、
マナブさんのようにエンジニアとしてSEO関連の仕事をしたいと思っている人、もしくは、すでにSEO関連の仕事をしている人は下記の記事もご参考ください。
Webエンジニアが意識すべき会社が求めるSEO対策とは?初心者にわかりやすく解説
広告 今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 「エンジニア」と「SEO」は関係ないと思う人もいるかもしれませんが、 Webサイトの運営を担当しているエンジニアなら、SEOは避けては通れない ...
続きを見る