エンジニア TECH CAMP(テックキャンプ) 就職・転職 エンジニア転職 プログラミングスクール

【テックキャンプ】未経験のエンジニア転職で週●●件応募は「普通」

テックキャンプのキャリアサポート

エンジニア転職したい人
エンジニア転職したい人
これからエンジニア転職の活動を進めて行こうと思うけど、どれくらいの期間が必要なのだろう?

未経験の場合、応募はどれくらいの数をこなすべきなのだろう?

書類通過率はどれくらいなのだろう?

転職活動を進めていく上で平均の数値を知りたい…

今回の記事は、そんなことを知りたい人に向けた記事となっています。

どうも!テックキャンプ(TECH CAMP)卒業生の てぃかし です。(卒業当時の名称は「テックエキスパート」)

今回は、未経験のエンジニア転職で応募する数と、テックキャンプのキャリアサポート(プログラミングスクールのキャリア相談)時に注意しなければいけないことについて書いていきます。

この記事を書こうと思ったきっかけは、テックキャンプのキャリアサポートで「週20件応募しなければ転職保証が外される」という噂があったことです。

これはあくまで噂であり、事実とは異なります。

週20件応募しないといけないという噂に対して「週20件応募するのは大変だ」「鬼畜過ぎる」といったツイートがあります。

これを見て僕は「未経験のエンジニア転職で応募する数は、一般にあまり知られていないんだな」と思いました。

誤解をしている人が多いと思ったので、今回この記事を書こうと思いました。

テックキャンプ公式サイト

内容としては、下記の目次の通りです。

テックキャンプの「週20件の応募」の真実

では、まず週20件の応募の真実についてですが、

結論を言うと、週20件応募できなければテックキャンプの転職保証が外れるというわけではありません。

あくまで「週20件応募」はキャリアアドバイザーが受講生に対して、伝えている目標です。

なので、週20件に達しなかったからといって転職保証が外れるというわけではありません。

ただし紹介された企業に応募しない場合は「就職の意思なし」と判断される可能性があります。

週20件については後半で詳しく説明しようと思いますが、この週20件応募したとしても、面接を実際するのは4、5社です。

なので、週に4、5社面接をすることになります。

これはできることだと僕は思います。

月火水木金、1個ずつ入れたら全然回せますし、1日に2社面接したら2日で終わります。

しかも1つの面接は長くても2時間です。1日に8時間働いたことのある社会人経験のある人なら楽勝に感じると思います。

なので、仕事をしてない人は週20件の応募は簡単だと言えます。

ただ仕事をしている人はちょっと難しい部分もあると思います。

なので、そこはキャリアアドバイザーに相談しておく必要があると思います。

転職保証が外されないようにちゃんとキャリアアドバイザーとコミュニケーションはしておくことは大事です。

テックキャンプのキャリアサポート中に返金保証を外されるケース

テックキャンプ就職サポート

キャリアアドバイザーとちゃんとコミュニケーションを取っておかないと、キャリアサポートの中で返金保証を外されるケースがあります。

これについては、返金保証に関する個別規定に書いてあります。

4つのケースが具体的に記載されています。

  1. 当社指定の書類を指定期日までに提出しない場合
  2. キャリアサポート開始後すぐに就職活動を開始しない場合
  3. 当社が紹介する企業に応募しない場合
  4. 内定提示を受けた企業に受講生の意思で就職しない場合

主にこの4つがあります。

テックキャンプのキャリアサポート時の注意点

逆に言えばこの4つを守れば就職の意思なしと判断はされないはずです。

この4つの中で一番注意しなければいけないのが、3つ目です。

「当社が紹介する企業に応募しない場合」

これはちょっと注意した方が良いです。

この規定によって返金保証を外される人はいると思います。

これを防ぐには紹介される前のキャリアアドバイザーとの面談でしっかりと行きたい企業、NGな企業を伝えておく必要があると思います。

事前に自分の要望を伝えてなくて「この企業紹介します」と紹介されて「いや、それはダメです」と言うと就職の意思なしと判断される可能性があります。

行きたい企業、行きたくない企業はあらかじめ伝えておく必要があります。

エンジニア転職で選んではいけない会社については、下記の記事で解説しているので、そちらの方を参考にしていただけたらと思います。

選んではいけない会社
エンジニア転職・就職で選んではいけないブラック企業とホワイト企業の特徴

どうも!プログラミング実務未経験でエンジニア転職をしたことのある、 てぃかし です。 今回は、「未経験のエンジニア転職で絶対に選んではいけない会社あるある」について書きます。 このテーマについては、色 ...

続きを見る

もちろん行きたい企業、NG項目をお伝えして、すべての希望が通るとは限らないでしょう。

それでも要望をあらかじめ伝えておくことで、自分が行きたくないような企業を紹介されることはいくらか防ぐことができると思います。

テックキャンプのキャリイアドバイザーもそういった要望を聞いた上で、その要望に反する企業はあまり紹介してこないと思います。

なぜそんなことが言えるかと言うと、過去にキャリアサポートについて、直接テックキャンプのスタッフに聞いたことがあるからです。

テックキャンプインタビュー
【取材】テックキャンプ キャリアアドバイザーの就職・転職サポート【TECH CAMP】

どうも!テックキャンプ卒業生のてぃかしです。 僕はテックキャンプ の受講生だったのですが、学習期間中は忙しく、どこかのタイミングでゆっくり取材をしたいと考えていました。 テックキャンプの学習内容は、こ ...

