どうも!てぃかしです。
昨今、副業が当たり前の時代になりつつあります。
日本の企業では、副業が認められていなかったり、暗黙のルールとして”やってはいけないこと”というイメージを持つ人も多い中、そんなことを言っていられない世の中になってきてますね。
例えば、日本人の年収は年々下がってきています。
画像:http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm
アベノミクスの影響もあってか、雇用環境は改善されましたが、実際、平均の年収は2000年頃から減っているのです。
少子高齢化も進み、日本の経済は危険とも言われたりします。
…
と ネガティブなことを書きましたが、やはりどんな時代でも稼いでいる人は稼いでいます。
いつの時代にもお金持ち、裕福な人はいるのです。
お金持ちは、どのような思考で仕事をしているのでしょうか?
お金持ちは色んな事をしている
お金持ちは、たいてい色んなことをしています。本業の他に、副業を持っているのです。
副業を「複業」と表現することもありますね。
副業は一つに限らず、複数やってもいいですから。
俗語ですが、意味を調べてみると、
複業はどちらが本業か区別出来ないようなものをいう。
だそうです。
イチロー選手だって、野球しかしてなさそうでも、CMとか出てますしね。
実はみんなやってたりするのです。
「私はこの会社で骨を埋めます」って言うのは、もはや昔の話です。
転職はすでに当たり前になってますし、同じようにもう副業も当たり前になりつつあります。
「一つのことにこだわるのはダサい」のです。
副業を認める企業が増えている
副業に関するニュースもありますね。
2016年は、ロート製薬が副業制度を導入しています。
大企業が副業解禁の流れにあります。
副業OK企業の事例一覧は下記の記事をご覧ください。
-
-
副業OK企業の事例一覧・禁止している会社の割合と理由
副業OKの企業ってどこがある? 副業は何してもいいの? 副業禁止している会社ってどれくらいだろう? なぜ企業は副業を禁止するのだろう? 今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。 どうも!サラ ...
続きを見る
あのトヨタも副業?!
社員に対してというわけではありませんが、あのトヨタ自動車は、会社自身が副業をしています。
トヨタは、誰もが知っていますが、自動車を作っている会社です。
しかし、最近、自動車以外のまったく別の分野に目を向けています。
それが、
マグロ
です。
近畿大学と提携して、世界初の完全養殖のマグロをつくっているそうです。
「あれ、トヨタさん、あなた、車はもういいの?」
という声が聞こえてきそうですが、決して車を売らないことにしたわけではありません。
自動車の売上が今後心配なので、別のこともしておこうという考えなのです。
存続したい企業なら、先を見越して、手を打つことは当たり前なのです。
一個人の場合も同様で、副業は当たり前になるでしょう。
「あなたは仕事何していますか?」→「営業です」→「他には?」
という会話が当たり前になっている時代はもうすぐそこまで来ています。
副業はバレる?
副業は会社にバレるのでしょうか?
やってる副業にもよりますが、僕の感覚で言うと、「バレることもあれば、バレないこともある」という感じですね。
バレるとしたら、パターンは、3パターンあります。
- 住民税の額でバレる
- 同僚からの通報
- ネット上で特定される
副業で収入を得ていると住民税が高くなります。
会社の給与はもちろん会社は把握しています。
会社の給与と副業の収入で住民税は算出されますから、確定申告をしている、かつ、副業の収入があれば、会社になんらかの副収入があるのがバレます。
しかし、それで問い詰められることはある場合とない場合があると思います。
ちなみに僕は、会社員時代の副業はそこまで大きな額でもないということもあってか、問い詰められたことはありません。(確定申告はちゃんとしていました。)
案外バレないものだと思いますし、バレたとしても悪どいビジネスをしているわけではないので、当時会社員の僕は、平然と暮らしていました。
あとは、同僚からの通報や、ネットで特定されるパターン。
仲が良いと思って、ぽろっと副業で稼いでいることを同僚に言っちゃうと、噂が広まり、上層部に呼び出されるケースもあるかと思います。(僕は同僚には言ったことはなかったです。)
顔出しでSNSをしていたら、当然それをみられたらバレます。
でも、そんな心配はおそらくほとんどが取り越し苦労になるのではないかと思います。
ちなみに顔出しでTwitter4000人フォロワー、Instagram5000人フォロワー、YouTubeチャンネル登録者5000人ではバレませんでした。(会社の規模は従業員数200名程度)
リスクの低い将来性のある副業
副業をするなら、リスクが低いものが良いです。
お金が掛からず、費やした努力の時間も無駄にならない副業がおすすめです。
その代表例が、「プログラミング」です。
学習としても楽しいですし、続けていれば、土日だけの稼働で月10万円の副収入は目指せます。
もし、稼げなくてもスキルが残りますから、エンジニア転職も可能です。
どう転んでも失敗のリスクがない副業がプログラミングです。
エンジニア転職については、本ブログで詳しく解説していますので、興味のある方は下記の記事をご覧ください。
-
-
【初心者必見】プログラミング学習前にやることは?【エンジニアロードマップ①】
エンジニアに興味のある人 将来、高収入でリモートもできそうな仕事をしたい。 IT系のエンジニアってどうなのかな? エンジニアになるには何から始めたらいいのだろう? &nbs ...
続きを見る
副業関連の記事紹介
本ブログでは、副業に関する下記の記事があります。そちらもぜひご参考ください。
-
-
インターネットで完結する安全な副業12種類まとめ一覧【初心者向け】
ネットで完結する副業ってどんなのがある? 変な副業、怪しいものには手をつけたくないな。 一般的に知られている安全な副業を知りたい。 今回はそんなことを考えている人向けの記事です。 どうも!てぃかし で ...
続きを見る
-
-
社会人or 学生でもできる趣味を生かして稼げる副業 &アルバイト
どうも!てぃかしです。 副業ブームが到来していますが、本業で疲れているのに、興味のない副業はしたくないですよね。 どうせなら趣味を生かして、それが副業になれば楽しいですよね。 今回は趣味を活かして楽し ...
続きを見る
-
-
副業可!ドローンの将来性とスクール「スカイファイト」をお得に受講する方法
ドローンに興味がある人 ドローンの仕事ってどんな仕事があるんだろ? ドローンビジネスは将来性あるのかな? 副業からやってみたい。 ドローンスクールで資格を取りたい。 今回は、こういった疑問を持っている ...
続きを見る
-
-
インターネットビジネスってどんなものがあるの?~ネットの稼ぎ方まとめ~
この記事は、インターネットビジネスのこと、ネットでできる稼ぎのノウハウについて発信しています。 この記事を見ているあなたなら、パソコン一つでお金を稼ぐことができたらいいだろうなと思ったことは、あると思 ...
続きを見る