どうも!Kredoオンラインキャンプ受講中の てぃかし です。
最近、プログラミングと英語を同時に学べる学校「Kredoオンラインキャンプ」というスクールで英語レッスンとITレッスンを受けています。
Kredo(クレド)オンラインキャンプで英語やIT(プログラミング)を学ぼうと思った理由については過去の記事をご参照ください。
-
-
IT×英語のセブ島留学「Kredoオンラインキャンプ」カウンセリング受けてみた
てぃかしです。 今回、新たなチャレンジをしようと思っています。 それは何かと言うと、 英語です。 英会話力を磨こうと思っています。 30歳過ぎて英語を学ぶ理由としては、これからの世の中、外国語が使える ...
続きを見る
現在、僕はKredoオンラインキャンプの英語レッスンを時間を見つけて受講しています。
英語レッスンを受講した後に、プログラミングの授業「ITレッスン」を受講します。
このITレッスンの授業は全て英語で行われます。
英会話ができないと授業が進まない、理解できない、ということになります。なので、ITレッスンを受けるために今、英語レッスンを頑張って受けているところです。
今回は、「Kredoオンラインキャンプの事前学習」や「プログラミングを英語で学ぶための基礎学習」の内容、そして、「エンジニアが知っておくべき英単語」についてもお伝えします。
エンジニアたるもの、IT分野でよく使われる英単語は必須で覚えておくべきです。
今回紹介する英単語は、日本でエンジニアする人も、海外でエンジニアする人も知っておくべき英単語です。
記事の後半では、Kredoオンラインキャンプの英語レッスンのIT Englishの様子も動画でお伝えします。

プログラミングの基礎学習とはどんな勉強なのか?
エンジニアはどんな英単語を知っておくべきなのか?
興味のある人は参考になる記事です。ぜひご覧ください。
目次
Kredoオンラインキャンプの事前課題(プログラミング編)
Kredoオンラインキャンプのプログラミングの事前課題は、他のプログラミングスクールとそこまで大差はないです。
どこのプログラミングスクールでも事前に勉強しておくべきことが事前課題として出されています。
Kredoオンラインキャンプではどんな事前課題が出されているのか紹介します。
タイピング練習(寿司打)
パソコンで文字を打つことは必ずします。レッスン中も講師と一緒にコードを書く機会もあります。
その時にタイピングが遅いと授業の進度や自己学習時にに影響が出ます。
そうならないようにタイピングの練習をして速く文字が打てるようにしておくべきです。
タイピング練習をするなら「寿司打」がおすすめです。
寿司打(すしだ)とはローマ字入力用のタイピング練習ゲームです。
ブラウザ(WEBサイトを閲覧するためのソフト)があれば、いつでもどこでもできます。
どのくらいのスコアになれば良いかは下記の記事をご参考ください。
-
-
寿司打の平均点・コツは?各コースのランキングから目安スコアを調査
タイピング上手くなりたい人 パソコンを仕事で使うけど、文字入力が遅い。 パソコンのタイピングを上手くなりたい。 「寿司打」というゲームでタイピングの練習ができるみたい。 寿司打のスコアはどれくらい取れ ...
続きを見る
ちなみにKredoオンラインキャンプでは、最低限「お勧め 5,000円コース」をクリアできるようになっておくことを推奨されています。
寿司打以外のタイピングサイトについては下記の記事をご参考ください。
-
-
無料タイピングゲーム&小学生・社会人おすすめ練習サイト【初心者用】
タイピング練習したい人 タイピングの練習をしたい! 人気なおすすめサイトを知りたい! 自分のタイピングが一般的にどれくらいのレベルか測りたい! 今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 どう ...
