- 異業種からエンジニアに転職した人の話を聞きたい。
- 異業種からエンジニアになったら最初は年収いくらが相場?
- マイナビ転職エージェントって良いの?

今回は、このようなことを考えている人向けの記事です。

どうも!エンジニアの てぃかし です。
今回は公務員からエンジニアに転職した30代男性T.Kさん(以下、Kさん)にお話を伺いました。
Kさんが公務員からエンジニアになった動機や勉強方法、利用したエージェントの求人内容など、これからエンジニアになる人にとって有益な情報をお聞きしました。
元公務員のゲーム開発エンジニア Kさん自己紹介

Kさん、よろしくお願いします。
自己紹介をお願いします。

よろしくお願いします。
私は、元公務員で、現在は受託開発企業でエンジニアとして働いています。36歳です。
ゲーム開発(サーバーサイド)やその管理画面の修正や機能追加などを担当しております。
2022年に以下の状況の中、エンジニアへの転職をしました。
- 現職を継続しながらの転職
- 30歳代半ば
- 業界未経験
- 独学で学習
- 学習期間は約3ヶ月半
- オリジナルポートフォリオの作成
勉強量は相当なものであり、本気で転職を目指し努力した成果だと自負しています。
学習した内容は
HTML/CSS/JavaScript/
TypeScript/React/
Next.js/Firebase/Git
など、主にフロントエンドに焦点を当てました。
転職後は、さらにバックエンドの知識も深めるために、PHP/MySQL/Laravelの学習を始めました。
また、React NativeやFlutterを触れてスマートフォンアプリ開発にも取り組んでいます。
現在は、PHPとReactを中心としたチーム開発にも参画しています。

30代半ばからエンジニア転職されたということは、それまで前職の公務員を10年間ほどされていたということですね。
思い切った決断だと思いますが、見事、転職成功されたんですね。素晴らしいと思います。
ちなみに僕も30代からプログラミング実務未経験からWebエンジニアに転職しました。その時の体験談は以下の記事でご報告しています。
-
てぃかしの未経験エンジニア転職の活動記録(30代からの挑戦)
私、てぃかしが当時32歳でプログラミング実務未経験からエンジニア転職の活動をした記録をここにまとめました。 これからエンジニア転職をしようと思っている人の参考になれば嬉しいです。 転職活動の前に、プロ ...
続きを見る
エンジニア転職までの勉強方法と学習内容

エンジニア転職までは、どのように勉強をされましたか?

個人アプリ開発を通して学んでいます。
また、実務を通して自分の知見が浅いものは、Qiitaなどを参考にし学習しております。

個人アプリ開発は、現在&過去、どんなものを開発していますか?

SNS、マッチングアプリ、ブログ、ECサイト、イベント管理システムなどを開発して学習しています。

学習に使用した教材はありますか?

Udemyの教材を購入したことがあります。
具体的には、
JavaScript、TypeScript、React、firebase、PHP関連 、Laravel、Docker、サーバーサイド、AWS
などに関する教材を購入し、勉強しました。
Udemyのおすすめ教材については以下の記事でも取り上げています。
-
Udemyの独学におすすめなプログラミング教材を紹介!セールが通知されるのはいつ?
広告 今回はそんなことを考えている人向けの記事です。 プログラミングの独学は、難易度が高く、挫折する人が多いです。 挫折をしないためには、「モチベーションが続く環境」、「わかりやすい教材」、「わからな ...
続きを見る
なぜ公務員からエンジニアに転職しようと思ったか?

公務員という安定されたご職業に就いていましたが、
それを辞めてまでなぜエンジニアに転職しようと思ったのですか?

エンジニアの仕事にやりがいを感じ、自分の力でアプリ開発をやっていきたいと強く感じたからです。
また、エンジニアは多様な働き方ができることから、自分のライフワークバランスが取れることにも魅力を感じました。

なるほど。
公務員では、アプリ開発や多様な働き方をすることは難しいですよね。
Kさんはエンジニアの仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

やはり、クライアントの悩みなどを解決できるところですね。
もちろん、他の職でも叶うかもしれませんが、それをITの技術を用いてというところがたまらないです。
より良いものを提供し、効率化させるなどして喜んでもらえるとこに魅力ややりがいを感じました。

実際、転職されてそれは実現できていますか?
エンジニア転職して良かったこと、悪かったこともあれば教えてください。

はい、実現できています。
良かったことは、
- 仕事にやりがいがあること。
- 自分の裁量が大きいこと。
- 家族との時間が増えたこと。
などですね。
働き方に関しては、出勤とリモートを基本的には選べるような感じです。なお、出社日が週1日であります。
悪かったこと 特にないです。
マイナビエージェントを利用した感想

転職エージェントはどちらを利用されましたか?

