就職・転職 その他

マコなり社長おすすめビジネス本まとめ!読んではいけない書籍と読書法も紹介

マコなり社長おすすめ本まとめ

  • 仕事や就活で成功したい。
  • マコなり社長の思考法は参考になりそう。
  • マコなり社長はどんな本を読んでいるんだろう?
  • おすすめ本を知りたい。

今回は、こんなことを考えている人向けの記事です。

どうも!マコなり社長の会社が運営する「テックキャンプ」卒業生の てぃかし です。

僕はマコなり社長のYouTubeのチャンネルが登録者が1000人ほどの時からマコなり社長をチェックしています。

マコなり社長(真子就有)は、テックキャンプという日本最大級のプログラミングスクールを運営する株式会社divの社長です。

また、マコなり社長は、YouTuberでもあり、人生で役立つハウツーや思考法などについて発信もしています。

日本最大級のプログラミングスクールを作るまでに、学んだこと、失敗したことについて語っています。

YouTubeでは、マコなり社長がおすすめする本も紹介されています。意識の高いビジネスマンや学生は、マコなり社長がおすすめする本を読み、仕事や勉強に役立てています。

今回は、マコなり社長がおすすめする本をまとめて紹介します。YouTubeでマコなり社長が強くおすすめしている本を厳選しました。どれも読んでおいて損がないものです。

マコなり社長が実践している読書法読んではいけない本も紹介します。

これから仕事で結果を出したい人、就職活動を成功させたい人などは必見です。

マコなり社長はどんな本を買う?

マコなり社長はどんな本を買うのでしょう?

Q.本を選ぶ際に失敗しない選び方などあれば教えていただきたいです。

この問いにマコなり社長は、YouTubeで以下のように語っています。

基本 気になった本は全部買います。

Amazonレビューが3.5以下だと買いません。

案外、単純な基準ですね。

本は高くても2,000円以内にはおさまる買い物です。

自分の興味のあるもので、評判が良さそうなら買うって感じで良いと思います。

それでは、マコなり社長が気になったおすすめの本は具体的にどんな本なのか紹介します。

マコなり社長おすすめマインドセット本

マコなり社長がおすすめするマインドセット系の本を紹介します。

自分の中に毒を持て(岡本 太郎)


岡本太郎の「自分の中に毒を持て」は、マコなり社長の人生を最も変えた一冊です。

マコなり社長は、「数々の本を読んできたけど、人生の影響度ダントツNo.1だ」と語っています。

岡本太郎は日本を代表する芸術家です。大阪万博で作られた「太陽の塔」や渋谷駅の壁に飾ってある「明日の神話」を作られた方です。

マコなり社長がこの本の中で影響を受けた文章は、

「人間にとって成功とはいったい何だろう。自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか。夢がたとえ成就しなかったとしても精一杯挑戦した、それで爽やかだ。」

「常識人間を捨てろ」

「あなたは常識人間を捨てられるか?」

挑戦したいけど、何かに止められている人に特におすすめの一冊です。

マコなり社長は、「自分の中に毒を持て」と「岡本太郎」について下記の動画で熱く語っています。

反応しない練習(草薙龍瞬)


草薙龍瞬の「反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」」は、マコなり社長が人生で読んで良かったベスト5には入るそうです。

多くの人にとって、より幸せに生きるヒントになる本です。

全ての悩みを解決できる方法とは、

「無駄な心の反応をしないこと」

と、この本の冒頭に書いてあります。

無駄な心の反応とは、落ち込む、苛立つ、動揺する、後悔する、不安になる、などといった反応です。

この本は、ブッタの考え方を基に書かれています。

本の著者も僧侶の方です。

マコなり社長がこの本をいいなと思ったポイントは「合理的」なところです。

宗教っぽい本だけど、内容は合理的なのです。

この本を読めば、

  • モヤモヤが晴れる
  • 悩みが生まれないようになる

といったことが期待できます。その具体的なアクションプランについては下記の動画でマコなり社長が語っています。

嫌われる勇気(岸見 一郎、古賀 史健)


岸見 一郎、古賀 史健の「嫌われる勇気」は、マコなり社長が人生を劇的に変える可能性があると約束できると絶賛している本です。

哲学者と青年がアドラー心理学について議論して理解を深めていく形で話が進み、理解を深めていきます。

アドラー心理学は、全人類が生涯をかけて探究し続ける価値がある思想・哲学と言っても過言ではありません。

嫌われる勇気を読めば、幸せに生きることを真剣・論理的に考えることができるようになります。

幸せになる勇気(岸見 一郎、古賀 史健)