続きを見る
基本的なショートカットキーを覚える
タイピングも大事ですが、ショートカットキーが使えるとより早く作業が進みます。
基本的なショートカットキーは覚えて、使いこなせるようにしておきましょう。
基本的なショートカットキーは例えば下記のようなものがあります。
※スマホで見ている方はかなり小さくなるので、拡大してご覧ください。
Macのショートカットキー
Windowsのショートカットキー
画像引用元:Kredoオンラインキャンプ 事前課題ITより
Progate
Progate(プロゲート)は、プログラミングを最初に勉強する人向けのサービスです。
事前課題としては、Progateの以下のコースを勉強します。
- HTML&CSS(初級編)
- PHP(PHP I)
- SQL(SQL I)
- Command Line(基礎編)
- Git(Git Ⅰ)
初級編や最初のIのコースだけでいいのでしっかりと事前にやっておきます。
できそうなら、Progateの英語版で勉強してみるのもありです。
Progate日本語版:https://prog-8.com
Progate英語版:https://progate.com
Progateを使った勉強法については下記の記事をご参考ください。
-
-
Progateの使い方とおすすめプログラミング勉強法5ステップ【プロゲート】
プログラミングに興味がある人 ・プログラミングをこれから勉強したい。 ・Progateが初心者におすすめらしいけど、どのコースから勉強したらいいのだろう? ・おすすめの勉強方法、学習手順が知りたいな。 ...
続きを見る
ドットインストール
ドットインストールもプログラミングを初心者におすすめの学習サイトです。
Progateは、スライドを見てProgateの環境で演習することを繰り返しますが、ドットインストールは短い講義動画を見ながら自分の環境でプログラミングの練習をします。
事前課題としては、ドットインストールの以下のコースを勉強します。
- HTML & CSS(はじめてのWeb制作)
- PHP(はじめてのPHP)
- MySQL(MySQL入門基礎編)
- git(git入門)
Progateで物足りない人は、ドットインストールでも勉強しておくと良いでしょう。
ドットインストールのおすすめ講座については下記の記事をご参考ください。
-
-
ドットインストール無料でどこまでできる?Progateと評判比較
プログラミング初心者 プログラミングの勉強を無料で始めたい。 ドットインストールが良いらしい。 Progateと何が違うのだろう? おすすめの講座は何かな? 今回は、このような疑問を持っている人向けの ...
続きを見る
その他の準備
ITレッスンに入る前に以下のことを確認し、必要があれば準備しておきます。
パソコンの準備
パソコンは、最低限プログラミングができるスペックにしておきましょう。
推奨されているスペックは下記の通りです。
画像引用元:Kredoオンラインキャンプ 事前課題 IT
プログラミングにおすすめなパソコンについては、下記の記事をご参考ください。
-
-
プログラミングにおすすめなパソコンはMacBook?Windows?メリットデメリットを紹介
パソコン買うか迷ってる人 プログラミングの勉強をしたいと思うけど、パソコンは何が良いのだろう? Mac?それともWindows? それぞれのメリット・デメリットを知りたいな。 今回はそんな悩みを解決す ...
続きを見る
Google Chorme
Google Chrom(グーグルクロム)は開発になくてはならないブラウザです。
Google Chromでは、デベロッパーツール(検証モード)が使えます。
デベロッパーツールでは、PC画面上で擬似的にスマホの画面を表示してくれたり、HTML、CSSの編集やデバッグが簡単にできます。
あらかじめインストールをしておきます。
Slack
Slack(スラック)は、Web上で使えるコミュニケーションアプリです。
IT企業ではよく取り入れらています。
Kredoでは授業に関する連絡や課題などの共有はSlackで行われます。
あらかじめインストールしておきます。
Zoom
Zoomは、オンラインWeb会議ツールです。
Kredoオンラインキャンプの英語レッスン、ITレッスンはZoomで行われます。
あらかじめインストールしておきます。
Visual Studio Code(VS CODE)
Visual Studio Codeはプログラムを記述する際に使うエディターです。
開発者用の「メモ帳」みたいなものですね。
Windows、Mac、Linux OS上で動作します。
あらかじめインストールしておき、使い方に慣れておきます。
Git・Github
Git(ギット)は、プログラムのソースコードなどの変更履歴を記録することができる分散型バージョン管理システムです。
Github(ギットハブ)は、ソフトウェア開発のプラットフォームで、ソースコードなどを保存しておくことができます。
Gitをインストールし、Githubのアカウントも作っておきます。
XAMPP・MAMP
