- 会社に雇われず、フリーランスで働いてみたいな。
- でも、フリーランスって大変そう。
- フリーランスエンジニアになったら、手取りはどのくらいになるんだろう?
今回は、そんな疑問をお持ちの方に役立つ情報です。
どうも!先日、フリーランスエンジニア専門のエージェントに想定年収を提示された、てぃかし です。
今回のテーマは、フリーランスエンジニアの年収です。
実務経験1年の僕が提示された年収と案件、フリーランスのリスク、手取りの目安などについてお伝えします。
フリーランスに興味のある人には濃い内容となっています。
内容は下記の目次の通りです。
当ブログ運営者 てぃかしの状況
私事ですが、2021年3月に会社を辞めて、フリーランスエンジニア専門のエージェントに登録して、色々相談をしてきました。
「PHP実務経験一年なんですけど、そんな僕に見合う案件ってありますか? あるなら年収はどれくらいですか?」
など、色々質問してみました。
その実体験、実際に提案された案件などを紹介しながら、フリーランスエンジニアの年収についてお伝えします。
ちなみに僕が会社を辞めてフリーになった理由などについては、下記の記事でお伝えしています。
【会社辞めました】業務未経験からエンジニアとして働き始めて1年の感想
今回はエンジニアとして働き始めて1年が経過しましたのでその感想と今後についてを書いていきます。 サムネとタイトルでもうネタバレしてると思いますが、この度、私、てぃかし、会社を辞めました。(2021年3 ...
続きを見る
フリーランスエンジニアの平均年収
まず、フリーランスエンジニアの一般的な年収については、様々なデータがあります。
まず紹介するデータがレバテックフリーランスのデータです。
レバテックフリーランスというフリーランス専門のエージェントのデータによると、レバテックフリーランスに登録して仕事をされている方の平均の年収は862万円です。
これは週5日稼働の場合です。結構高いですよね。
これはレバテックフリーランスのデータですが、他にもデータがあります。
テックビズフリーランスもフリーランスエンジニア専門のエージェントですが、平均年収は720万円です。
クリエイティブジョブというエージェントに掲載されているフリーランスエンジニアの平均年収は636万円です。
かなり差がありますね。
「なんでこんなに差があるの?」
と思いましたが、レバテックフリーランスの方の平均年収は週5日稼働の場合なのです。
一方、クリエイティブジョブの方は週5日稼働とは書いてないので、もしかしたら週4、週3日稼働の場合も含まれているかもしれません。
なので、週5日の稼働なら、平均700万から800万くらいの間になるでしょう。
それでも一般的には高めの年収になると思います。
レバテックフリーランスについては、下記の記事で解説しています。
レバテックフリーランスの面談でエンジニア経験1年が提示された年収(単価)と案件
広告 どうも、この間、フリーランスエンジニア専門のエージェント「レバテックフリーランス」の面談を受けた てぃかし です。 今回はそういった疑問を持っている方向けの記事です。 以前書いたレバテックキャリ ...
続きを見る
テックビズフリーランスについては、下記の記事で解説しています。
エンジニア向け福利厚生充実「テックビズフリーランス」の評判&平均年収は?【Tech Biz】
広告 今回の記事は、このような疑問を持っている人向けです。 フリーランスエンジニアになるためには、エージェントを利用します。エージェントによって、紹介される案件も収入も異なります。 今回は、テックビズ ...
