プログラミング エンジニア TECH CAMP(テックキャンプ) エンジニア転職 プログラミングスクール

【卒業生談】テックキャンプのコース・料金・言語・評判・割引・特徴を解説

テックキャンプ

  • テックキャンプについて知りたい!何が学べるのか?
  • 転職先企業はどんなところがあるか?実際どうなの?
  • 実際の卒業生の感想も聞いてみたい。

今回はそんな疑問にお答えする記事となっています。

どうも!テックキャンプ(TECH CAMP)卒業生の てぃかし です。(卒業当時は「テックエキスパート」という名称)

これまでテックキャンプの経過報告などの記事を書いていきましたが、意外にもテックキャンプを紹介する記事を書いてなかったので、今回は、テックキャンプを徹底解説していきたいと思います。

この記事を読めば、テックキャンプのほぼ全てがわかります。

テックキャンプの受講を考えている人は、これだけを見れば、テックキャンプの内容はバッチリです。ぜひ参考にしていただけたらと思います。

※現在の料金等の情報は公式サイトをご確認ください。

〜当サイト限定!最大2万円分お得!〜

紹介コード【m0t2ki】を入力して、TECH CAMP エンジニア転職 or デザイナー 転職を受講される方は、1万円OFF。無料カウンセリング当日のお申し込みの場合は、さらに1万円OFFとなります。「TECH CAMP プログラミング教養」を受講される方は受講料が5%OFFとなります。

テックキャンプ エンジニア転職はこちら

紹介コード:m0t2ki
※紹介コードの 0(ゼロ)の入力間違いにご注意ください。o(オー)ではありません。コピーして貼り付け推奨。

テックキャンプの特徴

テックキャンプ(TECH CAMP)は、未経験でもプログラミングスキルを身につけられる国内最大級のプログラミングスクールです。

YouTuberのマコなり社長(真子就有)が経営する株式会社divが運営しています。

マコなり社長

コースは、エンジニア転職、デザイナー転職、プログラミング教養、イナズマコースがあります。(後ほど解説します。)

転職コースの受講期間は10週間で、短期間でエンジニア転職ができるのが特徴です。

テックキャンプのCMはホリエモン、矢本悠馬、小藪千豊など、有名な俳優や芸人などを起用されています。

ホリエモン

ホリエモンチャンネルのMCとしてよく出演している、寺田有希さんも実際にテックキャンプを受講し、その経過を動画などで報告しています。その経過は下記の記事でまとめています。

寺田有希がプログラミングに挑戦
寺田有希はテックキャンプのプログラミング学習についていけた?ホリエモンが勉強法にダメ出し

どうも!テックキャンプ卒業生の てぃかし です。 YouTubeを見ていたら、女優の寺田有希さんがテックキャンプ(TECH CAMP)でプログラミングを本気で勉強するとおっしゃっていました。 今回は、 ...

続きを見る

2021年にテックキャンプ公式YouTubeチャンネルを公開し、実際の転職成功者や採用担当者のインタビュー動画がアップされています。テクノロジー系のブログも運営しています。

昔はエンジニア転職コースは「テックエキスパート(TECH:EXPERT)」という名称でしたが、2020年3月2日より「テックキャンプ(TECH CAMP)」に統一されました。

2021年より、エンジニア界の巨匠であり、Ruby言語の生みの親でもある「まつもと ゆきひろ」氏がテックキャンプのカリキュラムを監修することになりました。

まつもと ゆきひろ

Rubyを作った人がカリキュラムを監修する教材は、日本で唯一です。

Rubyを学ぶカリキュラムとしては、質の高さはピカイチとなるでしょう。

テックキャンプの全コースと料金紹介

テックキャンプは、主に2つのコースがあります。

  • エンジニア転職コース
  • プログラミング教養

エンジニア転職コース

テックキャンプエンジニア転職コース

テックキャンプのエンジニア転職コースでは、600時間をかけて、フロントエンド、サーバーサイド、インフラの全て一通り学びます。

僕もこのコースを受講しました。(当時は「テックエキスパート」という名称)

エンジニア転職コースの中でもプランが4パターンに分かれます。(2023年現在、コロナウイルスの拡大により、オンラインのみ受講を受け付けています。)

