- STEPNって初期費用どれくらいかかるの?
- STEPNのスニーカーの選び方の基準を知りたい。
- STEPNのスニーカーをミントして増やしてみたい。
- ぶっちゃけどれくらい稼げる?

今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。

どうも!3足でSTEPNをプレイしている てぃかし です!
今回は、前回の記事に引き続き、歩いて仮想通貨を稼ぐ、いわゆる、Move to Earn のゲーム「STEPN」のより詳しいお話です。
僕はSTEPNを2足から始めましたが、先日、ミントして3足になりました。
3足になると、エネルギーが2.0から4.0になり、稼げる時間が10分程度から20分程度に増えます。
実際に、スニーカーを購入し、歩いたり、走ったり、レベルアップしたり、ミントしたり、基本的なことはしてきましたので、使い方や注意点を共有させていただきます。
- STEPNの初期費用がいくらか気になる人
- STEPNのスニーカー選びで後悔したくない人
- STEPNでどれだけ稼げるか知りたい人
このような方はぜひ本記事を参考にしてください。
そもそもSTEPNとは何か? STEPNの始め方について知りたい人は下記の記事をご参考ください。
-
STEPNの始め方・靴の買い方を解説〜怪しいポンジスキームだから稼げない?〜
広告 今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。 今回は、歩いて仮想通貨を稼ぐ、いわゆる、Move to Earn のゲーム「STEPN」のお話です。 実際に STEPNアプリをインストール・ ...
続きを見る
今回の記事の内容は下記の目次の通りです。※動画で見たい方は、記事の最後をご覧ください。
STEPNに必要な初期費用•元手
STEPN(ステップン)に必要な最低の初期費用は、15万円程度です。(2022年5月時点)
2021年12月にアプリがリリースされ、最初の頃は、1足5万円程度で購入ができたのですが、価値が3倍以上になっています。
STEPNで使うNFTのスニーカーは、STEPNのマーケットプレイスで購入できます。
2022年5月時点で最安値は13SOLほどになっています。(この時、1SOLがだいたい1万円ちょっと)
スニーカーの価格も時期によって上下します。最安値が16SOLほどに達したこともありましたが、2022年5月のこの記事を書いている時点では13SOL程度で落ち着いています。
これから参入する人は、SOLの価格も上下しますから、SOLの価格とスニーカーの価格をよくみて購入をしたいところですね。
日本円をビットコインに変え、SOLとトレードし、STEPNアプリに送金して、購入できます。(資金の準備手順、スニーカー購入手順はコチラ)
今の最安値を知りたい場合は、STEPNのマーケットプレイスで確認できます。
STEPNのアクティベーションコードを手に入れることができず、マーケットプレイスを確認できない場合は、STEPNのLINEオープンチャットなどで質問したらすぐにわかります。(LINEのオープンチャット検索画面で「STEPN」などと検索したら参加可能なオープンチャットが出てきます。)
STEPNスニーカーの選び方
僕は2月頃に初めて情報を耳にして、1足5万円程度の値段で買えたのですが、実際に買ったのは4月でした。
僕が最初に購入したスニーカー2足は、RunnerとTrainerです。
なぜRunnerとTrainerを選んだかというと、効率良く、ストレスなく、STEPNを使いたかったからです。
スニーカーを選ぶときは以下のことを頭に入れておきましょう。(僕がチェックすべきだと思った順にお伝えします。)
スニーカーのClass
スニーカーは、大きく分けて4種類のClassがあります。
Class | 速度範囲(km/h) | 1エネルギーで稼げるGST(GST/エネルギー) |
Walker(ウォーカー) | 1〜6 | 4 |
Jogger(ジョガー) | 4〜10 | 5 |
Runner(ランナー) | 8〜20 | 6 |
Trainer(トレーナー) | 1〜20 | 4〜6 |
それぞれのスニーカーで速度範囲が定めらています。
例えば、Walkerの場合、時速1〜6kmの範囲内で移動するとGSTがもらえます。逆にそれ以外の範囲だとカウントされないので注意です。
1エネルギーで稼げるGSTは、Classごとに異なり、大きさは Walker < Jogger < Runner となっており、Trainerは4〜6となっています。
これを見て、Trainerが良いと誰もが思うと思いますが、Trainerは他のスニーカーと比べて1.2〜2倍ほど高いです。
Classの決め方は、自分が継続しやすいかどうかで考えましょう。
