広告
- ミッドワークスのデザイナー向けの案件はどんなのがある?
- 福利厚生系のサービスが手厚いって聞いたけど何が良いの?
- 支払サイトは短いって聞いたけど、実際の支払いの期間はどうなってる?
今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。
どうも!現役エンジニアでデザイナーさんと日々仕事をしている てぃかし です!
エンジニアやデザイナーならフリーランスという働き方を考える人は多いですが、
- 実際、フリーランスのデザイナー案件はどんなものがあるのか?
- サラリーマンで受けれていた福利厚生はフリーランスになるとなくなってしまうのか?
- 毎月決まったお金が銀行口座に振り込まれないと不安だ…
など不安や悩みを抱えている人もいます。
そこで今回は、このような不安や悩みに対して対応してもらえるエージェント「ミッドワークス(MidWorks)」に掲載されている「デザイナー案件」「福利厚生」「支払サイト」についてお伝えします。
ミッドワークスの求人の職種
ミッドワークスの求人は以下の職種があります。
- UI・UXデザイナー
- Webディレクター・プロデューサー
- フロントエンジニア
- サーバーサイドエンジニア
- サーバーエンジニア
- スマホアプリ開発(ネイティブ)エンジニア
- アナリスト
- 企画・マーケティング
今回は、ミッドワークスのデザイナーの案件・求人について調べましたので、デザイナーの方はぜひご参考ください。
デザイナー以外の職種の方は、以前、お伝えした内容をご覧ください。
MidWorks(ミッドワークス)案件のマージンと給与保証はいくら?口コミ・評判調査
広告 今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 エンジニアでフリーランスになりたい人は多いですが、正社員を辞めるのは不安なことも多いです。 サラリーマンの時なら何もしなくても仕事は振ってきま ...
続きを見る
ミッドワークスのデザイナーの求人数と案件例
ミッドワークスは、IT系のフリーランスエンジニア、Webデザイナー(個人事業主)専門のエージェントサービスですが、
IT系エンジニアの案件が多く、デザイナーはそれと比べると少ないです。
ミッドワークスの全部の案件数は、7682件となっています。(2022年)
その中でもUI・UXデザイナーの案件数は54件です。
デザイナーの案件例は以下の通りです。
ミッドワークス案件例①【Sketch】UI/UXデザイナー
1つ目の案件例は、Sketchを使用するUI/UXデザイナーです。
以下引用です。
業務内容
◆案件内容
・WEBアプリ、管理画面(WEB)、またはそれに付随する店舗へのFAQドキュメントなどのデザインをご担当いただきます。
・ディレクター、エンジニアなどと協業しながら、ユーザーの業務課題を解決する最適なUXの提案、およびUIデザインの作成をお願いしたいと考えております。
・案件によっては、ユーザーヒアリングの同行、ユーザビリティーテストの設計、実施をお願いする場合があります。
ミッドワークス案件例②【Photoshop】大手人材系サービス会社のUIデザイナー
2つ目の案件例は、Photoshopを使用するUIデザイナーです。
以下引用です。
業務内容
■内容
大手人材系サービス会社にて下記業務をして頂く予定です。
・就職支援アプリ/WebのUIデザイン
・ユーザー体験に基づいたプロダクトの新機能/改善施策の設計
・スクラムチームの一員としてエンジニアとの協業によるUIデザイン、設計
ミッドワークス案件例③UI/UXデザイナー(飲食店向けプロダクト)
3つ目の案件例は、React、Vue等を使用するUI/UXデザイナーです。
以下引用です。
業務内容
飲食店向けプロダクトの開発を行っていただきます。
少数精鋭チームで開発しており、設計、実装、レビュー等を担当していただきます。
場合により技術選定なども、チームで議論しながらではありますが行っていただきます。【主な業務】
・実装、コード改善
・PM(プロダクトマネージャー)とともに開発案件の要件検討
・その他、本人の希望次第でプロセス改善系タスクに入ってもらうことも可能(応相談)
他のデザイナーの案件例、詳細な案件内容については、ミッドワークスのサイトの案件検索から「デザイナー」タブを選択後、検索を掛ければ一覧が表示されます。
今の案件をご確認したい方は以下からご確認ください。
続いて、僕がミッドワークスがおすすめだと思うポイント3つを紹介します。
ミッドワークスの給与・報酬保障
ミッドワークスのおすすめポイント1つ目は、報酬保障サービスです。
これは、他のフリーランスエージェントでもあまりやっていないサービスで、最大のおすすめポイントです。
ミッドワークスの会員であれば、ブランク期間も給与が8割保証されます。
例えば、月単価が60万円の人は、仕事がなくても48万円もらえます。
フリーランスエンジニアの報酬について知りたい方は下記の記事もご参考ください。
実務経験1年でフリーランスエンジニアが提示された年収と手取りはいくら?
