プログラミングスクールの評判・口コミ プログラミング エンジニア TECH CAMP(テックキャンプ) エンジニア転職 プログラミングスクール

ひどい評判?テックキャンプ卒業生や挫折した人の口コミと闇・実態探ってみた

テックキャンプの評判・口コミまとめ

  • プログラミングを学ぶなら、日本で最も有名とも言われるテックキャンプに通うのが良さそう。
  • 評判を調べてみると、テックキャンプを悪く言う人もいるみたい…
  • 実際、どうなんだろう?受講生の生の声を参考にしたいなあ。

テックキャンプ受講検討中の人
テックキャンプ受講検討中の人

今回は、そんな疑問を持っている方に役立つ記事です。

てぃかし
てぃかし

どうも!テックキャンプ卒業生の てぃかし です。

今回はテックキャンプ(TECH CAMP)の受講生の評判を探っていきます。

この前アップした記事で、テックキャンプ受講生5つの結末と返金制度について解説しました。

テックキャンプの返金保証の条件
テックキャンプ受講生の5つの末路と返金保証の条件|無料でプログラミング学習が可能?

どうも!プログラミングスクール「テックキャンプ」卒業生の てぃかし です。 今回はテックキャンプ(TECH CAMP)の受講生の末路と返金条件について書きます。 僕自身、テックキャンプでプログラミング ...

続きを見る

この記事の中で、プログラミングスクールには、ポジティブな評判、ネガティブな評判、色々な評判があるということを書きました。

今回は、テックキャンプは実際にどんな評判があるのかを探っていきたいます。

テックキャンプ公式サイト

<動画版>

テックキャンプの評判 調査方法

調査の仕方としては、Twitterを使います。

闇雲にテックキャンプの評判を探していくのではなく、ちゃんと信憑性のあるツイートをピックアップして調査していきたいと思います。

信憑性を保つため、ピックアップするツイートには、条件を設けています。

1つ目の条件は、

①関係者のツイートであること。

受講生とか、採用担当者のツイートをピックアップします。

テックキャンプを受講していない方の、インフルエンサーのツイートや、第三者のツイートは除外していきます。

2つ目の条件は、

②良い内容もしくは悪い内容が分かるツイートであること。

3つ目の条件は、

③テックキャンプのプログラミングスクールとしてのサービスに関係があるツイート

例えば、テックキャンプを運営している株式会社divの代表取締役社長である、マコなり社長が良いだの、悪いだのという話は除外します。

除外理由としては、マコなり社長は直接、講師として教えているわけではないからです。

あと、テックキャンプの広告について批評しているツイートも除外していきます。

あくまでプログラミングスクールとしてのサービスがどうなのかというツイートをピックアップします。

他の条件としては、

④Twitterの話題のツイートと、最近のツイートを調べる。

⑤調査時期は2021年の3月下旬です。

ツイートの調べ方は大きく3つに分けます。

まず1つ目は中立系ワード。

2つ目はポジティブ系ワード。

3つ目がネガティブ系ワード。

中立系ワードは、

  • 「テックキャンプ」
  • 「テックキャンプ 感想」

ポジティブ系ワードは、

  • 「テックキャンプ 内定」
  • 「テックキャンプ 良かった」
  • 「テックキャンプ 良い」

ネガティブ系ワードは、

  • 「テックキャンプ 悪かった」
  • 「テックキャンプ 悪い」
  • 「テックキャンプ ひどい」
  • 「テックキャンプ うざい」

ネガティブ系ワードを少し多めに設けています。

やはりこの記事に辿り着いた人は、ネガティブな意見がないか気になっている人だと思うので、ネガティブなワードを多めにしました。

これらのワードを検索して、先ほど説明した条件に当てはまるツイートをそれぞれ10件までピックアップしていきます。

それでは、実際にピックアップしたスプレッドシートがありますので、それを見ながら説明します。

「テックキャンプ」に関する評判

まず「テックキャンプ」と検索してピックアップしたツイートがこちらです。

テックキャンプの評判検索

テックキャンプ評判ツイート

良い評判、悪い評判が8:2の割合で出てきました。

80%が良い評判ということですね。

全て紹介するとすごく時間がかかってしまうので一部紹介すると、まず1つ目。

テックキャンプ卒業しました。一人だと悩んで止まるタイプの私は短く濃い学習と仲間とアウトプットできるスクールで合ってた。ありがとうございました。

ポジティブな評判ですね。

フリーターからエンジニアへ、のサムネが荒れていた事実を知り色々モヤモヤ。初めて企業に就職しますというテック卒生は、20代後半でも30代でも熱意が半端なくて、無事就職もできて、今もエンジニアを続けている人が多い印象。
広告の為に利用されたり、叩いている人がいるのは悲しい