幸せになる勇気」もマコなり社長はおすすめしています。

「幸せになる勇気」は、「嫌われる勇気」の続編&完結編です。

「嫌われる勇気」でアドラーの教えを知り、新たな生き方を決意した青年が、3年ぶりに哲人のもとに再び訪れるところから始まります。

「嫌われる勇気」は地図で、「幸せになる勇気」はコンパスであると著者の岸見一郎氏は語っています。

「幸せになる勇気」は、「嫌われる勇気」で学んだことをどう実践していくかがわかる内容で、「愛」や「自立」についても深く踏み込んだ本となっています。

マコなり社長は、「嫌われる勇気」をおすすめすると同時に、「幸せになる勇気」もおすすめしています。

7つの習慣(スティーブン・R・コヴィー)


スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣 人格主義の回復」は全世界3000万部を突破し、ビジネス書として殿堂入りしている定番中の定番の本です。

マコなり社長は、7つの習慣を「年に1回は読み直してほしい」「この本をもとに行動すれば、人生が劇的に変わります。」と言っています。

7つの習慣は、もともと洋書で、ボリュームを多いので、読みにくさはありますが、読む価値は大いにあります。

マコなり社長は、7つの週間の最も根幹の考え方「インサイド・アウト」について、下記の動画で説明しています。

マコなり社長おすすめビジネススキル本

マコなり社長がおすすめするビジネスにおいて役立つスキル系の本を紹介します。

書く技術・伝える技術(スーパーラーニング)(倉島保美)


倉島保美の「書く技術・伝える技術」は、分かりやすいビジネスライティングについて学ぶのにおすすめ・絶対に読むべき本だとマコなり社長は言っています。

マコなり社長は、文章力で年収が決まるとも言っていて、文章力は仕事をする人全員身につけたい能力です。

ちなみにマコなり社長がおすすめした影響で、この本は改訂版が出されるほど売れているそうです。

マコなり社長が「仕事ができる人」に変わる文章化メソッドについて語っている動画は下記をご覧ください。

ノンデザイナーズブック(Robin Williams)


Robin Williamsの「ノンデザイナーズブック」は、デザインをセンスという曖昧なもので片付けるのではなく、ロジックで考える力が身に付く本です。

デザインの良し悪しはセンスではなく、法則で決まります。

ノンデザイナーズブックを読めば、あらゆるデザインについてフィードバックができるようになるとマコなり社長は説明し、おすすめしています。

ゼロ秒思考(赤羽 雄二)


赤羽 雄二の「ゼロ秒思考」は、メモ書きによって思考と感情の言語化をトレーニングする方法について書かれた本です。

マコなり社長は、「考える」とは、

「自分が今、何を考えているか」を文章に落とすこと

と言っています。

考えていることを文章化することで、自分の偏った思考を客観視できます。

マコなり社長は、これをすることで、「気付き」や「アイデア」を得られたと言っています。

マコなり社長は、頭が良くなる文章の書き方について下記の動画で説明し、「ゼロ秒思考」をおすすめしています。

マコなり社長おすすめビジネス思考本

マコなり社長がおすすめするビジネスにおいて役立つ思考法に関する本を紹介します。

ハイパワー・マーケティング(ジェイ・エイブラハム)


ジェイ・エイブラハムの「ハイパワー・マーケティング あなたのビジネスを加速させる「力」の見つけ方」は、アメリカで「マーケティング・バイブル」と評判の高いベストセラーです。

マコなり社長は、ハイパワー・マーケティングのことを「伝説のマーケ本」としておすすめしています。

いつの時代も普遍的に使える本質的な話が書かれています。マコなり社長はこの本を読んでいるとビジネスのアイデアがどんどん湧き上がってくるそうです。

ハイパワー・マーケティングの最も大きなポイントの1つは、「卓越論」といういかなる場面でもクライアントのニーズを自分のニーズより優先する考え方です。

どんなビジネスマンも必ず一回は読んでほしい本と下記の動画で強くおすすめされています。

ブルー・オーシャン戦略(W・チャン・キム)


W・チャン・キムの「ブルー・オーシャン戦略―――競争のない世界を創造する (Harvard Business Review Press) 」には、競争がなく新しい需要で溢れる高収益と高成長な市場「ブルーオーシャン」をどのように創っていくかについて書かれています。