続きを見る
実務経験1年で提案された案件
では、実際に実務経験1年の僕が提案を受けた案件はどれくらいの単価なのか? どれほどの年収になるのか?について共有します。
今回相談したのは、レバテックフリーランスで、案件を4つ提案されました。その4つを紹介します。
僕は実務で1年間PHPを使用していたので、提案されたのは全部PHPの案件です。
1つ目が、医療従事者向けサービスの開発案件。
こちらの公開可能な情報はこちらに載せておきます。
【PHP】医療従事者向けサービス開発案件
【必須スキル】
・Laravelを用いた開発経験1年以上
・HTML、BootStrap、JavaScriptを用いた開発経験
・MySQLを用いた開発経験
・Gitを用いた開発経験【歓迎スキル】
・Webサービスの運用経験
・テストコードやテストツールを使った構築、運用経験
・CI / CDを使った構築、運用経験
・AWSを使ったサービス構築経験精算基準時間
140h~180h目安単価
~850,000円
この案件の目安の単価としては85万円以下となっています。
続いて2つ目、出張撮影サービスの開発案件。
【PHP】出張撮影サービス開発案件
【必須スキル】
・PHP を用いたサーバーサイドの開発経験
・Laravel などの MVC フレームワークを用いた web サービスなどの開発経験
・Github によるソースコード管理経験
・ CI/CD ツールを用いた開発経験
・アジャイルの開発経験【歓迎スキル】
・デザインパターンなどを活用した大規模なリファクタリング経験
・AWS サービスの導入経験(Lambda、Personalize、Rekognition などをアプリケーショ ンに統合した経験)
・Vue.js もしくは Nuxt.js などの JS フレームワークでの開発経験
・スクラムチームでの開発経験
・Web サイトのパフォーマンスチューニング経験
・業務要件に合わせたライブラリの選定経験精算基準時間
140h~180h目安単価
~850,000円
こちらの目安単価も85万円以下となっています。
続いて3つ目、ウェブサービス事業者向け契約管理システムの開発案件です。
【PHP】Webサービス事業者向け契約管理システム開発案件
【必須スキル】
・PHPを用いた開発経験
・業務系システム要件定義経験
・ドキュメント作成能力【歓迎スキル】
・AWS環境下での経験 ・知識
・フロント側での開発経験精算基準時間
140h~180h目安単価
~600,000円
こちらの目安単価は60万円以下となっています。
続いて4つ目、美容系予約連携システムの開発案件。
【PHP】美容系予約連携システム開発案件
【必須】
・ゼロベースからシステムを構築した経験
・Gitを用いたチームでの開発経験(CI/CDを含む)【歓迎】
・スタートアップや事業立ち上げフェーズの経験
・リーン開発やスクラム開発の経験
・サービスのグロース経験精算基準時間
140h~180h目安単価
~750,000円
こちらの目安単価は75万円以下となっています。
月単価は、85万円以下、75万円以下、60万円以下とありましたが、
実際どれくらいになるんですか?
実務経験1年だったらどれくらいになるんですか?
という疑問が浮かんだ人もいると思います。
もちろんそれも聞いてますよ。安心してください。
エージェントより、月単価は、
「だいたい50万円から60万円の間になりますよ」
とご回答いただいています。
では、低く見積もって、控えめに50万円としましょう。
そうすると年収は600万円になります。
実務経験1年で年収600万円。
どうですか?
僕は高い方だと思います。
他の職種で1年経験を積んだくらいで年収600万円以上になることは、そうないと思います。
なので、これを聞いた時、やっぱりエンジニアは、仕事として可能性があると感じました。
他の質問として、「未経験者に案件は紹介してもらえるのか」と質問もしましたが、やはり未経験者に案件は紹介できないということでした。
これに関しては1年前に僕は経験しています。
未経験時に相談に行って、紹介するのは難しいと言われた時の話については下記の記事で書いています。
実務未経験でフリーランスは可能?エンジニアのエージェントと面談してわかった事5つ
広告 先日、エンジニア専門のエージェントに登録して、面談をしました。 そこで色んな有益な情報を聴くことができたので、共有します。 今回の内容は目次の通りです。 面談したエージェント まず、面談したエン ...
