広告 IT

【割引有】Xserver VPSとは?評判と他社のデメリット比較から使い方まで解説

Xserver VPSとは?評判と他VPSのデメリット比較から使い方まで解説

  • XserverのVPSっていいの?
  • Xserver VPSの評判って実際どう?
  • 他社VPSとの違いは何?
  • 割引制度があるって本当?

今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。

どうも!Xserverユーザーの てぃかし です!

VPSとは「Virtual Private Server(バーチャル・プライベート・サーバー)」の略です。

「仮想化された専用サーバー」という意味を持っています。

VPSは、既存のレンタルサーバーとは一線を画する高いカスタマイズ性やコスト効率の良さから、最近では数多くの個人やビジネスに採用されている人気のサービスです。

VPSを使えば、サイトやブログなどを快適に運用できますし、

独自アプリの導入やメールサーバの構築、ゲームサーバー構築などにも活用されています。

FXをやる人なら、MT4/MT5をVPSで運用したいという人もいるでしょう。

マインクラフトのマルチプレイをする人もよく使われます。

今回紹介する「Xserver VPS」は、仮想サーバーなのでレンタルサーバーと比較すると他のユーザーに影響されにくく、高い安定性でサーバー運用が可能です。

他のVPSプロバイダと比較して、Xserver VPSが持つメリットやデメリットは何なのでしょうか?

この記事では、Xserver VPSの詳しい概要から実際の評判、さらには他のVPSとの比較、基本的な使い方までを詳しく解説します。

もし、あなたが次世代のWebホスティングを検討中なら、この記事がXserver VPSの真価を理解するための一助となるでしょう。

Xserver VPSの割引については、コチラをご確認ください。

Xserver VPSとは?

このVPS
圧倒的性能
圧倒的コスパ

Xserver VPSは、高品質なホスティングサービスとして知られ、中小企業から大手企業まで、多岐にわたるクライアントに支持されています。

Xserver VPSは、VPS市場において、高性能・高安定性を誇っています。

Xserver VPSなら、低価格で、アプリ開発、Minecraft用サーバーの構築やサイト・ブログの制作など、様々な目的で利用できるサーバーの管理者権限(root権限)が付与されます。

root権限があると、サーバーの設定を自由に行うことができます。

サーバーをJava系で構築したり、サーバーのリソースを自由に割り振ることができます。

…と言っても初心者の方にはよくわからないと思います。

ぶっちゃけ、個人でブログを運営するくらいの目的ならレンタルサーバーで十分です。

本ブログは、Xserverのレンタルサーバーを利用しています。

Xserverレンタルサーバーについてはコチラ>>

VPSのメリットを聞いてもピンとこない人は、そもそもVPSを使うべきではないと思います。

逆に、メリットを享受したいと思う人なら、おすすめです。

Xserver VPSのメリット

Xserver VPSのメリットは以下の通りです。

  • CPU・ストレージが圧倒的ハイスペック: 従来のオールSSD環境での読み込み速度と比べて最大約21倍の速さ
  • 安心のサポート体制: 電話、メール、チャットでの問い合わせに対応
  • 快適なネットワーク環境: 国内最大級のバックボーン回線に10Gbpsで直結
  • 低価格: 実質498円から利用可能
  • ウェブホスティングの業界でNo.1のシェア(hostadvice調べ
  • サーバーの管理者権限(root権限)付与:自由度・カスタマイズ性が高い

Xserver VPSのデメリット

全てのサービスにはデメリットが存在します。

Xserver VPSも例外ではありません。

VPS特有のデメリットとして挙げられるのは、「サーバーの問題は自己解決・自己責任」ということですが、それはどこのVPSも同じです。

専門的な知識や技術を持っている人材が自社内にあり、対応可能であれば、問題ないでしょう。

Xserver VPSの評判

SNSでの評判を見ると、Xserver VPSは「安定している」「コストパフォーマンスが高い」といった声が散見されました。

他社VPS比較

多くのVPSプロバイダが存在しますが、Xserver VPSはその中でもトップクラスの評価を受けています。

他社のVPSは、初期設定が難しかったり、サポートが不十分だったりすることが指摘されることが多いです。

しかし、Xserver VPSはこれらの問題点を克服し、ユーザーに優れたエクスペリエンスを提供しています。

※下記の表は左右にスクロールすることができます。

サービス名

Xserver VPS(2GB)