良い評判ですね。

悪い評判も紹介しておくと、

テックキャンプ受けましたがとんでもなくクオリティが低くて残念に思いました。

「クオリティが低い」とだけ書いてあり、理由などは見当たらなかったです。

何のクオリティが低いのかよく分からなかったんですが、こういうものもあります。

テックキャンプを辞めた理由。カリキュラムの内容の多さとスケジュール、周りについていけなかったから。
これは私の都合です。平日どうしても予定が入ってしまい、学習できない日がありました。
そこからついていけなくなりました。私の生活には向いてませんでした。

少し気を遣って自分に原因があると言っています。

これも悪い部類の評判に入るのかなと思います。

これは「テックキャンプ」と検索して出てきた評判です。

「テックキャンプ 感想」に関する評判

続いて、「テックキャンプ 感想」で検索した結果です。

良い、悪いの割合は7:3ですね。

テックキャンプ 感想

一部紹介しますと、まず良い評判。

やり切れる環境、やり切らせる環境がすごく整っていると感じました。

安くはないけどここで得た知識や仲間は今後もつながっているし、自責で捉えて全力でやり切る面白さを味わえました

あとイナズマコースの感想もありますね。

メンターさん達について。
皆さん仕事熱心で私のつたない質問にも真剣にていねいに答えていただきました。
真剣にプログラミングで食べていくと覚悟決めて頑張っている方々ばかりと感じました。

こんな良い評判もあります。

では悪い評判はというと、

これからテックキャンプに入る方へ。
僕はテック経由で就職できたのですが、他の方に勧めるかと言われると微妙というのが正直な感想です。
宣伝とギャップがあるので入ろうという方は読んでみてから検討してもらいたいです。

という意見など色々ありました。

他の意見はこんな感じです。

テックキャンプ 感想2

「テックキャンプ 内定」に関する評判

続いて「テックキャンプ 内定」で検索した結果。

テックキャンプ 内定

これは良い、悪いが5:5という結果が出ました。

内定が7社出ました

という報告とか、

先日一番行きたいと思っていた企業様から内定をいただけました。自分が長いこと学んできたRubyを主軸にしておられるのと、教育系に力を入れている為、自分にぴったりだと思い良かったです。
テックキャンプに入って一番良かったと思えるところは、やはりチームで助け合えたところでした

など。

悪い評判は、

私からのアドバイス。メンターには安易に睡眠不足とか病院に行ったとか言わないこと。些細な愚痴がテックキャンプの返金保証を外すネタにされます。
キャリアアドバイザーに頼らないこと。外部のサイトを使って転職活動する方の内定率が高いと言われました。

これはちょっと悪い評判ですね。

でも本当だと思います。

これに関係することは、テックキャンプの公式サイト内の返金に関するページの個別規定に書いてあります。(病歴については、(2)で触れられています。)

テックキャンプ 返金保証に関する個別規定

病歴があると返金保証から外されるということもあるようです。

ですからそれに引っかかってしまわないように注意してくださいといったツイートですね。

あとはこのように色々あります。

TECH CAMP内定の評判

「テックキャンプ 良かった」に関する評判

続いて、「テックキャンプ 良かった」で検索した結果です。

テックキャンプ 良かった

良い、悪いは10:1という割合でした。

悪い意見も良い意見も書いてありましたので紹介すると、

良かったこと:メンターの質はガチャ運という口コミがあったが実際はとても良く満足。教材も分かりやすく質問し放題で、短期間で集中して勉強できた。
悪かったこと:カリキュラム外の質問をすると怒られる。

そんな人がいるんですね。それはちょっと残念ですね。

見ていると、

チームの仲間と出会えたことは本当に良かったと思っています。本当にありがとうございました。

など、

チームで学べたことが良かったです。

という評判が多いですね。

テックキャンプ 良かった

テックキャンプ 良かった

「テックキャンプ 良い」に関する評判

続いて、「テックキャンプ 良い」で検索した結果。

テックキャンプ良い

良い、悪いは6:6という結果でした。

悪い意見から言うと、テックキャンプの返金に関して、諦めた方が良い理由一覧が書かれたツイートがあります。

テックキャンプの返金ははじめから狙いに行かない方が良いですよということですね。

そこはあまり期待しないということです。

良い評判は、

テックキャンプをやっていて実感する、都合が良いと思うところ。
1位:とりあえずやり続けていたら失敗しないところ。
理由は2点。
1点目はメンターがいて常時質問に対応してくれる為、100%救済措置が用意されているところ。
2点目はカリキュラムが消えないので、後からいくらでも復習できるところ。

