プログラミング TECH CAMP(テックキャンプ) エンジニア エンジニア転職 プログラミングスクール プログラミングスクール体験記

【体験談】テックキャンプのテスト難易度は?【短期集中スタイル】

広告

TECH CAMP転職コース体験報告

どうも、テックキャンプ受講生の てぃかし です。

この記事では、プログラミングスクールTECH CAMP」受講10日後の経過報告をしていきます。

TECH CAMP(テックキャンプ)の前回の記事はこちら

TECH CAMP受講前
【テックキャンプ】プログラミングスクールの教材で学んだ効率的な勉強法(TECH CAMP事前学習)

広告 今回は、プログラミングスクール「TECH CAMP」受講前日の想いを書いていきたいと思います。 内容としては「テックキャンプ 受講開始前日の報告」と「効率的な復習」についてです。 〜当サイト限定 ...

続きを見る


〜当サイト限定!最大2万円分お得!〜

紹介コード【m0t2ki】を入力して、TECH CAMP エンジニア転職を受講される方は、1万円OFF。無料カウンセリング当日のお申し込みの場合は、さらに1万円OFFとなります。「TECH CAMP プログラミング教養」を受講される方は受講料が5%OFFとなります。

紹介コードを利用する方は以下から登録ページに移動し、紹介コード欄に「m0t2ki」をご入力ください。

テックキャンプ エンジニア転職はこちら>>>

テックキャンププログラミング教養はこちら>>>

紹介コード:m0t2ki
※紹介コードの 0(ゼロ)の入力間違いにご注意ください。o(オー)ではありません。コピーして貼り付け推奨。


今回の記事では、雰囲気(1日のスケジュール、生徒、ライフコーチ、メンター、キャリアアドバイザー)と 1日のスケジュールなどについてお伝えします。

テックキャンプの雰囲気と1日のスケジュール

まず、僕自身どう過ごしているか書きます。(通学スタイルの場合です。)

朝11時までに登校して、朝礼をします。

その後にドリルをします。

ドリルとは、テックキャンプが用意した簡単なプログラミング系の問題です。

語句の意味を問う問題や、簡単なプログラム(FizzBuzz問題など)を作成する問題です。

11時半頃からは自習に入り、その後、セミナーや面談がある時は、随時参加します。

18時に夕礼をして、受講生同士アウトプットをして、22時頃まで自習をします。

休憩は好きなタイミングで取れます。セミナーや勉強会も開かれますが、そういったイベント以外は基本自由です。

なので、「この時間までに登校しなさい」「この時間までスクールにいなさい」といった厳格なルールはありません。

用事があれば、午後からきたり、早めに帰るのもありです。ただし、ちゃんとカリキュラムを進めないとあとで大変なのは自分です。

テックキャンプ受講生同士の交流について

受講生同士の交流は結構あります。

交流できる場面は1日で必ず2つは設けてあり、それは朝11時の朝礼と18時の夕礼です。

朝礼では「今日やること」をネタに話をします。

18時の夕礼では、「その日やったこと」をネタに話をします。

アウトプットをして、知識を定着させるのが主な目的ですが、相手が先輩であれば、つまづきポイントを教えてもらえて勉強の効率がアップします。

相手が後輩であっても、復習になるので、良い勉強になります。

朝礼、夕礼以外でも、4人チームに分けられ、グループもできるので、居場所を感じることができます。

テックキャンプ従業員について

テックキャンプには、スタッフとして、ライフコーチ、メンター、キャリアアドバイザーがいます。

ライフコーチ

ライフコーチは、担当がつき、様々な相談ができます。技術的な相談はできません。

モチベーションを高く学習するために、日々向き合い二人三脚で並走するのがライフコーチです。

メンター

メンターはカリキュラムでわからないことがあったら、質問に答えて教えてくれます。

方針としては、ただ答えるのではなく、どうやったら答えに行き着くかを導いてくれるような教え方をしてくれます。

キャリアアドバイザー

キャリアアドバイザーは、転職やフリーランス活動に関してのセミナーやアドバイスをしてくれます。(受講前半はそこまで絡みがない。)

先日は、就活セミナーを開いていただきました。

今のエンジニアの転職市場やエンジニア業界の話を聞きました。

テックキャンプで どんなことを学んだか?

テックエキスパート学んだこと

最初の10日間では、HTML, CSS, Ruby, Ruby on Rails, MySQLを主に学びました。

具体的には、基本的な文法を学ぶのはもちろん、HTMLでは、簡単なサイトを作りました。

文字やボタンが表示され、入力フォームがある2ページ分の簡易なサイトです。

Rubyでは、映画の情報を入力して、それを表示したりするプログラムや、ツイッターのような文章を投稿するプログラムを作りました。

ツイッターのようなプログラムでは投稿データを保存しておくためにMySQLも活用しました。

Ruby on Railsでは、下記の環境の構築を行いました。

  • Homebrewのインストール・アップデート
  • rbenv・ruby-buildのインストール 
  • Rubyのインストール
  • MySQLのインストール
  • Ruby on Railsのインストール

又、Railsを活用して、ルーティング、コントローラ、ビューで、指定したウェブページを表示出来るようにしました。

ウェブサイト上のHTMLからある特定のデータを抜き出す処理、スクレイピングで、映画情報を保存したり、ウェブに表示できるようにしたり、レビュー機能を実装もしました。

ちなみにRubyについては、下記の記事で解説しています。

Rubyできること
Rubyでできることとは?Ruby on Rails入門書おすすめ本

広告 今回はそんな疑問を持っている人に役立つ記事となっています。 どうも!てぃかしです! 僕は、プログラミングスクールでRubyを学び、転職先でもRubyを使ったシステムの開発に携わっていました。 今 ...