続きを見る

「どんな企業を紹介しているんですか?」

と聞いたら

「ちゃんとその人に合った企業を紹介します」

とおっしゃっているので、ちゃんと自分の要望を伝えて、行きたい企業、行きたくない企業の特徴を伝えておけばそれに合った企業を紹介してくれるはずです。

とはいえ、無理なわがままは通らないと思いますけどね。

例えば「年収700万円以上がいいんですよ」とかは無理だと思います。未経験のエンジニア転職の年収相場は350万円程度なので。

エンジニア未経験なら週20社応募は普通

応募

「週20件応募するのは大変だ」

「鬼畜過ぎる」

などというツイートを見たことがありますが、このような意見はあまり未経験のエンジニア転職の市場について知らない人に見受けられます。

エンジニア未経験なら、20件応募したとしても、書類通過率は20%ぐらいで、実際に面接に行くのは4、5社です。

週に4、5社面接に行くことは、そんなに難しいことではないです。

しかも最近はオンライン面接が主流なので、より簡単だと思います。

ちなみに僕は、1ヶ月で100件ほど応募していました。

そして、実際面接に行った数は20件ちょっとでした。

僕自身、週20件~25件応募してました。

週に20件応募することは未経験エンジニアの転職活動において普通なのです。

もっと応募してる人もいます。

これは聞いた話なんですが、未経験のエンジニア転職で600社応募した人や、1000社応募した人もいます。

それに比べれば週20件で、1カ月で100件応募するのは余裕です。

なので、週20件応募と聞いて、大変すぎると言ってる人は、未経験エンジニア転職の市場をあまり理解してない人です。

先ほども書きましたが、あくまで仕事してない人は週20件応募するのは楽勝です。

仕事をしながらのは週20件で面接4、5社は、行けないことはないと思いますが、結構大変だと思うので、そこはキャリアアドバイザーと応募のペースについて相談した方が良いと思います。

まとめ

ということで、今回は未経験のエンジニア転職での応募数とテックキャンプのキャリアサポート時の注意点について書きました。

まとめると、

  • 未経験のエンジニア転職では週20社応募することは普通。
  • もっと応募している人はいる。
  • テックキャンプのキャリアサポートでは、キャリアアドバイザーとしっかりコミュニケーションを取って、行きたい企業行きたくない企業をちゃんと伝える。
  • そうすることによって転職保証から外される可能性を低くすることができる。

テックキャンプ生やこれからエンジニア転職をする人に参考になれば嬉しいです。

テックキャンプについては、下記の記事で解説していますので、受講を考えている方は参考にしてください。

TECH CAMP(テックキャンプ)
【卒業生談】テックキャンプのコース・料金・言語・評判・割引・特徴を解説

テックキャンプについて知りたい!何が学べるのか? 転職先企業はどんなところがあるか?実際どうなの? 実際の卒業生の感想も聞いてみたい。 今回はそんな疑問にお答えする記事となっています。 どうも!テック ...

続きを見る

テックキャンプ エンジニア転職はこちら

テックキャンプ プログラミング教養はこちら

テックキャンプの体験報告は下記の記事をご覧ください。

プログラミング
てぃかしのプログラミングスクール体験記【エンジニア転職への挑戦】

この記事は私、てぃかし がこれまで受講したプログラミングスクールの体験記です。 僕が実際に受講したプログラミングスクールは、主にTECH CAMP(テックキャンプ)とCodeCamp(コードキャンプ) ...

続きを見る

これからエンジニアを目指す方は、本ブログのエンジニアになるためのロードマップもご参考ください。

【初心者必見】プログラミング学習前にやることは?【エンジニアロードマップ①】
【初心者必見】プログラミング学習前にやることは?【エンジニアロードマップ①】

将来、高収入でリモートもできそうな仕事をしたい。 IT系のエンジニアってどうなのかな? エンジニアになるには何から始めたらいいのだろう? 独学でいいのかな?プログラミングスクールは通うべき? 今回はこ ...

続きを見る

本ブログでは、エンジニア関係の記事を他にもアップしていますので、興味のある方は、お気に入り登録をして、またご覧いただけたら嬉しいです。

YouTubeでも役立つ情報を配信しています!

ボタンをクリックしてチャンネル登録お願いします!

  • この記事を書いた人

てぃかし

当ブログの運営責任者。 エンジニア、プログラマー、YouTuber、ブロガー。 1987年生まれ。 滋賀県出身。 同志社大学 工学部 エネルギー機械工学科 卒業。 滋賀に18年、京都に4年、大阪に3年半、その後、東京に移り住む。 経験した仕事は、数学の塾講師、マーケティングコンサルタント、エンジニア。 YouTubeでは主にプログラミングスクールの体験談やエンジニア転職の方法を実体験をもとに配信することから始め、人生で役立つハウツーを発信。 blogでは、YouTubeでは話さない役立つ内容を執筆。

-エンジニア, TECH CAMP(テックキャンプ), 就職・転職, エンジニア転職, プログラミングスクール
-, , , , , ,

© 2023 てぃかしのブログ Powered by AFFINGER5