続きを見る
もし今、2年以上の経験があったら、もっと案件が紹介できるという話でした。
でも、実務経験が1年という浅い経験でも紹介できる案件はあるとのことでした。
実務経験が浅い人でも紹介できる案件は用意されています。
なので、実務経験1年以上の方はフリーランスエンジニアになることを考えてみても良いと思います。
Midworksのエンジニア案件例
他のフリーランス専門のエージェントのエンジニア案件例として、Midworks(ミッドワークス)の案件も紹介します。
MidworksはIT系のフリーランスエンジニア、Webデザイナー専門のエージェントです。
下記の案件があります。
【Java】教育業界向け学習アプリ開発支援(開発ディレクター、開発PMO)
【必須】
・Web開発経験者(JavaもしくはPHP)←重要
・設計書作成経験(尚可)
・上流工程参画経験がある方
・クラウド環境(Azure、AWS)への知見がある方
・PMO経験がある方【歓迎】
・インフラアーキテクチャの設計経験がある方
・品質管理経験がある方精算基準時間:140時間 ~ 180時間
目安単価:~70万円/月
【PHP(Laravel)】自社サービスバックエンド開発
【必須】
・PHPまたはその他のサーバサイド言語を使ったシステム開発経験(Java,Rubyなど)
・SQL Server等RDBの利用・運用経験
・Dockerの利用経験【歓迎】
・ユニットテストの経験
・Laravelの経験
・CI/CD環境構築の知識・経験
・AWS, GCPの利用経験精算基準時間:140時間 ~ 180時間
目安単価:~100万円/月
直エンド案件が多数あり、100万円以上の案件もあります。
Midworksの下記のページに案件例が掲載されているので、他も見てみたい人は下記のリンクからチェックしてください。
他にもフリーランス専門のエージェントがあり、各ホームページにて案件例が掲載されていますので、フリーランスに興味のある人はチェックしておきましょう。
フリーランスエンジニア専門のエージェントは下記の記事にまとめています。
エンジニア転職&フリーランス案件のエージェントまとめ比較【年齢・地域・働き方】
今回は、そんな疑問を持っている人に役立つ記事となっています。 どうも!エンジニア専門エージェントを使って転職したり、フリーランス案件を提案してもらったことのある てぃかし です。 エンジニア転職を目指 ...
続きを見る
僕のおすすめフリーランス専門のエージェントは下記にまとめています。
フリーランスエンジニア専門エージェントおすすめまとめ10選!手数料は?
広告 今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。 今回は、おすすめのフリーランスエンジニア専門のエージェントを紹介します。 以前、エンジニア専門のエージェントを紹介しましたが、その数は30を超 ...
続きを見る
フリーランス以外のエンジニアの年収
フリーランスエンジニアの年収について書いていますが、他のエンジニアはどれくらいの年収になるのか比較すると、フリーランスエンジニアの年収はどの位置にあるのかわかりやすいです。
SESの年収は、過去の記事で取り上げましたが、こんな感じです。
SESで働くSE(システムエンジニア)の一般的な年収の目安は、以下の通りです。
新卒:約300万円
2年目〜3年目:330万円〜350万円程度
4年目〜7年目:350万円〜400万円程度
8年目以降:400万円〜480万円程度
これはあくまで目安で、優良なSES企業の場合は、それ以上の年収を狙える可能性もあります。
しかし、ちょっと低めですね。
10年近く経験を積んでも500万円が精一杯という感じです。
SES企業の闇7選と良い所5選【契約の種類をエンジニアが解説】
前々からSESの闇については書きたいと思っていましたが、つい先日、ステハゲさんというYouTuberが「SES企業をやめました」という動画を出していました。 そこでこの記事を書くことを思いつきました( ...
