![テックキャンプでオリジナルアプリは作れる?卒業生の成果物とは](https://thikashi-blog.com/wp-content/uploads/2024/07/Tech-Camp-original-app.jpg)
- テックキャンプではオリジナルアプリを作れる?
- オリジナルアプリはエンジニア転職においてどれくらい重要?
- オリジナルアプリを作るためにテックキャンプでどんなことを学ぶ?
- テックキャンプ卒業生はどんなアプリを作っている?
![テックキャンプ受講検討中の人](https://thikashi-blog.com/wp-content/uploads/2021/03/19ec1dac8ecaea6a0e3dfc1d5748ad49-300x150.png)
今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。
![](https://thikashi-blog.com/wp-content/uploads/2021/08/dac513b8a06465bc8308a189fabe14c6.png)
どうも!テックキャンプ卒業生の てぃかし です!
エンジニアを目指すなら、オリジナルアプリの開発は必須です。
テックキャンプは、初心者からプロフェッショナルへと成長するためのプログラムを提供し、実践的なスキルを短期間で身につけることを目的としています。
この記事では、テックキャンプでオリジナルアプリは作れるのか、オリジナルアプリ開発はなぜ重要なのか、などについて詳しく解説します。
テックキャンプを受講検討中の方は、特典があります。特典希望の方は、記事の最後をご確認ください。
テックキャンプとオリジナルアプリ開発の重要性
エンジニア転職を目指す人にとって、オリジナルアプリの開発は非常に重要です。オリジナルアプリを作成することで、具体的な技術力や問題解決能力を証明するポートフォリオを作ることができます。このセクションでは、テックキャンプの魅力とオリジナルアプリ開発の重要性について詳しく説明します。
テックキャンプとは?
テックキャンプは、初心者からプロフェッショナルなエンジニアへと成長するためのプログラミングスクールです。短期間で集中的に学び、実践的なスキルを身に付けることを目的としています。特に、転職を目指す受講生にとって、テックキャンプは非常に有効な選択肢となります。
エンジニア転職をする上で、ポートフォリオとしてオリジナルアプリを作成することが鍵となりますが、オリジナルアプリを作るスキルを身につけるためにテックキャンプを通う方もいます。
オリジナルアプリ開発の重要性
オリジナルアプリ開発は、エンジニアとしてのスキルを証明する最も効果的な手段の一つです。以下にその重要性を具体的に説明します。
ポートフォリオとしての価値
オリジナルアプリは、転職活動において非常に重要な役割を果たします。企業の採用担当者は、応募者のスキルセットを確認するためにポートフォリオを重視します。オリジナルアプリを制作し、それをポートフォリオとして公開することで、具体的な技術力や問題解決能力をアピールできます。
スキルの総合的な習得
オリジナルアプリの開発を通じて、以下のような多くのスキルを習得することができます。
- コーディングスキル
HTML、CSS、JavaScript、Ruby on Railsなどを用いて、実際に動作するアプリケーションを構築します。 - データベース設計
データの保存と管理方法を学び、効率的なデータベースを設計します。 - API連携
他のサービスとの連携を実装し、アプリケーションの機能を拡張します。 - デプロイと運用
アプリケーションを公開し、ユーザーに利用してもらうための手順を学びます。
問題解決能力の向上
オリジナルアプリの開発には、様々な課題や問題が発生します。これらを自力で解決する経験は、エンジニアとしての成長にとって非常に貴重です。自分で調べ、試行錯誤しながら問題を解決することで、実務においても役立つスキルを身につけることができます。
独自のアイデアを形にする楽しさ
オリジナルアプリの開発は、自分のアイデアを形にする楽しさがあります。これにより、学習のモチベーションが高まり、より積極的に学ぶことができるでしょう。さらに、自分のアプリが実際に使われることで、大きな達成感を得ることができます。
実際のプロジェクト経験
テックキャンプでは、オリジナルアプリの開発を通じて実際のプロジェクト経験を積むことができます。これは、転職後の業務にも直結する貴重な経験となり、即戦力として活躍するための準備となります。
オリジナルアプリ開発の重要性を理解し、実際に取り組むことで、エンジニアとしてのキャリアを大きく前進させることができます。テックキャンプで学んだスキルを活かして、自分だけのアプリケーションを作り上げましょう。
テックキャンプのカリキュラムの中でオリジナルアプリは作ることは可能か?
