
メタバース関係の仕事が今後増えそう。
メタバースのサービス開発に携わりたい!
メタバース関連の求人ってどんなのがある?
必要なプログラミング言語・スキルは何?
今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。
どうも!エンジニアの てぃかし です。
メタバースは、2021年にフェイスブックが社名を「Meta」に変更したことで急激に話題になりました。
新しい分野は、ビジネスにおいて先行者利益が見込めます。
これから広がっていく分野である可能性も高いので、仕事としてこれから始めても長く活躍することができるでしょう。
これから廃れていく分野に飛び込むか、これから伸びていく分野に飛び込むか、どちらが将来にとって良いかは明白です。
また、コロナウイルスによって、人との接触を控える風潮が生まれました。それがメタバースの普及にさらに拍車をかけた形となりました。
僕、個人としてもメタバースの分野は注目して、色々調べたり、体験したりしています。
エンジニアとして、メタバースの分野にチャレンジするのも面白いと思い、メタバース関連の求人・案件もチェックしています。
今回は、
- メタバース事業に必要な人材
- メタバースを開発する人の仕事内容や応募資格
- メタバースエンジニアに必要なプログラミング言語とスキル
などについて解説します。
そもそもメタバースとはなんぞや?って人は、下記の記事もご参考ください。
-
-
メタバースとは何か?仮想通貨とブロックチェーンゲームとの関係をわかりやすく解説
メタバースって何? メタバースのサービスってどんなのがあるの? メタバースは仮想通貨に関係してるの? 初心者にもわかりやすく説明してほしい。 今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 てぃか ...
続きを見る
目次
メタバース導入に必要な人材
では、企業がメタバース関連のサービスを導入するために、どのような人材・システムが必要なのでしょう?
それがわかったら、メタバースの業界で働きたい人はどのようなスキルを身につけたら良いかがわかります。
実際の人材募集ページには下記の職種の人材が募集されています。
- デザイナー
- イラストレーター
- エンジニア
メタバースを開発する人の仕事の内容と応募資格
上記3つの職種について、5つの募集事例(仕事内容と応募資格の例)を紹介します。
A社:仮想空間プラットフォームのUI/UXデザイナー
【仕事内容】
- 多人数同時接続が可能な次世代型大規模仮想空間プラットフォームの開発プロジェクトにおけるUI/UXデザイン
- UI/UXの設計、ワイヤーフレーム作成
- Unityでのレイアウトデータの作成
- Photoshop/illustratorを用いたUI素材の作成
【応募資格・必要な能力】
- アプリ、ゲーム業界におけるUIデザインの実務経験2年以上
- Unityでの実装、UI組み込み経験
- illustrator、Photoshopを用いた実務経験
【想定年収】
400万円~600万円
B社:VTuberの衣装イラスト等制作におけるイラストレーター
【仕事内容】
- VTuberプロダクションのイラストレーター
- Vtuberのイラストの調整、イラスト制作
- 衣装アクセサリー制作
- アバター衣装デザイン
- イラストレタッチ、フィードバック画像作成
- グッズ、イベントのキービジュアル作成
【応募資格・必要な能力】
- イラスト制作スキル(趣味/実務問わず)
- イラスト制作のポートフォリオやリンクのご提出が可能な方
【想定年収】
300万円~600万円
C社:ゲーム開発エンジニア(オンラインゲーム、メタバースの設計・開発)
【仕事内容】
- オンラインゲーム、メタバース(仮想空間サービス)の設計、開発
- プロダクトの全体設計
- プロダクトでの採用技術の選定
- 開発・運営計画の策定
【応募資格・必要な能力】(言語はいずれか)
- ゲーム制作におけるプログラミング業務経験
- Unity、UE4の使用開発経験
- C++/C#/Java/pythonでの開発
【想定年収】
500万円~1,200万円
D社:メタバース事業のAndroidエンジニア
【仕事内容】
- アプリエンジニアとして、バーチャルライブ配信アプリの開発
- Androidアプリの各種機能の設計・開発
【応募資格・必要な能力】
- Androidアプリの開発経験(2年以上)