テックキャンプすごく悪く言われてるよね。受講して約1ヶ月経つけど学習環境すごく良いし、メンター1時間近く捕まえてても理解するまで付き合ってくれる。壁に当たっても立ち直れる&理解できてモチベ上がるまである悩んでいる人がいたら本当にお勧めする。

良い評判ですね。

「テックキャンプ ひどい」に関する評判

続いてネガティブ系いきましょう。

「テックキャンプ ひどい」で検索すると結果はたくさん出てくるのですが、受講生の声はあまり出てこなかったです。

1つだけ発見できましたが、良い評判です。

テックキャンプ丸の内教室に行ってチームの皆さんと学習してきました。めちゃくちゃ綺麗でした。椅子はデスクワークに適したもので、自宅学習だと腰痛がひどいんですが、ほぼ気になりませんでした。快適です。今は教室に来られる方が少なくて、交流の機会が少ないのが残念です。

「テックキャンプ ひどい」というワードは意外と多くの人が検索しているようなのですが、それはなぜかというと、CM(広告)が「ひどい」という意見が多いからです。

このワード「テックキャンプ ひどい」に関しては2016年まで遡って調査したのですが、情報はこのツイートだけでした。

もしかすると、あるかもしれないですが、ぱっと見た感じはこれだけでした。

「テックキャンプ 悪かった」に関する評判

続いて、「テックキャンプ 悪かった」です。

テックキャンプ 悪かった

これは良い、悪いが2:2ですね。

「テックキャンプ 悪かった」で検索して出てきた結果は、1つのツイートの中で良いことも悪いことも書いてあるツイートでした。

「テックキャンプ 悪い」に関する評判

続いて、「テックキャンプ 悪い」で検索した結果。

テックキャンプ 悪い

これは良い評判、悪い評判、5:5という結果でした。

1つ紹介すると、

自分もテックキャンプ上がりですが、こうやって思ってもらえるように頑張りたいですね。最近テックキャンプ卒は評判が悪いと言われがちで、そんな人ばかりではないと思うけどなと歯痒いところもありましたが元気が出ました。

これは、採用担当者の方のツイートに対するものです。

採用担当者のツイートは、

テックキャンプ上がりの人を過去に4人採用しました。実務経験がないので新人ですが、ジョブチェンして自費で頑張るマインドがとても好きですし、4人とも目標があるので成長が早いと感じます。

採用担当者でもこういった良い評判があるということですね。

「テックキャンプ うざい」に関する評判

続いて「テックキャンプ うざい」。

これで検索した結果、サービスに関するツイートは見当たりませんでした。

「テックキャンプ うざい」で検索すると、「広告がうざい」といった内容がほとんどです。部外者のツイートですね。

総じて、テックキャンプの評判は良いのか?

ということで、調べていくと、良い評判:悪い評判の比は、だいたい7:3もしくは6:4くらいで良い評判の方が多かったです。

テックキャンプを叩いている人のYouTubeを見ていたので、結構悪い評判なのかと思ったりしていたのですが、今回、実際ツイートを1つ1つ調べてみたところ、そんなことはなく、良い評判の方が多いと思いました。

個人的な印象としては、「仲間と一緒に頑張れたことが良かった」というツイートが多かったです。

1,000ツイートくらい調べて、その中からピックアップしていきましたが、そのほとんどが第三者のツイートでした。

そして、そのツイートがほぼ9割ネガティブなツイートでした。

ですから、第三者はネガティブなツイートをする傾向にあるようです。

当事者はポジティブなツイートをする傾向にあるということが分かりました。

なぜネガティブな評判が出てくるのか?

ここで、なぜ第三者はネガティブなツイートをする傾向にあるのかということを考えてみたんですが、理由は3つほどあると思います。

まず1つ目は、「ネガティブな内容は注目されやすくPVが稼げるから」という理由です。

やはりSNSには承認されたい人がたくさんいます。

ネガティブなことを呟けば、賛同者がいたり、たくさん注目されるんじゃないかと考えてツイートをするのです。

2つ目が、「他社サービスを叩いて自社サービスに誘導する」という理由です。

これは結構あるあるで、だいたい批判をしている人は、自分が得をする裏の目的があります。

それを叩くことが最終目的ではなく、自分の商品に誘導するということが最終目標であるケースが多いです。

3つ目が、ただ単に「嫉妬」です。

もちろん悪いところがなければそういうツイートはないはずなので、テックキャンプにも改善ポイントはいくつもあると思います。

テックキャンプは有名なプログラミングスクールなので、過去に炎上したこともあります。

それについては下記の記事で書いています。

マコなり社長炎上まとめ!テックキャンプの評判やばい?リストラ理由は?卒業生が解説
マコなり社長炎上まとめ!テックキャンプの評判やばい?リストラ理由は?卒業生が解説

どうも!テックキャンプ卒業生のてぃかしです。 マコなり社長ってどんな人?経歴は? マコなり社長って炎上してるの? どんなことがあったの? マコなり社長が炎上してるけどテックキャンプやUNCOMMONは ...