![テックキャンプのカリキュラムの中でオリジナルアプリは作ることは可能か?](https://thikashi-blog.com/wp-content/uploads/2024/07/b5a9a12048c8dd0fe0aa659816624ca5.jpg)
テックキャンプのカリキュラムの中でオリジナルアプリを作ることは可能です。
テックキャンプのカリキュラムの中でオリジナルアプリを作る時間が設けられています。
ただ、オリジナルアプリについての質問はテックキャンプのメンターにはできないルールになっています。
テックキャンプは、自分で調べて解決する能力も大事だと考えているからです。
「テックキャンプの助けがなければ、何もできない」では意味がありませんからね。
オリジナルアプリを作るために必要な知識は、効率よく学べるようにカリキュラムが設計されているので、何も作ることができないといったことはないでしょう。
テックキャンプのカリキュラムなしでオリジナルアプリを作ろうとすると、ものすごく時間がかかったり、的外れなアプリを作ってしまうことになってしまうでしょう。
カリキュラムの概要
テックキャンプは、プログラミング初心者からプロフェッショナルなエンジニアへと成長するための充実したカリキュラムを提供しています。このカリキュラムは、短期間で実践的なスキルを身に付けることを目的としており、特に転職を目指す受講生にとって非常に有益です。
カリキュラムの構成
- 基礎学習(1〜2ヶ月)
- HTML/CSS: ウェブページの基本的な構造とスタイルを学びます。
- JavaScript: 動的なウェブサイトを作成するためのプログラミング言語を習得します。
- Ruby: シンプルで強力なスクリプト言語を学びます。
- Ruby on Rails: Webアプリケーションフレームワークを使用して効率的にアプリケーションを開発する方法を学びます。
- 実践プロジェクト(2〜3ヶ月)
- フロントエンド開発: HTML、CSS、JavaScriptを使ってユーザーインターフェースを構築します。
- バックエンド開発: Ruby on Railsを使ってサーバーサイドのロジックを実装します。
- データベース設計: SQLやActiveRecordを使ってデータの保存と管理を行います。
- API連携: 他のサービスと連携するためのAPIの使い方を学びます。
- オリジナルアプリ開発(1〜2ヶ月)
- アイデア出し: 自分の興味や問題解決に基づいたアプリケーションのアイデアを考えます。
- プロトタイプ作成: 初期のデザインと基本的な機能を持つプロトタイプを作成します。
- 開発とデバッグ: 実際のアプリケーションを構築し、テストを行ってバグを修正します。
- デプロイ: 完成したアプリケーションをインターネット上に公開します。
テックキャンプのカリキュラムやコースについての詳細は下記の記事をご参考ください。
-
テックキャンプの学べる言語・コース・特徴を元受講生が解説
今回はそんな疑問にお答えする記事となっています。 これまでテックキャンプの経過報告などの記事を書いていきましたが、意外にもテックキャンプを紹介する記事を書いてなかったので、今回は、テックキャンプを徹底 ...
続きを見る
オリジナルアプリ開発の位置づけ
テックキャンプのカリキュラムの中で、オリジナルアプリの開発は非常に重要な位置を占めています。これは単なる技術習得のための演習ではなく、実際のビジネス環境で役立つスキルを身に付けるための重要なステップです。
オリジナルアプリ開発の目的
- 実践的なスキルの習得
- コーディングスキル: フロントエンドからバックエンドまで、一貫した開発スキルを身に付けます。
- 問題解決能力: 開発中に直面する問題を自力で解決する能力を養います。
- プロジェクト管理: 開発プロジェクトを計画し、進捗を管理するスキルを習得します。
- ポートフォリオとしての価値
- 転職活動におけるアピール: 実際に作成したアプリケーションをポートフォリオとして提出することで、企業の採用担当者に自身のスキルを具体的に示すことができます。
- 差別化: 他の候補者との差別化を図るための強力なツールとなります。特に、自分だけの独自のアイデアを具現化したアプリケーションは、面接時に大きなアピールポイントとなります。
- 自己成長の促進
- 継続的な学習: オリジナルアプリの開発を通じて、学んだ知識を実際に適用し、さらに深い理解を得ることができます。
- フィードバックの受容: 開発したアプリケーションを公開し、ユーザーからのフィードバックを受けることで、さらなる改善点を見つけ、スキルを向上させることができます。