- Kotlinでの開発経験
- Gitを用いた開発経験
【想定年収】
500万円~900万円
E社:メタバース/VRライブのサーバーサイドエンジニア
【仕事内容】
- 外部協業プロジェクトおよび仮想空間プラットフォームのサーバーサイドの設計、開発、運用
- 新規プロダクト、サービスに関するAPI開発・協業企業との開発連携
【応募資格・必要な能力】
- Ruby, PHP, Python, Go 等のプログラミング言語を使った API や Web システムの開発経験
- AWS や GCP 等のクラウドを使ったシステム構築を、全体設計から行った経験
【想定年収】
500万円~1,000万円
…
以上、5つの人材募集の事例を紹介しました。
エンジニアは、ゲーム開発の経験がある人はメタバースの分野でもすぐに活躍できそうです。
メタバース関連の仕事を探したい人は、各求人サイトで「メタバース」と検索してみましょう。
IT系の求人サイト・エージェントについては下記の記事で紹介しています。
-
-
20代おすすめ転職サイト・就活エージェント比較【失敗経験あり30代が解説】
てぃかし どうも!転職経験のある30代おっさんの てぃかし です。 20代の方は、社会人経験が浅く、新卒時代に会社のイメージで会社を決めてしまう人もいます。 でも、実際に働いてみると、イメージとは異な ...
続きを見る
-
-
テックスターズエージェントはIT・ゲーム系のエンジニア転職におすすめ!面談を受けた僕が解説
転職志望者IT、WEB、ゲーム業界に興味がある。 業界に強い転職エージェントはないかな? エンジニア経験のあるコンサルタントにキャリアについて相談してみたい。 あと独立にも興味がある… そう思っている ...
続きを見る
メタバースエンジニアに必要なプログラミング言語とスキル
メタバースのサービス開発に必要なプログラミング言語とスキルは、以下のようなものがあります。
- Unity
- Unreal Engine(UE4)
VRゲーム、VRアプリケーションを開発するには、Unity、Unreal Engineといったゲームエンジンを使用します。
ゲームエンジンを使えば、ゲーム内の動作に必要なグラフィックス、入力、サウンド、物理シミュレーションなどの開発環境を用意できます。
シェアはUnityの方が多いので、「これからメタバースの分野で活躍したいな」と思っている人は、Unityを勉強しておけば良いでしょう。
Unityはプログラミングスクール、もしくは書籍でも学習できます。
Unityを学習できるプログラミングスクールは「テックアカデミー」が有名です。
今回はメタバース関連の求人例を紹介しましたが、メタバースはNFTと深く関係しています。
NFT関連のお仕事については、下記の記事で紹介・解説しているので、そちらもご参考ください。
-
-
NFTサービスを導入・開発するエンジニアに必要なプログラミング言語と技術
NFTの仕事が今後世の中で増えそう。 NFTのサービスを開発してみたい! NFT関連求人ってどんなのがある? 必要なプログラミング言語は何? 今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 どうも ...
続きを見る
WEBデザイナーとしてスキルを磨きたい人は、デザイナーのスクールに通うのもおすすめです。
デザイナー系のスクールは下記の記事でまとめているので、ご参考ください。
-
-
未経験でもWEBデザイナーになれるプログラミングスクール比較・おすすめまとめ
てぃかし どうも!エンジニアの てぃかし です。 WEBデザインの分野で仕事をしたい人は年々増えています。 増えている要因として、リモートワーク、在宅ワーク案件として、Webデザイナーの仕事が増えたこ ...
続きを見る
メタバース関連のシステムに携わるエンジニアになりたいエンジニア未経験の人は、まずはエンジニアになることを目標として、エンジニアとして必要とされる基礎技術、実務経験を積んだ後に、転職するのが王道だと思います。
未経験からエンジニアをなりたい人は、エンジニアになるためのロードマップをご参考ください。
-
-
【初心者必見】プログラミング学習前にやることは?【エンジニアロードマップ①】
エンジニアに興味のある人 将来、高収入でリモートもできそうな仕事をしたい。 IT系のエンジニアってどうなのかな? エンジニアになるには何から始めたらいいのだろう? &nbs ...
続きを見る
<動画版>