続きを見る

テックキャンプが「赤字で潰れる・倒産」は嘘!閉鎖された教室の場所は?
テックキャンプが「赤字で潰れる・倒産」は嘘!閉鎖された教室の場所は?

テックキャンプは赤字で大変なの? 運営元の株式会社divが潰れるとか、倒産するとかは嘘? 閉鎖された教室があるって聞いたけど場所はどこ? 今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。 どうも!元 ...

続きを見る

テックキャンプでは転職できない?現役エンジニアの卒業生が語る
テックキャンプでは転職できない?現役エンジニアの卒業生が語る

テックキャンプではエンジニア転職できないの? テックキャンプ卒業生でエンジニアなった人の話を聞きたい。 テックキャンプの転職保証って意味あるのかな? 今回は、こんなことを考えている人向けの記事です。 ...

続きを見る

ですが、どのようなサービスでも良いところと悪いところはあります。

本当のことを知るためには、実際に受講した人の話を聞いてみるのが一番です。

この人はどういうポジションでそのツイートをしているのか、動画を出しているのか、ということをきちんと見抜くことが大事です。

当事者、利用者でもないのにネガティブな情報を発信するということは、裏に何かしらの思惑がある可能性が高いです。

これについて書くとキリがないのでここまでにしておきます。

今回はテックキャンプの受講生の評判について調査をしました。

結果としては良い評判の方が多かったです。

第三者の嘘か本当か分からない批判に惑わされないようにしましょう。

テックキャンプに興味のある方は、テックキャンプの経過報告の動画や記事があるので、ぜひご参考ください。

TECH CAMP転職コース体験報告
【体験談】テックキャンプのテスト難易度は?【短期集中スタイル】

どうも、テックキャンプ受講生の てぃかし です。 この記事では、プログラミングスクール「TECH CAMP」受講10日後の経過報告をしていきます。 TECH CAMP(テックキャンプ)の前回の記事はこ ...

続きを見る

今回はテックキャンプの評判を探りましたが、他のプログラミングスクールの評判もYouTubeとブログで発信しています。

プログラミングスクール評判・口コミまとめ
【まとめ】プログラミングスクール評判・口コミ・感想 12社を徹底調査

どうも!プログラミングスクール卒業生の てぃかし です。 過去の記事で、テックキャンプの評判とDMM WEBCAMPの評判を調査した結果をシェアしました。 今回は、その他のプログラミングスクールの評判 ...

続きを見る

他のプログラミングスクールに通った方で、「ここが良かったよ」「ここがダメだった」という意見がございましたら、是非下記ののフォームからお答えいただければと思います。

サービスアンケート

テックキャンプについては、紹介割引があるので、興味のある方は、下記もご確認ください。

〜当サイト限定!最大2万円分お得!〜

紹介コード【m0t2ki】を入力して、TECH CAMP エンジニア転職 は、1万円OFF。無料カウンセリング当日のお申し込みの場合は、さらに1万円OFFとなります。「TECH CAMP プログラミング教養」を受講される方は受講料が5%OFFとなります。

テックキャンプ エンジニア転職はこちら

紹介コード:m0t2ki
※紹介コードの 0(ゼロ)の入力間違いにご注意ください。o(オー)ではありません。コピーして貼り付け推奨。

YouTubeでも役立つ情報を配信しています!

ボタンをクリックしてチャンネル登録お願いします!

  • この記事を書いた人

てぃかし

当ブログの運営責任者。 エンジニア、プログラマー、YouTuber、ブロガー。 1987年生まれ。 滋賀県出身。 同志社大学 工学部 エネルギー機械工学科 卒業。 滋賀に18年、京都に4年、大阪に3年半、その後、東京に移り住む。 経験した仕事は、数学の塾講師、マーケティングコンサルタント、エンジニア。 YouTubeでは主にプログラミングスクールの体験談やエンジニア転職の方法を実体験をもとに配信することから始め、人生で役立つハウツーを発信。 blogでは、YouTubeでは話さない役立つ内容を執筆。

-プログラミングスクールの評判・口コミ, プログラミング, エンジニア, TECH CAMP(テックキャンプ), エンジニア転職, プログラミングスクール
-, , , , , , , , ,

© 2023 てぃかしのブログ Powered by AFFINGER5