テックキャンプ卒業生の成功事例
テックキャンプの卒業生は、多くの成功事例を生み出しています。以下にいくつかの具体的な例を紹介します。
- フリマアプリ
商品登録、購入機能、コメント・評価機能を備えたアプリケーションを開発し、実際のビジネスで利用されています。 - SNSアプリ
投稿機能、フォロー・フォロワー機能、通知機能を実装し、多くのユーザーに利用されています。
これらの成功事例は、テックキャンプのカリキュラムが実践的であり、受講生が実際に価値あるアプリケーションを開発できることを証明しています。
テックキャンプのカリキュラムは、単なる学習の場ではなく、実際のビジネス環境で通用するスキルを身に付けるためのステップとして位置付けられています。オリジナルアプリの開発は、その核心部分であり、受講生にとって最も重要な学びの一つです。
オリジナルアプリ開発のプロセス
オリジナルアプリの開発は、エンジニアとしてのキャリアを大きく飛躍させるための重要なステップです。テックキャンプでは、アイデア出しからリリースまでの各プロセスを体系的に学ぶことができます。
このセクションでは、オリジナルアプリ開発の具体的な手順を詳しく解説します。アイデアの創出からユーザーに提供するまでの全過程を知ることで、実践的なスキルを身につけ、転職活動で有利に立つためのポートフォリオを作成する方法を紹介します。
オリジナルアプリのアイデア出しとコンセプト設定
オリジナルアプリ開発の最初のステップは、アイデア出しとコンセプト設定です。ここでは、ユーザーがどのような問題を抱えているか、どのようなニーズがあるかを理解し、それを解決するためのアプリのアイデアを考えます。この段階では、以下のような手法を活用すると効果的です。
- ブレインストーミング
チームメンバーとアイデアを出し合い、多くの選択肢を検討します。 - ユーザーインタビュー
実際のユーザーから直接フィードバックを得て、ニーズを具体的に把握します。 - 競合分析
既存の類似アプリを分析し、差別化ポイントを見つけます。
転職のために作るアプリとはいえ、実際のビジネスを想定してオリジナルアプリを作るという心構えが大事です。
ただアプリが動けばいいという考えでは、甘いです。
ここで考えたことは、記録をしておき、ポートフォリオ、面接で伝える準備をしておきましょう。
要件定義と仕様設計
アイデアが固まったら、次に行うのは要件定義と仕様設計です。このステップでは、アプリが満たすべき機能や性能を具体的に決定します。
初心者の方は「?」が浮かぶかもしれませんが、テックキャンプのカリキュラムを学べば、具体的に何をするかイメージはつくと思います。
これからテックキャンプを受講するという方は、「へえ、こんな流れで、こんなことをするのか」くらいの理解で問題ないです。
要件定義の主な項目
- 機能要件
ユーザーがアプリを使ってどのような操作を行えるか。- 例: ユーザー登録、ログイン、投稿、コメント、いいね機能など
- 非機能要件
アプリの性能や信頼性に関する要件。- 例: 応答時間、セキュリティ、スケーラビリティ
仕様設計
- データベース設計
アプリのデータ構造を決定します。ER図(エンティティリレーションシップダイアグラム)を使ってテーブル間の関係を明確にします。
※ER図・・・データベースの構造を視覚的に表現する図で、エンティティ(データの対象)とそれらの関係(リレーションシップ)を示します。 - API設計
フロントエンドとバックエンドがどのように通信するかを定義します。RESTful APIが一般的に使用されます。
※RESTful API・・・Webサービスやアプリケーションが通信を行うためのインターフェースを提供する仕組みの一つです。 - ワイヤーフレーム
アプリの画面レイアウトを簡単に描いた図です。ユーザーインターフェースの設計に役立ちます。
デザインとプロトタイプ作成
仕様が固まったら、次はデザインとプロトタイプ作成です。このステップでは、アプリの見た目や操作感を具体化していきます。
デザイン
- UI/UXデザイン
ユーザーが使いやすく、見た目に優れたインターフェースを設計します。色彩設計、フォント選び、レイアウトなどを決定します。 - デザインツール
Adobe XDやFigmaなどのツールを使って、デザインを作成します。
プロトタイプ
- インタラクティブプロトタイプ
実際の動きをシミュレーションできるプロトタイプを作成します。これにより、ユーザーの操作感を事前に確認できます。 - ユーザーテスト
プロトタイプを使って実際のユーザーに操作してもらい、フィードバックを収集します。