続きを見る
SEに関しては、厚生労働省の令和元年賃金構造基本統計調査によると、男性のSEの平均年収は約540万円で、女性は約460万円とのことです。
男性と女性でSEの平均はだいたい500万円ですね。
これらのデータと比べると、やっぱりフリーランスエンジニアの年収は高いことがわかります。
フリーランスエンジニアのリスクについて
そもそもフリーランスエンジニアの年収は、なぜ高いのかというと、やはりフリーランスになることがリスクだからです。
雇う側からしても、フリーランスだったらすぐクビを切れるので、雇う側のリスクがない分、市場ではフリーランスの価値は高くなります。
正社員の場合、クビを切ることは難しいです。
その分、正社員の給料は低く見積もられる傾向にあります。
フリーランスエンジニアの場合は、実力に見合った高めの収入を得ることができます。
フリーランスはリスクがあるという説ですが、これは様々な意見があると思います。
個人の感覚ですけど、そうでもないと思います。
そう思う理由の1つとして、フリーランスになりたい人は、最近多くて、それに伴い、フリーランスに向けたサービスが充実してきているからです。
税務保障や保険、給与保証制度など、正社員並みの保証があるフリーランスエージェントがあります。
例えば、Midworks(ミッドワークス)というエージェントには様々な保証が用意されています。
Midworksでは、仕事がない期間があっても月額単価の80%を日割りで受け取ることができます。
仮に、1ヶ月仕事がなく、その人の月の単価が50万円だとしたら、1ヶ月分の給与として40万円が仕事をしていなくてももらえます。
それだけでなく、Midworksならではの特長・メリットがたくさんあります。
こちらの画像の通り、以下の特長があります。
- 福利厚生サービス(リロクラブ)利用無料
- クラウド会計ソフトfreeeの利用無料
- 生命保険料半額負担
- フリーランス賠償責任補償
- 交通費支給(上限3万円)
- 書籍・イベント費用負担(上限1万円)
個人的には、給与80%保証が素晴らしいと思いますが、他の特長もフリーランスにとって、嬉しいものばかりです。
フリーランスでもこういった保証があるので、うまく制度を使えば、正社員並みに安定した収入を得ることができます。
Midworksについてはメリット・デメリットを含め、下記の記事で詳しく解説しています。
MidWorks(ミッドワークス)案件のマージンと給与保証はいくら?口コミ・評判調査
広告 今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 エンジニアでフリーランスになりたい人は多いですが、正社員を辞めるのは不安なことも多いです。 サラリーマンの時なら何もしなくても仕事は振ってきま ...
続きを見る
年収別フリーランスの手取り
特に手取りは気になる人もいると思います。
正社員の時は自動的に税金などが引かれるので、手取り額をあまり気にしない人も多いと思いますが、フリーランスの場合は気になる人、いると思います。
手取りは大体こんな式で算出されます。
手取り = 売上 ー ( 経費 + 税金 + 社会保険料など )
例えば、あるフリーランスの年間の売り上げが600万円だったとしましょう。
月の単価は50万円ですね。
経費が60万円、税金が60万円、社会保険料が60万円だったとすると、手取りは420万円になります。
もちろん収入が増えれば増えるほど引かれる額は増えてきます。
フリーランスの手取りに関してはworkshipマガジンという日本最大級のフリーランスマガジンに例として手取り額が載ってました。
それがこちらです。
500万円だったら304万円、700万円だったら417万円、900万円だったら545万円、10000万円だったら567万円。
これを見ると税金って怖いですね。ちなみに引かれる税金は下記のような項目があります。
- 所得税
- 住民税
- 個人事業税
- 消費税
- 国民健康保険料
- 国民年金保険料
- 介護保険料
フリーランスのおすすめな計画
ここまでフリーランスの年収について説明してきましたが、僕が調査した中でおすすめのフリーランス計画をお伝えします。
【STEP1】
まず20代のうちにちゃんと実務経験を積む。実務経験は2年〜3年、最低1年、実務経験を積む。
【STEP2】
20代後半もしくは30代からフリーランスエンジニアにチャレンジしてガッツリ稼ぐ。
【STEP3】
40代前半もフリーランスエンジニアをちょっと続ける。
【STEP4】
40代中盤あたりからフリーランスエンジニアを続けるのか、正社員に戻るのかを選択する。もしくはリタイヤ(FIRE)する。
いかがでしょう?