マイナビエージェントを利用しました。

マイナビエージェントは、利用してみてどうでしたか?

良かったと思います。
迅速な対応をしてくれ、私の要望に合った企業をピックアップし紹介してくれました。
また、エンジニア転職の実情や、30代での転職の実情などリアルな情報を提供してくれたことにとても感謝しています。
IT系エージェントについては以下の記事でまとめているので、そちらもご参考ください。
-
エンジニア転職&フリーランス案件のエージェントまとめ比較【年齢・地域・働き方】
今回は、そんな疑問を持っている人に役立つ記事となっています。 どうも!エンジニア専門エージェントを使って転職したり、フリーランス案件を提案してもらったことのある てぃかし です。 エンジニア転職を目指 ...
続きを見る
マイナビエージェントに提案された求人とエンジニア1年目の年収

マイナビエージェントに提案されて、内定をもらった求人はどのようなものがありますか?

以下のような求人をご提案いただき、実際に転職しました。
ポジション:フロントエンドエンジニア
主要言語:JavaScript、HTML、CSS
想定年収:300万円程度
これからエンジニアになる人が大事にすべき考え方

これからエンジニアになる人が意識すべきことは何だと思いますか?

自身が目指す将来像をイメージすることが大事だと思います。
そこから、どのようにしたらゴールまで走り続けれるかをイメージして学習を積み重ねることが大切です。
また、プログラミング学習を楽しむことが学習を継続することができる要素だと思います。
以上、今回は、公務員からゲーム開発エンジニアに転職したKさんにお話を伺いました。
公務員という安定を手放してまで、エンジニアの道を選んだということはすごい決断力と行動力だと思います。
また、それだけエンジニアの仕事にはやりがいがあるのだと改めて感じました。
当ブログは、エンジニア関連の記事を多数アップしています。
興味のある方は他の記事もぜひご覧ください。
この記事を見た方のおすすめ記事はこちら
-
はじめてのエンジニアの評判と転職後の年収例は?【20代向け】
今回はこのような疑問や要望がある人にとって有益な記事です。 未経験からエンジニア転職する時は、わからないことだらけです。 未経験者が悩む所は大きく分けて「エンジニア転職のためのプログラミング勉強法」と ...
続きを見る
-
シリコンスタジオエージェントの評判まとめ!2chの口コミがひどい?
シリコンスタジオエージェントの登録特典はコチラ 今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。 「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイターやエンジニアに特化した人材派遣・紹 ...
続きを見る
-
メガベンチャーサーバーサイドエンジニア転職後の年収は?エンワールドジャパンの感想も聞いてみた
今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 今回は、メガベンチャー勤務のサーバーサイドエンジニアの男性、G.Kさん(以下、Gさん)とのお話です。 Gさんが異業種からエンジニアのキャリアをスター ...
続きを見る
-
30代未経験でWeb制作会社に転職!1・2社目の年収は?レバテックキャリアの感想あり
今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 今回は、Web制作会社勤務のサラリーマンの男性、kentaさんにお話を伺いました。 kentaさんは、トラックドライバーから33歳でWeb制作会社に ...
続きを見る
-
【特典有】転職支援パソナキャリアの面談で提案された正社員求人と評判
広告 今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 パソナキャリアは、株式会社パソナが運営する人材紹介サービスです。 業界・職種別のチーム体制となっており、専任のキャリアアドバイザーが経験に沿っ ...
続きを見る
-
デイトラのWeb制作コースからフリーランス案件を受注したエンジニアの感想
今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 今回は、プログラミングスクール「デイトラ」のWeb制作コースを受講した、24歳男性、そうやさんのお話を伺いました。 そうやさんは、もともとテストエン ...
続きを見る
-
20代おすすめ転職サイト・就活エージェント比較【失敗経験あり30代が解説】
20代の方は、社会人経験が浅く、新卒時代に会社のイメージで会社を決めてしまう人もいます。 でも、実際に働いてみると、イメージとは異なり、自分に合わないと感じる所が出てきます。 僕もそうでした。 就職活 ...
続きを見る
-
未経験からエンジニア3年目26歳の年収と勉強の仕方【元文系大学生インタビュー】
今回はこのような疑問を持っている人に役立つ記事です。 今回は、データプラットフォームに従事するエンジニアさんインタビューの記事です! インタビューさせていただいたエンジニアさんは26歳! 若い。 今回 ...
続きを見る