コーディングと実装
デザインが決まったら、実際にコーディングと実装に移ります。このステップでは、フロントエンドとバックエンドの開発を並行して進めます。
フロントエンド
- HTML/CSS
アプリの見た目を構築します。 - JavaScript
動的な動作やインタラクションを実装します。 - フレームワーク
ReactやVue.jsなどのフレームワークを使用して効率的に開発します。
バックエンド
- サーバーサイド言語
Ruby on RailsやNode.jsなどを使って、アプリのロジックを実装します。 - データベース
MySQLやPostgreSQLを使ってデータを管理します。 - API
フロントエンドとの通信を管理するためのAPIを実装します。
テストとデバッグ
コーディングが完了したら、テストとデバッグを行います。このステップでは、アプリが正しく動作するかを確認し、問題を修正します。
テストの種類
- ユニットテスト
個々の機能が正しく動作するかを確認します。 - 統合テスト
複数の機能が連携して正しく動作するかを確認します。 - エンドツーエンドテスト
ユーザーが実際に操作するシナリオをテストします。
デバッグ
- バグ修正
テストで発見されたバグを修正します。 - コードレビュー
他の開発者にコードをレビューしてもらい、品質を向上させます。
デプロイとリリース
最終ステップは、アプリのデプロイとリリースです。ここでは、アプリを実際にユーザーに提供するための手続きを行います。
デプロイ
- サーバー設定
アプリをホスティングするサーバーを設定します。AWSやHerokuがよく使われます。 - ドメイン設定
アプリのURLを設定します。 - SSL証明書
セキュリティを確保するためのSSL証明書を設定します。
リリース
- 公開
アプリを公開し、ユーザーがアクセスできるようにします。 - マーケティング
アプリのリリースを告知し、ユーザーを獲得します。SNSや広告を活用します。 - フィードバック収集
初期ユーザーからのフィードバックを収集し、今後の改善に役立てます。
オリジナルアプリの開発は、アイデア出しからリリースまで多くのステップを経て行われます。それぞれのステップでしっかりと計画し、実行することで、ユーザーに価値あるアプリケーションを提供することが可能です。テックキャンプでは、これらのプロセスを実践的に学びながら、自分自身のスキルを高めることができます。
アプリを作る上で気をつけるべき点などは下記の記事をご参考ください。
-
30代・40代の未経験エンジニア転職の方法と条件は?|ポートフォリオで年齢のハンデを埋めるには
今回は、エンジニア未経験の30代・40代の人がエンジニア転職をする方法と条件、そしてポートフォリオのポイントについてお伝えします。 30代・40代に向けて書きますが、20代の方も参考になる内容ですので ...
続きを見る
テックキャンプ生の実績と事例紹介
![フリマアプリ](https://thikashi-blog.com/wp-content/uploads/2024/07/5f9a31923e36fcced3dc2d9700d240fe.jpg)
テックキャンプでは、初心者でも短期間で本格的なフリマアプリを開発することができます。
このセクションでは、テックキャンプ卒業生が実際に作成したフリマアプリの具体的な機能について紹介します。商品登録、購入、コメント・評価機能など、実際のフリマサイトに必要な機能がどのように実装されているかを詳しく解説します。
初心者でもできるフリマアプリ
テックキャンプでは、初心者でもしっかりと学び、実際に動くフリマアプリを開発することができます。
ここでは、そのフリマアプリの機能の例をご紹介します。このアプリは、商品登録、購入、コメント・評価機能を備えており、実際のフリマサイトのように機能します。
<卒業生のフリマアプリの例>
https://www.resume.id/works/78fb77a5401a785e
https://www.resume.id/works/975a5dabe396464e
卒業生のフリマアプリの機能は下記のようなものが備わっています。
4-1-1. 商品登録機能
商品登録機能は、ユーザーが自分の不要なアイテムを出品する際に必要な機能です。以下のプロセスで商品登録が行われます。
- 商品情報入力
商品名、説明、カテゴリー、状態、価格などの基本情報を入力します。 - 画像アップロード
商品の写真をアップロードすることで、視覚的に商品をアピールできます。 - 確認画面
入力内容の確認画面で、間違いがないかをチェックします。 - 登録完了