  • 短期集中スタイル×オンラインプラン受講の場合は、料金は、657,800円(税込)です。分割を利用すれば、月々19,600円(税込)で受講が可能です。
  • 短期集中×通学プラン受講の場合は、料金は、767,800円(税込)です。分割を利用すれば、月々22,900円(税込)で受講が可能です。
  • 夜間・休日×オンラインプラン受講の場合は、877,800円(税込)です。分割を利用すれば、月々43,800円(税込)で受講が可能です。
  • 夜間・休日×通学プラン受講の場合は、987,800円(税込)です。分割を利用すれば、月々49,300円(税込)で受講が可能です。

ネーミングでだいたいわかると思いますが、

「短期集中」は10週間集中して勉強するプランです。1日中学習するので、退職済の人(仕事をしていない人)が選ぶプランです。

「夜間・休日」は、約半年かけて、夜に学びます。仕事をしながらの人はこのプランを選ぶことになります。「夜間コース」と省略してよく呼ばれます。

オンラインプランでは、教室利用が使えないので、教室で学びたい人は、通学プランを選びます。

テックキャンプのエンジニア転職コースは、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付制度により、最大受講料70%OFFとなります。

「テックキャンプ エンジニア転職」はコチラ

デザイナー転職コース

テックキャンプデザイナー転職

テックキャンプのデザイナー転職コースは、600時間をかけてデザインの基礎からコーディングスキルと、ゼロから1人で成果物が作れる技術力が身につきます。

デザイナーになりたい人や、フロントエンド関係の仕事をしたい人向けです。

料金、プランのパターンは、エンジニア転職コースと同じです。

※テックキャンプデザイナーコースは、現在受付しておりません。

プログラミング教養

テックキャンププログラミング教養

テックキャンプのプログラミング教養では自分に合った下記の目的を選んで学習をし、テクノロジーを使いこなす人材を目指します。

  • Webサイト制作
  • Webサービス開発
  • VR・3Dゲーム開発
  • デザイン
  • AI(人工知能)入門
  • 実践ビジネススキル講座

料金は、3ヶ月で261,360円 (税込)です。分割を利用すれば、月々21,870円(税込)で受講が可能です。

教室とオンライン両方で学べます。

教室で学ぶ場合は、東京なら渋谷、大手町。名古屋なら栄。大阪なら なんば となります。

イナズマコース

テックキャンプイナズマコース

テックキャンプのイナズマコースは、期間限定で開催されるスペシャルプログラムです。

GW(ゴールデンウィーク)など長期休暇期間に開催されることがあります。

期間は1週間で、未経験からWebサービスの仕組みを理解することができます。

10時間×7日間の計70時間、通学プランかオンラインプランのどちらかを選んで学習します。受講後は、復習期間が23日間あり、その期間は教室も利用することができます。

通学プランの料金は、272,800円(税込)です。

オンラインプランの料金は、217,800円(税込)です。

分割払いなら、月々約9,075円(税込)から受講が可能です。

渋谷、なんばで開催されます。

テックキャンプ受講料金の分割の金利には要注意

テックキャンプの各コースでは、分割支払いができます。

月々にすると、一見リーズナブルに受講ができると思ってしまいますが、分割で支払うと合計支払い金額は、もちろん高くなるので注意が必要です。

24分割まで可能ですが、その場合、金利は年率19.8%相当となります。

なるべく、一括や分割回数が少ない支払いで済ませることをおすすめします。

分割ができるプログラミングスクールについては下記の記事をご参考ください。

分割払い可能なプログラミングスクール
【クレカ不要】プログラミングスクール料金の分割払い・ローン可の教室まとめ・比較

プログラミングスクールで勉強しようと思っているけど、値段が気になるな。 一度に数十万円も払えないし、分割で払えないかな。 クレジットカードの分割は手数料があるしできれば使いたくないな。 分割払いや後払 ...

続きを見る

テックキャンプには、月額コースもできました。月々支払うなら月額制の方が自分に合っている人もいるので、そちらも検討してみても良いでしょう。

テックキャンプ月額コース
テックキャンプ月額コース月々の値段・料金はいくら?他のコースとの違い

テックキャンプを安く受講したい。 転職は自分でするからその分安くしてほしい。 テックキャンプの月額コースがあるらしい。 普通のコースと何が違うの? 今回はこんなことを考えている人向けの記事です。 どう ...

