資格 就職・転職

女性向けの食いっぱぐれない資格と面白い簡単に取れる国家資格ランキング

女性向け食いっぱぐれない簡単に取れる国家資格ランキング

  • 女性向けの資格ってどんなのがある?
  • 食いっぱぐれない資格を取りたい。
  • 簡単に取れる国家資格ってある?
  • 意味のない資格は嫌だなぁ…

今回はこのようなことを考えている女性向けの記事です。

どうも!先日、「会社をやめても一生食べていけるすごい資格15選!手に職つける仕事とスキル一覧」の記事を執筆した、てぃかしです!

先日、投稿した記事が「よくまとまっている!」と好評だったので、今回は、女性向けにおすすめの資格をお伝えします。

女性だったら、取りたいと思う資格を選定したので、ぜひ参考にしてください。

「女性向け資格」とは?

女性向け資格をおすすめする記事は他にもありますが、なぜその資格が「女性向け」なのかがはっきりせず、ただおすすめしたり、ランキングしている記事が多いように感じます。

本記事では、なぜ「女性におすすめな資格」と言えるのかをしっかりと考えた上で女性が食いっぱぐれない資格を選定しました。

女性は、男性と異なることは以下のことが挙げられます。

  • 体格・体力・体調
  • 妊娠・出産がある
  • コミュニケーションの仕方

そもそも体格や体力の違いがあるので、力作業が多い仕事は男性が有利であることは明らかです。

女性は、毎月体調を崩しやすい時期があるので、そういった面でも同じ調子で仕事をしていくことは男性と比べるとどうしても不利になってしまいます。

なので、体を動かす仕事は、男性より向いていないと言えます。

妊娠や出産もあるので、出産後も復帰がしやすく、長く安定して働ける仕事が良いでしょう。

コミュニケーションの仕方については、女性は、男性より人の気持ちを汲み取りながら話すのがうまい傾向にあります。

また、女性が活躍しやすい仕事は、女性がよく利用するサービスや、女性が多い職場、もしくは女性が必要とされている職場です。

これらを考慮して、女性の良さを発揮しやすい女性向けのおすすめ資格を選定します。

女性向け食いっぱぐれない資格一覧

女性向け食いっぱぐれない資格

まず、女性向け食いっぱぐれない資格を列挙していきます。

ここでいう「食いっぱぐれない資格」とは、時代の変化の影響を受けづらく、長期的に社会で活躍できる資格のこと意味しています。

会社をやめても一生食べていけるすごい資格15選!手に職つける仕事とスキル一覧」の記事で紹介した資格は、男性女性問わずおすすめです。

その中で、女性にもおすすめ、かつ、食いっぱぐれない国家資格は、以下の通りです。

  • 宅地建物取引士
  • 看護師
  • 行政書士
  • 社会保険労務士
  • 税理士
  • 公認心理師
  • 薬剤師
  • 理学療法士
  • 公認会計士

その他の資格は、以下のようなものがおすすめです。

  • 保育士
  • 登録販売者(第2類及び第3類に属する一般用医薬品販売の専門家)
  • 介護職員初任者研修
  • 簿記検定(2級以上)

力仕事ではないものの、体力が必要な仕事もあるので、その点は自分の適性も確認しながら選ぶと良いでしょう。

ちなみに簿記、税理士の資格を取るなら、スタディングがおすすめです。以下の記事で紹介しているので、興味のある方はご参考ください。

スタディング簿記資格講座はわかりにくい?口コミ調査!1級2級3級講師はこんな人
スタディング簿記資格講座はわかりにくい?口コミ調査!1級2級3級講師はこんな人

スタディングの簿記講座のテキストってどんな内容? スタディングの簿記講座はわかりやすい? スタディングの簿記講座の口コミってどう? 今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。 どうも!スタディ ...

続きを見る

スタディングの税理士講座 だけでは受からない? 5ch等の評判は良いか悪いか?
スタディング税理士資格講座では受からない?5ch等の評判は良いか悪いか?

スタディングの税理士講座のテキストってどんなの? スタディングの税理士講座だけでは試験に受からない? スタディングの評判はどう? 今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。 どうも!てぃかし ...