最終的に「登録」ボタンを押すと、商品がデータベースに保存され、公開されます。
商品登録画面のスクリーンショット例
フィールド | 説明 |
---|---|
商品名 | 商品の名前を入力 |
説明 | 商品の詳細説明を入力 |
カテゴリー | 商品のカテゴリを選択 |
価格 | 商品の価格を設定 |
画像アップロード | 商品の写真をアップロード |
4-1-2. 商品購入機能
商品購入機能は、ユーザーが他のユーザーが出品した商品を購入する際に使用します。以下はそのステップです。
- 商品検索・選択
ユーザーは商品を検索し、購入したい商品を選択します。 - 購入手続き
購入画面でクレジットカード情報を入力し、支払いを行います。 - 購入確認
支払いが成功すると、購入が完了し、商品が購入済みとして記録されます。
購入手続きの流れ
ステップ | 説明 |
---|---|
商品検索 | 商品を検索し、購入したい商品を選ぶ |
カートに追加 | 商品をカートに追加する |
支払い情報入力 | クレジットカード情報を入力 |
購入確認 | 購入内容を確認し、支払いを確定 |
4-1-3. コメント・評価機能
コメント・評価機能は、ユーザー同士が商品に対してフィードバックを行うための機能です。これにより、商品の信頼性や出品者の評価を確認することができます。
- コメント投稿
購入者は商品に対してコメントを投稿できます。 - 評価
購入者は出品者に対して星の数で評価を行います。 - 表示
コメントと評価は商品ページに表示され、他のユーザーも閲覧可能です。
コメント・評価画面の例
フィールド | 説明 |
---|---|
コメント | 商品に対するコメント |
星評価 | 出品者の評価を星で付ける |
オリジナルアプリを作ったことを発信しているテックキャンプ卒業生
テックキャンプ受講生で多くの方がX上でオリジナルアプリを作ったことを発信されています。
受講生は実践的なスキルを身につけ、実際のアプリ開発の流れを理解することに成功しています。
私、てぃかしがテックキャンプでアプリを作った時の話は下記の記事をご覧ください。
-
【テックキャンプ】チーム開発へ! ポートフォリオ・個人アプリは何作った?
テックキャンプ (旧テックエキスパート)の50日後の経過報告です。(当時は「テックエキスパート」という名称でした。) いよいよチーム開発がスタートします。 チームの決まり方やチーム開発までに学ぶことな ...
続きを見る
テックキャンプ卒業生のスキルレベル
オリジナルアプリと言っても実務未経験のエンジニが作ることできるレベルにも限界があります。
テックキャンプ卒業生は、どれくらいのレベルにまで到達できるのかを知ることで、作るべきオリジナルアプリのレベルの目安もわかります。
ここでは、テックキャンプ卒業生が身につけるスキルとそのレベルについて詳しく解説します。
基本的なコーディングスキル
テックキャンプ卒業生は、基本的なコーディングスキルを確実に身につけています。これには以下のようなスキルが含まれます。
- HTML/CSS
ウェブページの基本構造とスタイルを作成するためのスキル。 - JavaScript
インタラクティブなウェブページを作成するためのスキル。 - Ruby/Ruby on Rails
バックエンド開発の基本スキル。特にRuby on Railsフレームワークを用いたウェブアプリケーションの開発に強い。
卒業生は、これらのスキルを駆使して、実際に動くアプリケーションを作成することができます。
例えば、以下のような機能を持つアプリを作成できるようになります。
スキル | 説明 |
---|---|
HTML/CSS | ウェブページの基本構造とデザインを作成 |
JavaScript | 動的なユーザーインターフェースの実装 |
Ruby/Ruby on Rails | データベースと連携したウェブアプリケーションの開発 |
API連携のスキル
テックキャンプ卒業生は、API連携のスキルも習得しています。これにより、他のサービスやデータベースと連携したアプリケーションを開発することが可能です。
- RESTful API
基本的なRESTful APIの設計と実装。 - 外部APIの利用
TwitterやGoogle Mapsなどの外部APIを利用してアプリケーションに機能を追加するスキル。
例えば、卒業生は以下のようなAPI連携機能を実装できます。
スキル | 説明 |
---|---|
RESTful API | データの取得・送信を行うAPIの設計と実装 |