Runnerはまあまあのスピードで走らなくてはいけません。毎日必ず走るならRunnerはありですが、そうではない人は避けた方が良いでしょう。
スニーカーのAttributes(ステータス)
スニーカーのAttributesも大事です。「ステータス」と言った方がイメージがつきやすいかと思います。
ステータスは、以下の4種類があります。
- Efficiency(効率):GSTの稼ぎやすさ
- Luck(運):mystery boxの拾いやすさ
- Comfort(快適):ブーストの発生しやすさ
- Resilience(耐久):壊れやすさ
これらについて、それぞれ数値化されており、1つ1つみな異なる数値となっています。
これらの数値が高いものほど価値が高くなります。
おすすめはEfficiencyとResilienceが高いスニーカーですね。
スニーカーのSOCKET(ソケット)
スニーカーのSocketは、Gems(ジェム)と呼ばれる能力を上げる宝石を入れる場所です。
Socketには、先ほど挙げた4種類 (Efficiency、Luck、Comfort、Resilence)のGemsがあります。
スニーカーにはSocketが4つあります。
SocketはどのGemsが入るかあらかじめ決められています。
EならEfficiencyのGems
LならLuckのGems
CならComfortのGems
RならResilenceのGems
おすすめはEのGemsです。
なので、EのSocketがあるものが良いでしょう。
…
ということを僕は後で知り、なんと、EのSocketが1つもないスニーカーを選んでいて後悔しました…。
スニーカーのレベル
スニーカーのレベルが高いほど、ステータスの数値が高く、GSTを稼ぎやすいです。
なので、高い方が価値が高い傾向にあります。
しかし、次に挙げるミントの回数も同時にチェックしましょう。
スニーカーのミント回数
ミントとは、スニーカー2つを掛け合わせて、新たなスニーカーを生み出すことです。ミントに使ったスニーカーは無くなりません。(現実的に靴がそんなことができるかどうかは置いておいて…)
スニーカーがレベル5以上になるとミントができるようになるので、レベル5以上のスニーカーはミントがすでに何回か行われていることが多いです。
ミントはするほど、ミントで消費するGSTやGMTが増えるので、ミント回数は少ない方が良いです。
ちなみに僕はレベル1でミント回数0回のスニーカーを購入しました。ミントしてみたかったので。
ミントにかかる費用は最近は変動しているようですが、僕が1回目のミントをしたときは、100GST +100GMTを消費しました。
スニーカーのQuality
スニーカーには、5種類のQualityがあります。
- Common
- Uncommon
- Rare
- Epic
- Legendary
Qualityは、ほとんどの人がCommomを購入することになるかと思います。なので、チェックはしなくても問題ないです。
Uncommon以上は、Commonの3倍以上するので、数十万〜数百万とかなり高価です。(2022年5月時点、Epicの最安値は1000万円程度です。)
1回目のミントにかかる費用の目安
先ほどもお伝えした通り、1回目のミントは、100GST +100GMTを消費しました。
レベル1からレベル5になるまでの費用は、2足で 40GST + 20GMT がかかります。(1足あたり 20GST + 10GMT がかかります。)
レベル5までにかかったスニーカー補修費用は、2足で40GSTほど使っています。
なので、ミントするまでに合計でだいたい 180GST + 120GMT を使っています。
1GST、1GMTは日々価格変動していますが、共に500円とすると、15万円分ほど(500円✖︎300)かけていることになります。(2022年5月計算。「500円」を今のGSTとGMTの価格の平均値に変えれば今の目安がわかります。)
ただ、その資金は追加投資なしで、歩いて稼いだ仮想通貨でまかなえるものです。(もちろん、早くミントしたい場合は追加投資するのもあり)
STEPN実際にやってみた結果
僕がSTEPNを実際にやってみた結果について書きます。
2足スタートで最初のミントにかかった日数
僕はまずスニーカー2足(Runner、Trainer)からスタートしました。
Runnerは、13.5 SOL
Trainerは、18.3 SOL
で購入しました。
最安値のものではなく、先に挙げた選び方のポイントをもとにある程度、選びました。
2022年4月17日、35万円程度をかけてスタートしました。
2022年5月3日に1回目のミントを行い、3足になりました。2足スタートで1回目のミントは16日かかりました。
途中で追加投資を10万円ほどしましたので、追加投資しなかったら、30日程度はかかっていたと思います。
STEPNでどれくらい稼げる?