続きを見る

女性向け食いっぱぐれないおすすめ国家資格ランキング

女性向けおすすめ国家資格ランキングは以下の通りです。(順位は、いかに食いっぱぐれないかを基準に判定)

  1. 看護師
  2. 薬剤師
  3. 宅地建物取引士
  4. 行政書士
  5. 理学療法士
  6. 公認心理士

これらは国家資格で、男性も取れますが、女性にもおすすめです。

ただし、資格を取るのが大変です。

この中で最も勉強時間が少ないとされているのは、宅地建物取引士です。(300時間程度)

それ以外の5つは、膨大な勉強量が必要で、受験するのに条件もあるので、難易度は高めです。

詳しい勉強量や条件については、下記の記事をご参考ください。

女性におすすめ!簡単に取れる食いっぱぐれない資格ランキング

資格を取りたいけど、難しくて取れるかどうかわからないものや、資格取得に数年かかるものは避けたいという人もいるでしょう。

資格を数ヶ月で取って、それを仕事で生かしたいという人のために「女性向けの簡単に取れる食いっぱぐれない資格ランキング」を考えました。(難易度の高い国家資格と比べて「簡単」という意味です。)

女性向けの比較的簡単に取れる食いっぱぐれない資格(仕事)ランキングは以下の通りです。(順位は最初に説明した「女性向け」資格にマッチするかを基準に判定)

  1. 宅地建物取引士
  2. 行政書士
  3. 簿記検定(2級以上)
  4. 登録販売者(第2類及び第3類に属する一般用医薬品販売の専門家)
  5. 介護職員初任者研修

この中で国家資格は宅地建物取引士、行政書士ですが、女性におすすめです。

国家資格の宅地建物取引士は300時間程度、行政書士でも1000時間程度の勉強で資格を取れます。

1日3時間勉強したら、宅地建物取引士なら4ヶ月以内、行政書士なら1年以内に取得できるでしょう。

働く場所が全国各地にあるので、仕事に困りにくいと言えます。

女性向け?意外と意味のない資格一覧

意味がない資格

とりあえず取っておこうと思いそうだけど、意外と意味のない資格は以下の通りです。

  • 医療事務系資格
  • 調剤薬局事務検定
  • 介護事務系資格
  • 漢字能力検定
  • MOS

これらは「業務上、役に立つ」「入社後業務を覚えるのに役立つ」くらいで、就職や転職にすごく有利に働くとは言い難いです。あると少し印象が良くなるかも?というくらいです。

事務系の資格は、持っていなくても仕事に就くことができるので、重要性は低いです。

社会に初めて出る人(新卒など)は、他の求職者と比較されるときに資格を持っているとライバルに勝つ要素となりうるので、全く意味がないとは言いません。

すでに社会人の方は、今までの経験や実績が重視されるので、こういった資格はおまけみたいな扱いで見られることが多いです。

上記一覧は認知度があるけど意外と意味のない資格です。

資格と言ってもピンからキリまであり、認知度も低く、意味のない民間資格は山ほどあります。

意味ないかもしれないけど面白い資格

資格について調べていたら、面白そうな資格があったので、ご紹介します。

  • DIYアドバイザー
  • ダイエット検定
  • メイクアップ検定
  • 日本化粧品検定
  • 観光英語検定支店
  • スマホマイスター検定
  • ドローン検定

スマホマイスター検定、ドローンの資格は、実は僕も持っています。

スマホマイスター検定は1日の講座で取得できるので、スマホの使い方や乗換、携帯料金プランに詳しくなりたい人はおすすめです。

興味のある方は、下記の記事をご参考ください。

スマホマイスター検定
スマホマイスター検定は国家資格?総務省推奨の格安SIM副業の稼げる仕組みを調査

スマホマイスターってどんな資格? どれくらい稼げるの? どうやって資格を取るの?簡単? 今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。 てぃかし どうも!てぃかしです。 2021年に国は高齢者への ...

続きを見る

資格不要?これから特に需要が増える仕事は?

力が必要な職種以外なら、女性が活躍できる職種は、最近では男性とほぼ変わらくなってきていると思います。

「女性はあまりしない仕事」「女性がする仕事」はイメージとしてあるかもしれませんが、「女性だからこの仕事はできない」といったことはほぼないでしょう。

自分の意思さえあれば、なんでもチャレンジできる世の中になってきていると思います。

これから特に需要が増える仕事は、色々ありますが、以下のような仕事は、今後、特に需要が増えてくるでしょう。

  • Webデザイナー
  • ITエンジニア
  • 動画クリエイター
  • Webマーケター
  • 介護士
  • メタバース系

IT・Web系の市場は年々増えていますし、動画の市場も増えてきています。

高齢化社会なので、介護士など、高齢者をお相手とする仕事の需要も増えていくでしょう。

最後に「メタバース系」と書きましたが、メタバースに関するお仕事も今後増えてきます。

求人サイトで「メタバース」と検索して調べてみると、メタバース系の事業を立ち上げている企業も出てきます。

メタバースが普及するとしても、5年以上先になると個人的には予想していますが、世の中に普及する前から仕事に携わることができたら、波にうまく乗ることができ、おいしい思いができるかもしれません。