続きを見る

テックキャンプの各コースで学べる言語・フレームワーク・技術

各コースで学べる言語やフレームワークなどについて紹介します。

エンジニア転職コース

テックキャンプのエンジニア転職コースでは、HTML、CSS、JavaScript、jQuery、Rubyなど、下記のような言語、技術を個人開発やチーム開発を通して学習できます。

テックキャンプエンジニア転職言語

これだけの種類を学べるプログラミングスクールは結構珍しい方ですね。

当時、僕がテックキャンプに通う1つの決め手となったのは、「学べる内容が多い」というところでした。

デザイナー転職コース

デザイナー転職コースでは、HTML、CSS、JavaScriptなどをはじめ、フロントエンド開発やWebデザインに欠かせないPhotoshopやIllustratorなどのツールについて学習できます。

その他にも下記の画像に記載の通り、デザインの基本原則やコンセプト設計等も学べます。※デザイナー転職コースは2022年現在は受付していません。

テックキャンプデザイナー転職の学習内容

プログラミング教養コース

プログラミング教養は自分の目的によって、学ぶことが変わってきます。先ほども書きましたが、下記の目的から選んで学習をします。

  • Webサイト制作
  • Webサービス開発
  • VR・3Dゲーム開発
  • デザイン
  • AI(人工知能)入門
  • 実践ビジネススキル講座

例えば、Webサイト制作であれば、HTML、CSS、JavaScriptなどを学びます。

Webサービス開発なら、Rubyを勉強します。

テックキャンプはいつから始まる?

テックキャンプには同期がいます。同期とともに学習ができるのも良いところです。

同期がいますが、受講はいつから始まるのでしょうか?

それは期によって異なります。詳細は無料カウンセリングの時に聞けばわかります。

受講を検討されている方は、初日は必須参加となるので、初日が参加できるか確認しましょう。

テックキャンプ エンジニア転職 無料カウンセリング

テックキャンプの卒業生のポートフォリオ

ポートフォリオは、転職活動の時に企業に実力を示すために提出する制作物です。

テックキャンプでは、卒業までにポートフォリオに載せる制作物をいくつか制作・開発します。

今もそうだと思いますが、僕が在籍していた頃は、チャットアプリ(ChatSpace)とフリマアプリ(メルカリクローン)が課題として出されており、それを作成することで、ポートフォリオが2つ作れました。

最近は、スクールで作ったポートフォリオだけでは不十分とされている傾向にあるので、スクールで学んだことを生かして、スクールの課題以外で1つ以上ポートフォリオに載せるアプリを作成すべきです。

ちなみにポートフォリオ作成のポイントについては、下記の記事をご参考ください。

30代エンジニア転職
30代・40代の未経験エンジニア転職の方法と条件は?|ポートフォリオで年齢のハンデを埋めるには

どうも!30代でプログラミング実務未経験からエンジニア転職した てぃかし です。 今回は、エンジニア未経験の30代・40代の人がエンジニア転職をする方法と条件、そしてポートフォリオのポイントについてお ...

続きを見る

テックキャンプの転職サポートについて

テックキャンプのエンジニア転職とデザイナー転職には転職サポートがあります。

この転職サポートを受けた人は100%に近い確率で転職先企業が決まっています。

専属のキャリアアドバイザーが担当として付き、毎週、キャリアについて面談をして、エンジニア転職における面接対策や履歴書の添削、企業への提案など、転職が決定するまでサポートしてくれます。

企業に入社した後も半年間であれば、無料でキャリアの相談対応もしてくれます。

テックキャンプの転職サポートについては下記の記事でも触れています。

テックキャンプインタビュー
【取材】テックキャンプ キャリアアドバイザーの就職・転職サポート【TECH CAMP】

どうも!テックキャンプ卒業生のてぃかしです。 僕はテックキャンプ の受講生だったのですが、学習期間中は忙しく、どこかのタイミングでゆっくり取材をしたいと考えていました。 テックキャンプの学習内容は、こ ...