ConoHa VPS(2GB)さくらのVPS(2GB)カゴヤクラウド(2GB)クラウド VPS byGMO(V2)
初期費用無料無料無料無料無料
月額料金415円~1150円1458円~1815円1186円~1958円880円1,791円
CPU3コア3コア3コア2コア3コア
メモリ2GB2GB2GB2GB2GB
ディスク容量50GB(SSD)100GB(SSD)100GB(SSD)200GB(SSD)100GB(SSD)
強み

国内シェアNo.1

コストパフォーマンス

マイクラの最低動作プランの

値段が最も安い

サーバの再起動からOSの再インストールまで、

クリック一つで実行可能

監視や自動リブートの機能を備え、

機器にトラブルが発生した際も

自動的に解消する仕組みを実現している

軽量でvCPUやメモリなどの負荷が小さく、

リソースを効率的に利用できる

Xserver VPSとConoHa VPSはよく比較されるようですね。

Xserver VPSとConoHa VPSの比較

Xserver VPSの始め方(申込方法)

Xserver VPSの始め方は、以下の通りです。

  1. アカウント作成:Xserver VPSの公式サイトの右上の「お申し込み」から申し込みます。(Xserverアカウントが既にある方はログインしてから申し込みしましょう。)
  2. 新規申し込みする方は、個人情報やお支払い情報を入力します。
  3. Xserverアカウントを作れたら、Xserver VPSの公式サイトからログインし、VPSのお申し込みに必要な情報を入力します。
  4. 運用開始:必要な設定が完了したら、すぐに運用を開始することができます。

Xserver VPSの基本的な使い方

Xserver VPSは、VPS管理画面の「コンソール」からOSにアクセスをして操作をすることができます。

Xserver VPS 管理画面
引用元:https://vps.xserver.ne.jp/support/manual/man_server_console.php

「コンソール」をクリックすると、このような画面が表示されます。

Xserver VPS コンソール画面
引用元:https://vps.xserver.ne.jp/support/manual/man_server_console.php

ここで操作を行いますが、当然、目的によって入力する内容は異なりますので、詳しくは、「VPS」に関するマニュアル一覧をご参照ください。

Xserver VPS友達紹介プログラムで割引・特典ゲット!

Xserver VPSは、友達紹介プログラムも実施しています。

Xserverユーザーに紹介してもらい、Xserver VPSを利用開始すると、あなたも紹介した友達も両方とも割引or特典を受け取ることができます。

Xserver VPS特典内容

私、てぃかしは、Xserver会員なので、Xserver VPSの友達紹介ができます。

友達紹介プログラムを利用して、割引価格でVPSを利用したい方は、以下のボタンからXserver VPSを申し込むと割引が適用されます。

Xserver VPSは、その性能とサポート、そしてリーズナブルな価格で、多くのユーザーから信頼を受けているサービスです。

Xserver VPSのパワーをぜひ体感してください。

Windows環境でVPSを利用したい方は、Xserver for Windowsがお勧めです。

詳しくは以下の記事をご参考ください。

YouTubeでも役立つ情報を配信しています!

ボタンをクリックしてチャンネル登録お願いします!

  • この記事を書いた人
てぃかし プロフィール画像

てぃかし

当ブログの運営責任者。 エンジニア、プログラマー、YouTuber、ブロガー、Webマーケター。 1987年生まれ。 滋賀県出身。 同志社大学 工学部 エネルギー機械工学科 卒業。 滋賀に18年、京都に4年、大阪に3年半、東京に7年ほど移り住む。 その後、滋賀に戻り、これまでの経験をもとにフルリモートで様々な仕事をこなしている。 経験した仕事は、数学の塾講師、マーケティングコンサルタント、エンジニア、SEOコンサルタント。個人では、ブログ運営、YouTubeの企画・撮影・動画編集を1人で行なっている。 YouTubeでは主にプログラミングスクールの体験談やエンジニア転職の方法を実体験をもとに配信することから始め、人生で役立つハウツーを発信。 blogでは、YouTubeでは話さない役立つ内容やお得情報を執筆。 プログラミングスクール「テックキャンプ」のアンバサダーに認定され、テックキャンプアンバサダーとして、テックキャンプ関連の情報発信や相談も行なっている。

-IT
-, , , , , , ,