なぜ40代中盤から正社員に戻ることを考えるのかというと、これには理由があります。
実は統計的には40代のフリーランスエンジニアが最も年収が高いです。
40代を境にガクッと収入が下がります。(フリーランスエンジニアの場合です。)
IT人材白書というフリーランスの年収に関して、書かれた資料があるのですが、その年代別の年収がこちらです。
20代 約700万円
30代 約800万円
40代 約860万円
50代 約630万円
50代になるとガクッと年収が下がっちゃうんですよね。
これはあくまでデータ上の話なので、もちろん50代でもめちゃめちゃ稼いでいる人はいます。
IPAの調査では、
30代以下のフリーランスエンジニアの約9%が年収1000万円以上
というデータもあるので、実力さえあれば年齢を問わず高収入を狙うことができるのがフリーランスエンジニアだと言えるでしょう。
まとめ
ということで、今回はフリーランスエンジニアの年収についてお伝えしました。
他の職業と比べるとやはり夢のある職業です。
ちなみに日本のフリーランス人口は2割くらいだそうです。
アメリカになるともうちょっと割合が増えるみたいです。
日本もそれに伴って増えてくるでしょう。
フリーランスを目指す人の参考になれば嬉しいです。
本記事をフリーランスを目指している人にシェアして頂けるとさらに嬉しいです。
もっと他のエンジニアの年収例を知りたい方は、以下の記事もご参考ください。
【現実】ITエンジニア達の年収&月収公開ランキング!20代や30代の平均は?
今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 ITエンジニアの年収ってだいたいいくらだろ? 検索して調べると色々出てきます。 一般的な相場はそれでわかりますが、実際、どんな人がどれくらいの収入な ...
続きを見る
フリーランス友達紹介キャンペーン
フリーランス案件に参画するなら、友達紹介を使ってエージェント登録するのがおすすめです。
説明会や案件参画でお金やギフト券がもらえます。詳しくは以下の記事をご確認ください。
ITエンジニア必見!紹介登録or参画で合計10万円以上もらえる案件サイト一覧
広告 今回はこのようなことを考えている人たち向けの超お得な記事です。 転職や独立するときは、ほとんどの人はエージェントや求人・案件サイトを利用します。 転職や独立の経験がある人は、エージェントの1つ、 ...
続きを見る
レバテックフリーランスの友達紹介キャンペーンで特典5万円をもらう方法
広告 今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 今回は、フリーランスで仕事をしたい人、もしくは、すでにフリーランスで仕事をしている人は必見です。 フリーランス案件を紹介してくれるエージェント ...
続きを見る
ギークスジョブの友達紹介キャンペーンで特典5万円分ギフト券をもらう方法
広告 今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 今回は、フリーランスで仕事をしたい人、もしくは、すでにフリーランスで仕事をしている人は必見です。 フリーランス案件を紹介してくれるエージェント ...
続きを見る
今、エンジニアになったばかりで、フリーランスエンジニアに興味がある人は、下記の記事も参考になると思います。
【エンジニア転職】内定から入社1年目でやること&目標【エンジニアロードマップ⑤】
「よし!内定が出た!1ヶ月後にはエンジニアだ!」でも… 今回はこのような疑問を持っている人に役立つ記事となっています。 どうも!30代でエンジニア転職をした、てぃかし です! 今回の記事では、エンジニ ...
続きを見る
フリコンでフルリモートのフリーランスエンジニア案件(など)を紹介された話
広告 今回はそんなことを考えている人向けの記事です。 エンジニアやエンジニアを目指している人でフリーランスに興味がある人は多いです。 エンジニアやマーケターは、スキルさえ持っていれば、様々な企業で活躍 ...
続きを見る
「フリーランスエンジニア(SE)は年収高いけどきついしやめとけ」その理由
広告 今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。 エンジニアになって、慣れてきたらフリーランスで働くことを意識する人も多いです。 「エンジニアは、フリーランスで働く人が多い」と考え、エンジニア ...
続きを見る
未経験からエンジニア転職を目指している方は、エンジニアになるためのロードマップもご参考ください。
【初心者必見】プログラミング学習前にやることは?【エンジニアロードマップ①】
今回はこのような疑問をお持ちの方に向けた記事です。 僕は、新卒で塾講師をしていた過去があり、当時、肉体的にも負担のある講師の仕事を続けていくことに不安を感じていました。 また、塾業界自体、勤務時間の割 ...
続きを見る
本ブログでは、エンジニア関係の記事を他にもアップしていますので、興味のある方は、お気に入り登録をして、またご覧いただけたら嬉しいです。
<動画版>