続きを見る

テックキャンプの転職先企業例

テックキャンプの転職先企業の例は、例えば、

株式会社ニューズピックス 、チームラボ株式会社、GMOクラウド株式会社 、株式会社リブセンス 、日本交通株式会社、株式会社ランサーズ、サイバーエージェント、マネーフォワード、U-NEXT

などがあります。

テックキャンプ転職先企業例

上記は有名企業の例ですが、エンジニアにとっては、有名企業に入社するより、自社開発、受託開発、SESのどれに入社するかが大事なポイントです。

テックキャンプの卒業生の内定先企業の割合は下記のようになっています。

テックキャンプ卒業生内定先企業

エンジニアの中では、自社サービス開発、受託開発が人気ですが、その割合は、合計して8割近い割合となっています。

もちろん、SESでもエンジニアとしてのキャリアをスタートすることもできます。

テックキャンプの返金条件について

テックキャンプには返金保証の制度があります。

返金保証があるプログラミングスクールは、多くないので、返金保証があるというのは安心材料の一つになります。

受講料が返金されるパターンは2つあります。

1つ目が、受講から14日以内に返金申請をするパターンです。

このパターンは無条件に返金をしてもらうことができます

2つ目が、就職サポートを受けて半年以内に1社も内定が出なかった場合です。

このパターンには、返金条件があります。

細かいですが、下記の規定があります。

テックキャンプエンジニア/デザイナー転職(旧サービス名称:TECH::EXPERT)利用規約に定める返金保証に関する個別事項

この規定は、テックキャンプエンジニア/デザイナー転職(旧サービス名称:TECH::EXPERT)利用規約に定める返金保証に関する個別事項を定めています。電子メール等により当社が事前に提示した条件又は以下の各号のいずれかの事由に該当する場合には、テックキャンプ エンジニア/デザイナー転職(旧サービス名称:TECH::EXPERT)利用規約に定める通り、返金保証の対象とはならないものとします。

(1) テックキャンプ エンジニア/デザイナー転職(旧サービス名称:TECH::EXPERT)において就職支援ありを選択したユーザーにおいて、以下に該当する場合

・当社指定の期日までに、当社の指定する基準の最終課題製作物の作成が完了しなかった場合

・当社が実施する就職活動向けセミナーに無断欠席した場合

・学習受講期間及びキャリアサポート期間中5日以上連絡が取れなかった場合

・当社が設定した企業との面接を無断でキャンセルした場合

・当社指定の書類を指定期日までに提出しない、キャリアサポート開始後すぐに就職活動を開始しない、当社が紹介する企業に応募しない又は内定提示を受けた企業に受講生の意思で就職しない等、就職意思なしと合理的に判断される場合

(2) 健康状態、病歴、犯罪履歴などの受講者固有の事由により、就職ができなかった場合

(3) テックキャンプ エンジニア/デザイナー転職(旧サービス名称:TECH::EXPERT)利用規約に定める禁止行為があった場合

(4) その他、返金保証の対象とすることを不適切と合理的に判断される場合

これは転職コースの返金条件です。

プログラミング教養の方は、7日間の無条件返金保証があります。

テックキャンプの無条件返金保証

 

ぶっちゃけ卒業生としてテックキャンプはおすすめできる?

エンジニア転職、デザイナー転職に関しては、値段も高く、プログラミングに向いているかどうかも人によって変わってくるので、全員におすすめできるものではありませんが、やはりエンジニアやデザイナーとして転職を成功させたいなら、おすすめです。

プログラミング教養コースやイナズマコースは、比較的値段も安めなので、教養として、プログラミングを学ぶなら、おすすめです。

エンジニアになるかはわからないけど、就職活動のアピール材料として、大学生などにとって良いものだと思います。

受講の際は、短期集中か、夜間・休日コースを選択することになりますが、短期集中の場合は、一時的にニートになる覚悟が必要です。

失業保険も利用すれば、うまくいけますが、完全に仕事をやめてから受講する場合は、数十万円の貯金は必要です。

プログラミングスクールとお金の話については下記の記事で解説しています。

プログラミングスクールぼったくり
ぼったくり?プログラミングスクールにお金かけるべき?退職して通うなら貯金はいくら必要か

てぃかしです。 このブログでは色んなジャンルについて書いてますが、中でもプログラミングスクールに行った時の話や、その経過報告なども書いています。 そこでたまに公式LINEの方にプログラミングスクールの ...

続きを見る

学習がやっていけるか不安な人は、無料カウンセリングを一度受けることをおすすめします。

エンジニア転職 無料カウンセリングはコチラ

そこで、エンジニアの業界や仕事内容についても色々質問ができます。

受講中、自分に合わないと思ったら、14日以内であれば、無条件に返金申請が可能です。

僕の感想としては、テックキャンプは、転職成功のきっかけを作ってくれたスクールなので、通って良かったと思っています。

ただ、金額が安くはないので、決断できない人もいると思います。

そういう人のためにもテックキャンプは14日以内の無条件返金の制度など、後戻りの道が用意されているので、エンジニア転職やデザイナー転職を目指す方は、テックキャンプで勉強をスタートしてみても良いのではないでしょうか?