XAMP(ザンプ)、MAMP(マンプ)とは、Webアプリケーションの実行環境を構築するソフトウェアです。
XAMPはWindows用、MAMPはMac用です。
インストールすると、Apache、PHP、Perl、などのWeb開発に必要なソフトもインストールすることができます。
あらかじめインストールしておきます。
Kredoオンラインキャンプの事前課題(英語編)
ここからは英語の事前課題です。
プログラミング用語(英単語)を覚える
プログラミング分野でよく使われる英単語を覚えましょう。
パソコンを使っていると、よく英文が出てきて意味がわからない…という人もいると思います。
最低限、下記の英単語を覚えておけば、だいたいの意味は理解はできるようになります。(※Kredoオンラインキャンプ事前課題資料の一部です。許可を得て公開しています。)
※スマホで見ている方はかなり小さくなるので、拡大してご覧ください。
英語だからといって、面倒くさがらずに、エンジニアを志すならしっかりとこのような英単語は押さえておきましょう。
英単語や英文法をアプリで勉強
英単語や英文法は、アプリで時間を見つけて勉強します。
下記のようなアプリがおすすめです。
●英単語アプリ mikan
●早打ち英文法
ある程度、英単語を覚えてきたという段階で英単語テストをしてみましょう。
英単語力を測るのにおすすめなサイトは、「語彙力診断テスト(総合診断)」です。
間違えた英単語は反復して覚えなおしましょう。
YouTubeでリスニング訓練
YouTubeでリスニングの訓練をしましょう。
YouTubeで探せばいくらでもリスニング用の動画が出てきます。
下記のような動画がおすすめです。
今の時代便利ですよね。僕が中学生、高校生の時はリスニングの勉強なんかなかなかできませんでした。
でも今の時代はYouTubeで「リスニング 練習」とか検索すれば、いくらでも動画が出てきます。CDなんかセットせずに、スマホでYouTubeを開けばすぐにリスニング訓練ができます。今からリスニングを勉強しましょう!
僕は上記のような動画で英語を聞き取り、文章に書いて練習をしています。
ちゃんと書き取れた英文は○、聞き取れなかった部分があれば△、全く何を言っているか聞き取れなかったら×を書いています。(字が汚いのはお許しを。聞きながらなのでかなり高速で書いています。)
英語レッスン(IT English)
事前学習をしながら、英語レッスンのIT Englishも受講して、IT分野でよく使われるフレーズや英単語も学びます。
IT Englishのレッスンの様子は下記の動画(3:39〜7:18)をご覧ください。(下記の動画をクリックすると3:39〜再生されます。)
このように英語レッスンのIT Englishを何回か行った上で、ITレッスンを受けることになります。
Kredoオンラインキャンプの英語コースについては、下記の記事で紹介しています。
-
-
Kredoオンラインキャンプ英語コース全種類体験!フィリピン人講師はどんな人?
どうも!Kredoオンラインキャンプ受講生の てぃかし です。 今回はKredo(クレド)オンラインキャンプの英語コースの種類について解説します。 僕自身、Kredoオンラインキャンプの英語レッスンは ...
続きを見る
【限定】Kredoオンラインキャンプの紹介割引について
ということで、今回はKredoオンラインキャンプの英語レッスンのIT Englishとエンジニアが知っておくべき英単語などについて紹介しました。
後日、ITレッスンの経過報告、感想も本ブログとYouTubeで報告します。
ITレッスンは、Kredoオンラインキャンプの「Webブートキャンプコース」と「Webデベロップコース」を受講予定です。
HTML、CSS、Bootstrap、PHPなどを英語で学びます。
「英語のプログラミング授業ってどんなものなのだろう?」
と、気になる人は、ぜひ次回の記事もご参考ください。
-
-
英語だけのプログラミング授業は理解できるか?Kredoオンラインキャンプ「Webブートキャンプ 」感想
どうも!Kredoオンラインキャンプ受講中の てぃかし です。 最近、Kredoオンラインキャンプの英語レッスンを受けています。 英語レッスンで英語力を上げてから、ITレッスン(英語でプログラミング授 ...
続きを見る
本ブログを見ている人限定でKredoオンラインキャンプの紹介割引が使えます。
下記のボタンからKredoオンラインキャンプの無料カウンセリングを申し込む際のページの「カウンセラーに相談したいことなど」の欄に「てぃかしの動画をみた」と入力ください。
割引額は数万円です。詳しくはカウンセリングの際に聞いてみてください。
どんなスクールかもっと知りたい人は、Kredoオンラインキャンプの独占インタビューの記事もご参考ください。
-
-
【 IT留学Kredoインタビュー】エンジニアにおける英語力の必要性
どうも!Kredo Online Camp受講生の てぃかし です。 前回の記事では、Kredoさんにカウンセリングをしていただきました。 今回は、僕の方から色々質問をしていきたいと思います。 Kre ...
続きを見る