メタバースというと、技術が必要だと思う人もいるかもしれませんが、マーケティング職、企画職、などで募集している会社もあります。

また、これらの職種は、ほとんど資格不要です。関連する民間の資格はありますが、その仕事をするために資格を取らなければいけないことはありません。

なので、「資格取るのが面倒だ」とか、「おすすめの資格の中でしたい仕事がないな…」といった人は、資格を取らずに、上記のような職種ができる会社に就職・転職するのもおすすめです。

とはいえ、IT系の資格も取っておくに越したことはありませんので、興味のある人は下記の記事もご参考ください。

IT資格
【まとめ】エンジニア転職・就職に資格はおすすめ?IT系の民間&国家資格を紹介

ITエンジニア経験5年のてぃかしです。 今回は、IT系資格について、「必要なのか不要なのか」、「どのような資格があるのか」について書いていきます。 これからIT系の職種に就こうと思っている方や、現在I ...

続きを見る

プログラミング系の資格は下記の記事にまとめています。

大学生OK!プログラミング資格一覧と難易度【国家資格いらない?】
大学生OK!プログラミング資格一覧と難易度【国家資格いらない?】

プログラミングの資格ってどんなのがある? 初心者でも合格できる簡単な資格はないのかな? そもそもプログラミングに資格はいらない? 今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。 どうも!ITエンジ ...

続きを見る

【まとめ】女性におすすめな資格 or スキル

これまでお伝えした内容をまとめると、女性におすすめな資格、スキルは以下の通りです。

それなりに目指す理由があり、時間がかかってもいいなら、以下の5つ。

  • 看護師
  • 薬剤師
  • 行政書士
  • 理学療法士
  • 公認心理士

早く資格を取って仕事をしたいなら、以下の4つ。

  • 宅地建物取引士
  • 簿記検定(2級以上)
  • 登録販売者(第2類及び第3類に属する一般用医薬品販売の専門家)
  • 介護職員初任者研修

資格なしで即、仕事に就いて、収入を得ながら、スキルを上げたい人は以下の6つの仕事ですが、完全未経験で就職・転職できる確率は高くはないので、最後に紹介するスクールで少し勉強するくらいはしておいた方が良いです。

  • Webデザイナー
  • ITエンジニア
  • 動画クリエイター
  • Webマーケター
  • 介護士
  • メタバース系

以上、おすすめを紹介しましたが、一番大事なのは、自分がしたいかどうかです。

この中に自分のしたい仕事がなくても、自分がしたい仕事ならその仕事にチャレンジすることは素晴らしいことだと思います。

資格・スキルを得るためのサービス

資格を取りたい人は、資格を取るためのサービスを利用すると良いでしょう。

オンラインでも学習できるので、勉強をこれから始める人、今の勉強法に疑問がる人は、以下のサービスを検討してみることをおすすめします。

IT、WEB、マーケティング、動画編集などのスキルを身につけたいという人は、プログラミングスクールや動画編集のスクール、マーケティングスクールがあります。

下記の記事にまとめてますので、ぜひ参考にしてください。

Webマーケティングスクール
Webマーケティングスクールまとめ!未経験でも就職・転職ができる評判が良い教室は?

Webマーケティングのスキルを身につけたい! Webマーケティングのスクールは行っても意味ない? 未経験でもマーケティング職に就職・転職できるスクールってあるかな? 今回はこのような疑問を持っている方 ...

続きを見る

YouTubeでも役立つ情報を配信しています!

ボタンをクリックしてチャンネル登録お願いします!

  • この記事を書いた人

てぃかし

当ブログの運営責任者。 エンジニア、プログラマー、YouTuber、ブロガー。 1987年生まれ。 滋賀県出身。 同志社大学 工学部 エネルギー機械工学科 卒業。 滋賀に18年、京都に4年、大阪に3年半、その後、東京に移り住む。 経験した仕事は、数学の塾講師、マーケティングコンサルタント、エンジニア。 YouTubeでは主にプログラミングスクールの体験談やエンジニア転職の方法を実体験をもとに配信することから始め、人生で役立つハウツーを発信。 blogでは、YouTubeでは話さない役立つ内容を執筆。

-資格, 就職・転職
-, , , , , , ,

© 2023 てぃかしのブログ Powered by AFFINGER5