続きを見る

テックキャンプの難易度 感想

正直に言うと、難しいと感じています。

1週間後に中間テストがありますが、平均点は10点台だそうです。(100点満点)

自分は21点。

どうやら、この最初のテストで洗礼を受けて、みんなの頑張りのスイッチが本格的にオンになるようです。

ちなみに2021年に寺田有希さんも中間を受けていますが、1発合格したそうです。

寺田有希がプログラミングに挑戦
寺田有希はテックキャンプのプログラミング学習についていけた?ホリエモンが勉強法にダメ出し

広告 YouTubeを見ていたら、女優の寺田有希さんがテックキャンプ(TECH CAMP)でプログラミングを本気で勉強するとおっしゃっていました。 今回は、そんな寺田有希さんのチャレンジの軌跡をまとめ ...

続きを見る

テストも未経験者にとっては難しいので、カリキュラムも1日でも休むと遅れてしまいます。

とにかく、1週間でなんとか一旦詰め込もむ感じです。そこから、復習して、定着させていく感じです。

事前学習をしていた人はかなりアドバンテージがあると思います。

僕は、少ししか事前に勉強してなかったので、先に勉強していた人を羨みました。

※2019年10月以降は、学習サイトでの事前学習ができないので、テックキャンプを受講する人は、事前学習として、ProgateドットインストールのHTML,CSS,Ruby,Ruby on Railsをやっておくのが良いと思います。

次回は、20日後の経過報告についての記事を書きます。

テックキャンプのテストの内容や就活&フリーランスセミナーについての話を書いていきます。

動画でご覧になりたい方は、ぜひYouTubeの方もチェックしてください。

〜当サイト限定!最大2万円分お得!〜

紹介コード【m0t2ki】を入力して、TECH CAMP エンジニア転職を受講される方は、1万円OFF。無料カウンセリング当日のお申し込みの場合は、さらに1万円OFFとなります。「TECH CAMP プログラミング教養」を受講される方は受講料が5%OFFとなります。

紹介コードを利用する方は以下から登録ページに移動し、紹介コード欄に「m0t2ki」をご入力ください。

また、テックキャンプ エンジニア転職は「厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付制度」の対象となり、「受講料が最大70%OFF」となります。金額にすると、「受講料が最大56万円OFF」となります。

テックキャンプ エンジニア転職はこちら>>>

テックキャンププログラミング教養はこちら>>>

紹介コード:m0t2ki
※紹介コードの 0(ゼロ)の入力間違いにご注意ください。o(オー)ではありません。コピーして貼り付け推奨。

テックキャンプ申込

TECH CAMPの次の記事はこちら

テックキャンプ20日後体験報告
【テックキャンプ】プログラミングスクールのテスト・就活&フリーランスセミナー内容(TECH CAMP)

広告 プログラミングスクール「TECH CAMP」受講20日後の経過報告をしていきます。(当時は「TECH::EXPERT」という名称でしたが、修正しています。) 前回の記事はこちらをご参照ください。 ...

続きを見る

はじめてエンジニアを目指す方は、「はじめてのエンジニア」に登録しておくことをお勧めします。

はじめてのエンジニアは、未経験に特化したエンジニアエージェントですが、詳しくは下記の記事をご参考ください。

はじめてのエンジニア hajien
はじめてのエンジニアの評判と転職後の年収例は?【20代向け】

今回はこのような疑問や要望がある人にとって有益な記事です。 未経験からエンジニア転職する時は、わからないことだらけです。 未経験者が悩む所は大きく分けて「エンジニア転職のためのプログラミング勉強法」と ...

続きを見る

※本記事の内容は2019年9月末頃にYouTubeで公開した内容とほぼ同じです。

YouTubeでも役立つ情報を配信しています!

ボタンをクリックしてチャンネル登録お願いします!

  • この記事を書いた人
てぃかし プロフィール画像

てぃかし

当ブログの運営責任者。 エンジニア、プログラマー、YouTuber、ブロガー、Webマーケター。 1987年生まれ。 滋賀県出身。 同志社大学 工学部 エネルギー機械工学科 卒業。 滋賀に18年、京都に4年、大阪に3年半、東京に7年ほど移り住む。 その後、滋賀に戻り、これまでの経験をもとにフルリモートで様々な仕事をこなしている。 経験した仕事は、数学の塾講師、マーケティングコンサルタント、エンジニア、SEOコンサルタント。個人では、ブログ運営、YouTubeの企画・撮影・動画編集を1人で行なっている。 YouTubeでは主にプログラミングスクールの体験談やエンジニア転職の方法を実体験をもとに配信することから始め、人生で役立つハウツーを発信。 blogでは、YouTubeでは話さない役立つ内容やお得情報を執筆。

-プログラミング, TECH CAMP(テックキャンプ), エンジニア, エンジニア転職, プログラミングスクール, プログラミングスクール体験記
-, , , , , , , ,