この本の考え方は、マコなり社長のYouTube戦略で生かされています。

マコなり社長は、視聴者に

「自分だけのブルーオーシャンを見つけてください」

「まだ人が気づいていない自分の強みが活きる仕事をしよう」

と言って、下記の動画で「ブルー・オーシャン戦略」をおすすめしています。

イシューからはじめよ(安宅和人)


安宅和人の「イシューからはじめよ」は、ロジカルシンキング、問題解決の決定版的な本です。

イシューとは、論理を構造化する時に、「何を考え、何を論じるべきか」を指します。用語としては「論点」「課題」などと訳されます。

マコなり社長は、「イシューがない社会人はヤバいです。イシューがわからない人はさらにヤバイです」と言っています。

イシューを意識すると、より短い時間でより成果の出る仕事ができるようになります。

下記の動画で良いイシューの条件を説明し、「イシューからはじめよ」をおすすめしています。

マコなり社長おすすめキャリア本

マコなり社長がおすすめするキャリアに関する本を紹介します。

転職の思考法(北野 唯我)


北野 唯我の「このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法」は、「転職前に読みたい本」「大切な人に推薦した本」として反響を呼び、20万部を突破しているベストセラーです。

マコなり社長はYouTubeで「今の時代は転職しないことの方が異常なんだよ!」と発言しています。

今の時代、1つのプロダクトで何十年も食っていける(会社が存続できる)ということはありません。

どんどん新しいものが出てきて、時代は変化していきます。そうなると転職はして当たり前です。というか、もうその時代に突入しています。

「適切なタイミングで転職して、市場価値を高めていく」ことがスタンダードになってくるとマコなり社長は語っています。

下記の動画で「絶対に転職してはいけない会社」について説明し、「転職の思考法」をおすすめしています。

j転職してはいけない会社やブラック企業については、本ブログでも取り上げているので、そちらもご参考ください。

ブラック企業の特徴(入社前)
【体験談あり】入社前に見抜け!ブラック企業の特徴10選と転職が危険な会社の求人票の見分け方

就活中の人 今、就活中だけど、会社はどこをみて選んだらいい? ブラック企業だけは避けたい。 ブラック企業の特徴、見分ける方法を知りたい。 今回はそんなことを考えている人向けの記事です。 てぃかしです。 ...

続きを見る

マコなり社長おすすめ人生のススメ本

マコなり社長がおすすめする人生に関する本を紹介します。

夢をかなえるゾウ(水野敬也)


水野敬也の「夢をかなえるゾウ」は、平凡なサラリーマンがガネーシャの指南によって人生を変えていく物語が書かれた本です。

面白いストーリーで書かれているので、かなり読みやすい本です。4つのシリーズが出版されています。

夢をかなえるゾウ

「人生を変えたい人が最初に読むべき本」と、マコなり社長が絶賛する本です。

夢をかなえるゾウのシリーズは、いわゆる、自己啓発本の類になりますが、マコなり社長は、自己啓発本は、「先人の知恵がギュッと詰まっているものが多いので特におすすめ」と言っています。

マコなり社長がおすすめしない読んではいけない本

マコなり社長は「あなたが短期間に読書から学びを得て、成長したいという目的があるのであれば、読むことをおすすめしない本がある」とし、「こんな本は読んではいけな TOP3」を発表しています。