外部APIの利用 | 外部サービスのAPIを使った機能追加(例:地図表示) |
データベース設計のスキル
データベース設計は、アプリケーションの基盤となる重要なスキルです。テックキャンプ卒業生は以下のスキルを身につけています。
- ER図の作成
エンティティとその関係を視覚化したER図を作成するスキル。 - SQL
基本的なSQL文を使用してデータベース操作を行うスキル。 - ActiveRecord
Ruby on Railsでデータベースとやり取りするためのORMツールの利用スキル。
卒業生は、以下のようなデータベース設計と操作ができます。
スキル | 説明 |
---|---|
ER図の作成 | データベースの構造を視覚化 |
SQL | データベースのクエリを作成・実行 |
ActiveRecord | データベース操作を簡素化するORMツールの使用 |
デプロイと運用スキル
テックキャンプ卒業生は、開発したアプリケーションを実際に公開し、運用するスキルも習得しています。これには以下のスキルが含まれます。
- Herokuの利用
Herokuを使ったアプリケーションのデプロイ。 - AWSの基礎
Amazon Web Servicesを使った基本的なインフラ構築。 - 継続的デプロイ
継続的インテグレーションとデプロイの自動化ツールの利用。
卒業生は、以下のようなデプロイと運用スキルを持っています。
スキル | 説明 |
---|---|
Herokuの利用 | アプリケーションをHeroku上にデプロイ |
AWSの基礎 | AWSを使った基本的なインフラ構築 |
継続的デプロイ | CI/CDツールを使った自動デプロイ |
これらのスキルを通じて、テックキャンプ卒業生は即戦力として様々な開発現場で活躍できる準備が整っています。卒業生が持つスキルセットは、多くの企業が求める要件を満たしており、実際のプロジェクトで役立つ知識と経験を備えています。
まとめ
テックキャンプは、エンジニアとしてのキャリアを目指す人にとって、非常に実践的で効果的なプログラムを提供しています。
オリジナルアプリの開発は、その中でも特に重要な要素です。自分だけのアプリケーションを作成することで、技術力や問題解決能力を証明するポートフォリオを作ることができます。
テックキャンプでの学びは、転職活動における大きな強みとなり、エンジニアとしてのキャリアを確実にステップアップさせるための強力な基盤を提供してくれるでしょう。
テックキャンプの受講を検討している方は、特典をもらって受講することをお勧めします。
下記のいずれかの特典から選ぶことができます。
〜当サイト限定!最大6万円分お得!〜
テックキャンプの受講特典を利用して、今すぐお得に学びましょう。特典は以下の2種類からお選びいただけます。
①テックキャンプアンバサダー紹介特典
5万円分のAmazonギフト券
こちらの特典をご希望の方は、私、てぃかしにご連絡ください。アンバサダー用 紹介コードは別途お伝えします。
テックキャンプアンバサダーの特典の詳細については以下の記事をご確認ください。
-
テックキャンプアンバサダーから紹介を受けてAmazonギフト券5万円分もらう手順
今回は、このような希望を持っている人向けの記事です。 テックキャンプ(TECH CAMP)受講を検討している方に朗報です。 この記事を読んでいる人は、テックキャンプを最もお得に受講することができます! ...
続きを見る
②紹介コード特典
受講料1万円OFF
テックキャンプエンジニア転職の申し込みページで、紹介コード「m0t2ki」をご入力ください。
注:①のTECH CAMPアンバサダーからの紹介が最もお得です。アンバサダー紹介をご希望の方は、カウンセリング申し込み前に私、てぃかしにご連絡ください。
【テックキャンプエンジニア転職を受講される方】
- 現金1万円プレゼント!
- 無料カウンセリング当日にお申し込みの場合、さらに1万円OFF!
【TECH CAMP プログラミング教養を受講される方】
- 受講料5%OFF!
簡単申し込み方法
アンバサダー紹介特典をご希望の方
- カウンセリング申し込み前に、私「てぃかし」にご連絡ください。
- 紹介コードをお伝えします。
紹介コード特典をご希望の方
- 下記リンクからテックキャンプ申し込みページへアクセス。
- 紹介コード「m0t2ki」を入力。
- 注:紹介コードの0(ゼロ)の入力間違いにご注意ください。o(オー)ではありません。コピーして貼り付けるのがおすすめです。
紹介コード:m0t2ki
※紹介コードの 0(ゼロ)の入力間違いにご注意ください。o(オー)ではありません。コピーして貼り付け推奨。