3足になるまでは僕は16日かかっています。
その16日間に90GSTを歩いて(走って)稼げました。
※ただし、その16日間の間にレベルアップを1から5まで行っています。レベルアップに使ったGSTも稼いだ額として計上しています。
これを単純に2倍すると、約1ヶ月(32日間)で180GSTになります。
1GSTが500円とすると、1ヶ月9万円分稼げる計算です。これが1足で稼げる額の目安です。
16日で4.5万円分ほど稼いでますが、今回はそれを全てSTEPNアプリ内で消費しています。(レベルアップ、修理、ミントで消費)
STEPNのスニーカーのレベル上げ方と費用
ここまで読んでいる人は、STEPNのスニーカーのレベルを上げる時にGSTがかかることは、お分かりかと思いますが、レベルの上げ方と費用についても書いておきます。
レベルの上げ方は、スニーカーの画面で左下の「Level UP」をタップすると、かかるGSTとかかる時間が表示されます。
この画像はLevel10にアップさせる時なので、GMTも必要です。
この画面で「CONFIRM」をタップすれば、スニーカーがLevelingの状態になります。
下記の表の通り、レベルアップにかかる費用や時間はレベルによって異なります。
スニーカーのレベル | レベルアップ時の費用 | Leveling時間 | 稼げるGST上限/日 | 解放機能 |
1 | 1GST | 60分 | 10 | |
2 | 2GST | 120分 | 15 | |
3 | 3GST | 180分 | 20 | |
4 | 4GST | 240分 | 25 | |
5 | 10GST + 10GMT | 300分 | 30 | ソケット1つ解放。Mintができるようになる。 |
6 | 6GST | 360分 | 35 | |
7 | 7GST | 420分 | 40 | |
8 | 8GST | 480分 | 45 | |
9 | 9GST | 540分 | 50 | |
10 | 30GST + 30GMT | 600分 | 60 | ソケット2つ解放。(実装されたらレンタルができるようになる。) |
11 | 11GST | 660分 | 70 | |
12 | 12GST | 720分 | 80 | |
13 | 13GST | 780分 | 90 | |
14 | 14GST | 840分 | 100 | |
15 | 15GST | 900分 | 110 | ソケット3つ解放。 |
16 | 16GST | 960分 | 120 | |
17 | 17GST | 1020分 | 130 | |
18 | 18GST | 1080分 | 140 | |
19 | 19GST | 1140分 | 150 | |
20 | 60GST+ 60GMT | 1200分 | 160 | ソケット4つ解放。 |
21 | 21GST | 1260分 | 170 | |
22 | 22GST | 1320分 | 180 | |
23 | 23GST | 1380分 | 190 | |
24 | 24GST | 1440分 | 200 | |
25 | 25GST | 1500分 | 210 | |
26 | 26GST | 1560分 | 220 | |
27 | 27GST | 1620分 | 230 | |
28 | 28GST | 1680分 | 240 | |
29 | 29GST+ 29GMT | 1740分 | 250 | |
30 | 100GST+ 100GMT | 1800分 | 300 | GMTを稼げるようになる |
1日に稼げるGSTの上限値が上がったり、ソケットも解放されていきます。
STEPNのMINT(ミント)の条件・費用・方法
STEPNのスニーカーをミントしたら、シューズボックスが作られます。
シューズボックスには、スニーカーが入っています。シューズボックスを開封するまでどんなスニーカーが入っているかはわかりません。
ミントはワクワクするのです!
ミントできる条件
ミントをする条件は以下の通りです。
- スニーカーを2つ以上持っている
- ミントする2つのスニーカーのレベルが5以上
- ミントに必要な費用を持っている
- 購入から48時間以上経過
- スニーカーのDurability(耐久度)が100になっている(100%修理済みであること)
- スニーカーの過去のミント回数が6回以下
ミントにかかる費用
Commonのスニーカーの場合、ミントの費用は、初回の場合、100GST + 100GMT です。
過去のミント回数が増えれば増えるほど、費用が高くなります。
ミント回数が2足とも1回の場合、100GST + 100GMT
ミント回数が2足とも2回の場合、150GST + 150GMT
ミント回数が2足とも3回の場合、200GST + 200GMT
ミント回数が2足とも4回の場合、250GST + 250GMT
ミント回数が2足とも5回の場合、300GST + 300GMT
ミント回数が2足とも6回の場合、350GST + 350GMT
上記は2足のミント回数が同じ場合ですが、一方のスニーカーのミント数が多かったり、少なかったりするとそれに伴い費用は変動します。