〜当サイト限定!最大2万円分お得!〜

紹介コード【m0t2ki】を入力して、TECH CAMP エンジニア転職 or デザイナー 転職を受講される方は、1万円OFF。無料カウンセリング当日のお申し込みの場合は、さらに1万円OFFとなります。「TECH CAMP プログラミング教養」を受講される方は受講料が5%OFFとなります。

テックキャンプ エンジニア転職はこちら

紹介コード:m0t2ki
※紹介コードの 0(ゼロ)の入力間違いにご注意ください。o(オー)ではありません。コピーして貼り付け推奨。

テックキャンプ申込

テックキャンプの経過報告の動画

僕自身、テックキャンプに通っていた時、リアルタイムでYouTubeに経過報告やその時の感想を動画でアップしていますので、興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

本記事の最後に割引情報がありますので、興味のある方は、このまま下へお進みください。

TECH CAMP転職コース体験報告
【体験談】テックキャンプのテスト難易度は?【短期集中スタイル】

どうも、テックキャンプ受講生の てぃかし です。 この記事では、プログラミングスクール「TECH CAMP」受講10日後の経過報告をしていきます。 TECH CAMP(テックキャンプ)の前回の記事はこ ...

続きを見る

テックキャンプ20日後体験報告
【テックキャンプ】プログラミングスクールのテスト・就活&フリーランスセミナー内容(TECH CAMP)

どうも!テックキャンプ受講中のてぃかしです。 プログラミングスクール「TECH CAMP」受講20日後の経過報告をしていきます。(当時は「TECH::EXPERT」という名称でしたが、修正しています。 ...

続きを見る

TECH CAMP 30日後体験報告
【テックキャンプ】チャットアプリの画面実装に必要な知識〜 プログラミングスクール「TECH CAMP」体験報告〜

どうも!テックキャンプ受講生のてぃかしです。 プログラミングスクール「TECH CAMP」受講30日後の経過報告をしていきます。 前回の記事はこちら ------------------------- ...

続きを見る

テックキャンプアプリ開発納期
【テックキャンプ】制作物 納期に注意! プログラミングスクール「TECH CAMP」体験談

どうも、てぃかしです。テックキャンプの40日後の経過報告です。 テックキャンプでは、制作物を2つ作ることになります。 1つ目にチャットアプリ(ChatSpace)を作ることになるのですが、実はそれには ...

続きを見る

TECH CAMP チーム開発
【テックキャンプ】チーム開発へ! ポートフォリオ・個人アプリは何作った?

どうも、てぃかしです。テックキャンプ (旧テックエキスパート)の50日後の経過報告です。(当時は「テックエキスパート」という名称でした。) いよいよチーム開発がスタートします。 チームの決まり方やチー ...

続きを見る

テックキャンプ卒業
【テックキャンプ10週間】プログラミングスクール卒業後の進路|エンジニア転職・フリーランス活動準備

どうも、てぃかしです。テックキャンプ (TECH CAMP)の70日後(10週間)の経過報告です。 (当時は「テックエキスパート」という名称でした。) チーム開発で作成した、メルカリのクローンサイトや ...

続きを見る

YouTubeでも役立つ情報を配信しています!

ボタンをクリックしてチャンネル登録お願いします!

  • この記事を書いた人

てぃかし

当ブログの運営責任者。 エンジニア、プログラマー、YouTuber、ブロガー。 1987年生まれ。 滋賀県出身。 同志社大学 工学部 エネルギー機械工学科 卒業。 滋賀に18年、京都に4年、大阪に3年半、その後、東京に移り住む。 経験した仕事は、数学の塾講師、マーケティングコンサルタント、エンジニア。 YouTubeでは主にプログラミングスクールの体験談やエンジニア転職の方法を実体験をもとに配信することから始め、人生で役立つハウツーを発信。 blogでは、YouTubeでは話さない役立つ内容を執筆。

-プログラミング, エンジニア, TECH CAMP(テックキャンプ), エンジニア転職, プログラミングスクール
-, , , , , , , , , , , , ,

© 2023 てぃかしのブログ Powered by AFFINGER5