今回は、そんな疑問をお持ちの方に役立つ情報です。 今回のテーマは、フリーランスエンジニアの年収です。 実務経験1年の僕が提示された年収と案件、フリーランスのリスク、手取りの目安などについてお伝えします ...
続きを見る
ミッドワークスの福利厚生
ミッドワークスのおすすめポイント2つ目は、福利厚生サービスです。
ミッドワークスでは、フリーランス教会のベネフィットプランをミッドワークス会員に無償で提供しています。
具体的には、フリーランス向けに保険、所得補償制度、福利厚生サービスを提供し、フリーランスデビュー、セーフティーネットの整備、コミュニティ形成などを行っています。
福利厚生サービスとしては、リロクラブと業務提携しており、年会費無料で各種サービスを受給することができます。
くらし、子育て、グルメ、レジャー、スポーツ、介護などの分野でお得な福利厚生プランが用意されています。
ミッドワークスの保険に関する情報は以下の記事をご参考ください。
ミッドワークスは生命保険が半額!労災保険も加入可・freee利用料も負担
今回は、このような疑問を持っている人向けの記事です。 ミッドワークス(Midworks)は、IT分野に特化したフリーランスエンジニアや個人事業主のWebデザイナー向けのエージェントサービスです。 ミッ ...
続きを見る
ミッドワークスの支払サイトの期間
ミッドワークスのおすすめポイント3つ目は、支払サイトの短さです。
支払サイトとは、締日から支払日までの期間のことです。
サラリーマンだと、月末締めで翌月末払いや、翌月10日払いなどのパターンがありますね。
フリーランスも支払まで1ヶ月ほど猶予があるパターンが多いですが、ミッドワークスの場合は、支払いサイトは月末締め翌月20日払いです。
他のエージェントは、支払いサイトが30日や40日以上かかるところもあります。
給与保障、福利厚生、支払サイトについてお伝えしましたが、ミッドワークスには他にもメリットがたくさんあります。
詳しい最新のサービス内容については、以下から公式サイトをご確認ください。
ミッドワークスの関連記事紹介
ミッドワークスについては、下記の記事でも取り上げているので、ご参考ください。
MidWorks(ミッドワークス)案件のマージンと給与保証はいくら?口コミ・評判調査
広告 今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 エンジニアでフリーランスになりたい人は多いですが、正社員を辞めるのは不安なことも多いです。 サラリーマンの時なら何もしなくても仕事は振ってきま ...
続きを見る
ミッドワークスの人気言語について知りたい人は下記の記事もご覧ください。
ミッドワークスで人気のある言語を調査!40代・50代も仕事がある?
広告 今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。 エンジニアならフリーランスという働き方を考える人は多いですが、実際、フリーランスになるイメージがなかなか持てないという人もいます。 その理由と ...
続きを見る
経験が浅い人は下記の記事もご参考ください。
ミッドワークスの案件は未経験・初心者でもOK?【Midworks】
広告 今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。 IT・WEB業界でフリーランス案件をお探しなら、Midworks(ミッドワークス)がおすすめです。 ミッドワークスは、IT系のフリーランスエン ...
続きを見る
ミッドワークスの副業OK案件について知りたい人は以下の記事をご覧ください。
ミッドワークスで副業OKのフリーランス案件と単価を調べてみた【Midworks】
広告 今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。 フリーランスは、文字通りフリーなので、1つの企業に縛られずに複数の企業の案件に同時に携わることが可能です。 週4、5日で1つの案件に参画し、副 ...
続きを見る
ミッドワークスの平均年収については以下の記事をご覧ください。
Midworksのフリーランス案件の平均年収はいくら?レバテックと比較
今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。 フリーランスエンジニアの年収については他の記事でも解説していますが、今回は、ミッドワークスとレバテックフリーランスの案件や平均年収を比較してみます。 ...
続きを見る
フリーランス友達紹介キャンペーン
フリーランス案件に参画するなら、友達紹介を使って登録するのがおすすめです。
説明会や案件参画でお金やギフト券がもらえます。
レバテックフリーランスの友達紹介キャンペーンで特典5万円をもらう方法
広告 今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 今回は、フリーランスで仕事をしたい人、もしくは、すでにフリーランスで仕事をしている人は必見です。 フリーランス案件を紹介してくれるエージェント ...
続きを見る
ギークスジョブの友達紹介キャンペーンで特典5万円分ギフト券をもらう方法
広告 今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 今回は、フリーランスで仕事をしたい人、もしくは、すでにフリーランスで仕事をしている人は必見です。 フリーランス案件を紹介してくれるエージェント ...
続きを見る