法則としては、ミント回数が0〜1回のスニーカー同士のミントは、100GST + 100GMT 消費されます。
それ以外のパターンは、合計ミント数が1回増えるごとにGSTとGMTがそれぞれ25ずつ増加します。
Uncommonが絡むミントは、だいたい倍ほどのコストがかかります。
ミントの方法
ミントの方法は、スニーカーを選択した画面の下部の「Mint」をタップします。
空白になっている部分の「+」をタップすると、ミントできるスニーカーが表示されるので、選択をします。
「CONFIRM」をタップします。
ミント費用が表示されるので、確認して、ミントを実行します。
STEPNの戦略と攻略法
STEPNの戦略は、様々な考え方があります。
- レベルアップ、ミントもせず、真っ先に原資回収する
- ある程度レベルを上げて、そこから原資回収を目指す
- レベルを最大の30にしてから原資回収を目指す
- ミントを繰り返して、スニーカーを増やしてから原資回収を目指す
- 最初に多くのスニーカーを購入して稼ぐ
- スニーカーをミントして増やし、それを売って稼ぐ
などが考えられますが、自分の資金、生活状態を考慮して方針を決めると良いでしょう。
STEPNではスニーカーを多く持っている方が有利に稼ぐことができます。
スニーカー保有数 | エネルギー | 移動可能時間 |
1 | 2 | 10分 |
3 | 4 | 20分 |
9 | 9 | 45分 |
15 | 12 | 60分 |
30 | 20 | 100分 |
余剰資金が多く、STEPNをプレイする時間を確保できる人は、複数のスニーカーを購入してスタートするのもありです。
実際一人でやってみた個人的な感想ですが、僕は3足がちょうど良いと感じています。
理由は単純にSTEPNに1日20分以上の時間を取るのが難しいからです。
実際、STEPNは「よし、今から歩くぞ!」という時にしかできません。常時アプリを起動しておけば良いという軽い感じのアプリではありません。(やる前はそう思っていました…)
なので、仕事を他にしている人なら、毎日20分以上の時間を取るのは厳しいでしょう。
STEPNに人生をかけているなら、30足でもいいと思いますが、現実的にそこまで資金と時間のリスクをかけれないですね。(というか30足買おうと思ったら、300万円は軽く超えるので、それなりの勇気が必要です。)
1人で9足でプレイするより、2人で3足ずつでプレイした方が効率は良いと思います。
家族に協力してくれそうな人がいたら協力してもらうのもありですね。
あとは、僕は1つのスニーカーに集中してレベルアップをして、そのスニーカーで稼ぐということを意識しています。これは当たり前のことなんですけどね。
STEPNで稼ぐ!税金はどうなる?
ここまでの説明を読めばお分かりの通り、STEPNはお金を稼ぐことができます。
歩いたり、走ったりすると、仮想通貨のGST(あるいはGMT)を得ることになります。
せっかく楽しい気分で歩いて稼いでいるところに水を差したくはありませんが、
そこで発生した利益には税金がかかります。
税金は利益が出たら発生します。
STEPNにおいて、利益は下記の行動で発生する可能性があります。
- プレイしてGST(GMT)を得たとき
- GST・GMT・SOLをトレードするとき
- SOLでスニーカーを購入するとき
- スニーカーを売ってSOLを得るとき
などが考えられます。
保有しているGSTやスニーカーが値上がりしていた場合、それらを他の通貨に変換した時点で利益を確定したことになります。
取得した価格がわかるようにしておきましょう。暗号資産の取引所の取引履歴などを確認したらわかります。
経費としては、以下のようなものが考えられます。
- 仮想通貨をトレードした時の手数料
- スニーカーのメンテナンス費用(レベルアップコスト、修理費用、ミント費用等)
これらを売上から差し引いて、利益を算出できます。
僕は、税金の専門家ではないので、詳しく知りたい人は専門家に相談するのがおすすめします。
STEPNを始めるのはもう遅い?
今回はSTEPNはどれくらい稼げるのか?スニーカーの選び方やミント方法なども解説しました。
「稼げそうだからやってみたいけど、もう遅いのでは?」
と考える人のいるかもしれませんが、まだまだ遅くないと個人的には思います。
なぜなら、トークンの配布率はまだ10%程度だからです。(2022年5月時点)
STEPNのLITEPAPERの「TOKEN DISTRIBUTION」を見ると下記のグラフが掲載されています。
まだまだ10%なんです。
単純な計算をすると、今の10倍のユーザーが参入してくるかもしれません。
STEPNを始めたい人は、前回の記事もご参考ください。
-
STEPNの始め方・靴の買い方を解説〜怪しいポンジスキームだから稼げない?〜
広告 今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。 今回は、歩いて仮想通貨を稼ぐ、いわゆる、Move to Earn のゲーム「STEPN」のお話です。 実際に STEPNアプリをインストール・ ...
続きを見る
本記事の動画版はコチラ