1位 冒頭でワクワクしない本

2位 結論の前に膨大なストーリーがある本

3位 カタカナ語・難しい表現が多い本

その理由は下記の動画でマコなり社長が説明しています。

本を読む時に大事なことは「なぜ?」を考えることです。そして、「なぜ読書をするのか」という目的もしっかりと持っておくべきです。

エンターテインメントとしてのただ楽しむだけが目的の読書は置いておいて、読書をする理由・目的は、何か自分の人生にとって変化が起きる行動を起こすためです。

なので、本は「心が動く体験」があるものでなければいけません。

マコなり社長のデキる人材になる「読書法」

「ただ読書をするだけでは、時間対効果が悪いんです。」とマコなり社長は言っています。

「本当に価値ある読書」とは、「その日から自分の行動を変えることができる読書」です。

読書の成果は、下記の要素で決まります。

  • 読んだ本の数
  • 良い本に出会う確率
  • 行動を起こす確率

この3つを最大化できれば良いとマコなり社長は話しています。

「読んだ本の数」を多くする具体的な方法としては、

  • 読書をする時間を増やす
  • 読む時間を速くする
  • つまらなかったら読むのをやめる

があります。

「良い本に出会う確率」を高める具体的な方法としては、

  • YouTubeで本のようやく考察動画を見る
  • 本の要約サービス(flier等)を見る
  • 本の目次だけを読んで価値がありそうなところを読む

があります。

「行動を起こす確率」を高める具体的な方法としては、

  • 気になった箇所は付箋を貼っておく(Kindleならハイライト機能を使う)
  • 印象に残った話を紙に書き出す
  • アクションプランを紙に書き出す
  • 本の内容を人に話す

があります。

こういった方法が有効な理由については下記の動画で説明されています。

ちなみにマコなり社長は、読書はKindle Paperwhiteを使うことを強く推奨しています。

マコなり社長おすすめ哲学本「ニーチェ」

「ニーチェを学べば生き方が変わる」とマコなり社長は、哲学者のニーチェを絶賛しています。

ニーチェは、勉強もできてかなり賢く、20代で教授になり、教授からもこれほど優秀な人は見たことがないと言われるほどでしたが、仕事や恋愛では失敗を経験します。

失敗の中、もがき苦しんで書き上げた代表作が「ツァラトゥストラは こう言った」です。

ニーチェはこの本を聖書の代わりになるくらい、世界中の人に読み継がれていく伝説の1冊だと評しています。ですが、当時は全然売れずに認められずに55歳で亡くなります。

ニーチェの死後、ニーチェの評価は高まり、世界中の人が取り上げるようになっています。

マコなり社長も下記の動画でニーチェを熱く語っています。

この動画では以下の本がおすすめされています。

ツァラトゥストラは こう言った

チ。―地球の運動について

飲茶の「最強!」のニーチェ

ということで今回は、マコなり社長がおすすめする本や読書法について紹介しました。

マコなり社長は今まで数えきれない本を読み、経営者という立場で実践をしてきた人です。

そんなマコなり社長がおすすめする本ですから、時間を取って読む価値はあるでしょう。

今回は本を紹介しましたが、本以外にもマコなり社長がおすすめするものはあります。

興味のある人は、下記の記事もご参考ください。

生産性向上!マコなり社長おすすめグッズ・商品まとめ
生産性向上!マコなり社長おすすめグッズ・商品まとめ

生産性を高めたい。 仕事で役立つ商品ないかな。 マコなり社長が生産性を高めるグッズを紹介しているらしい。 マコなり社長がおすすめしている商品をまとめて知りたい! 今回はこのようなことを考えている人向け ...

続きを見る

マコなり社長の経歴や過去の話について興味のある人は下記の記事もご覧ください。

マコなり社長がエンジニアをおすすめする理由
マコなり社長がエンジニア・プログラミングをおすすめする理由とは?

マコなり社長は元エンジニア? マコなり社長がエンジニアをおすすめする理由ってなに? プログラミングに対するマコなり社長の考えを知りたい。 今回はそんな疑問を持っている人向けの記事です。 どうも!マコな ...

続きを見る

マコなり社長YouTube再開
マコなり社長がYouTube活動再開!テックキャンプと会社の現在

どうも!テックキャンプ卒業生の てぃかし です。 以前、マコなり社長の炎上をまとめた記事を書きました。 これらの炎上後、しばらく経った2021年9月30日、マコなり社長が休止しました。 そこから4ヶ月 ...

続きを見る

YouTubeでも役立つ情報を配信しています!

ボタンをクリックしてチャンネル登録お願いします!

  • この記事を書いた人

てぃかし

当ブログの運営責任者。 エンジニア、プログラマー、YouTuber、ブロガー。 1987年生まれ。 滋賀県出身。 同志社大学 工学部 エネルギー機械工学科 卒業。 滋賀に18年、京都に4年、大阪に3年半、その後、東京に移り住む。 経験した仕事は、数学の塾講師、マーケティングコンサルタント、エンジニア。 YouTubeでは主にプログラミングスクールの体験談やエンジニア転職の方法を実体験をもとに配信することから始め、人生で役立つハウツーを発信。 blogでは、YouTubeでは話さない役立つ内容を執筆。

-就職・転職, その他
-, , , ,

© 2023 てぃかしのブログ Powered by AFFINGER5