プログラミング エンジニア TECH CAMP(テックキャンプ) エンジニア転職 プログラミングスクール

テックキャンプ月額コース月々の値段・料金はいくら?他のコースとの違い

広告

テックキャンプ月額コース

  • テックキャンプを安く受講したい。
  • 転職は自分でするからその分安くしてほしい。
  • テックキャンプの月額コースがあるらしい。
  • 普通のコースと何が違うの?

今回はこんなことを考えている人向けの記事です。

どうも!テックキャンプ卒業生の てぃかし です。

2021年12月、テックキャンプ(TECH CAMP)に月額コースが登場しました。

今まで高額でテックキャンプの受講を断念していた人もテックキャンプのカリキュラムでプログラミングを学習できるようになりました。

しかし、安く受講できる代わりに、本来のサービスと比べて欠落している部分もあります。

月額コースの受講を検討している人は、その欠落している部分を受け入れられるかがポイントとなります。

ということで、今回はテックキャンプの月額コースと転職コースなどとの違いを解説します。おすすめな人、おすすめしない人もテックキャンプ卒業生目線でお伝えします。

僕が実際にテックキャンプを受講した時の話は下記の記事からお読みいただけます。

TECH CAMP転職コース体験報告
【体験談】テックキャンプのテスト難易度は?【短期集中スタイル】

広告 この記事では、プログラミングスクール「TECH CAMP」受講10日後の経過報告をしていきます。 TECH CAMP(テックキャンプ)の前回の記事はこちら 〜当サイト限定!最大2万円分お得!〜 ...

続きを見る

〜当サイト限定!最大2万円分お得!〜

紹介コード【m0t2ki】を入力して、TECH CAMP エンジニア転職 or デザイナー 転職を受講される方は、1万円OFF。無料カウンセリング当日のお申し込みの場合は、さらに1万円OFFとなります。「TECH CAMP プログラミング教養」を受講される方は受講料が5%OFFとなります。

紹介コードを利用する方は以下から登録ページ内の紹介コード欄に「m0t2ki」をご入力ください。

 

テックキャンプ紹介コードを入力する>>>

 

紹介コード:m0t2ki
※紹介コードの 0(ゼロ)の入力間違いにご注意ください。o(オー)ではありません。コピーして貼り付け推奨。

テックキャンプの月額コースとは?

テックキャンプの月額コースとは

テックキャンプ(TECH CAMP)の月額コースとは、テックキャンプのカリキュラムを月額制で学習ができるサービスです。

自分の好きなペースで無理なくオンライン完結で受講できるのがポイントです。

テックキャンプ エンジニア転職コースと学習する内容は同じで、エンジニア転職を目指したり、副業で稼げる人材になることも可能です。

テックキャンプは、

2〜3ヶ月の短期間で学習する「短期集中スタイル」と

仕事をしながら、毎日平均3時間ほどの学習を半年ほど続ける「夜間・休日スタイル」

があります。

3ヶ月や半年を目標に学習を進めていく訳ですが、月額コースは、その縛りがなくなり、自分のペースで学習ができます。

今の仕事も無理なく続けて、時間をかけて、ゆっくり学習して1年後くらいにエンジニア転職できたらいいなという人も受講しやすくなりました。

必要なところだけ勉強して、1ヶ月で学習を終わらせるという賢い利用の仕方をする人もいるでしょう。

仕事が忙しい人でも、自分のペースで少しずつ勉強したい人もいるでしょう。

テックキャンプ月額コースはそのようなマイペースの人たちのために嬉しい月額制のサービスです。

テックキャンプ月額コースの値段は月々いくら?

テックキャンプ 月額コースは、月々14,850円(税込)からです。(初月無料)

入会金は198,000円(税込)です。

初月無料なので、1ヶ月で満足のいく学習ができたら、20万円ほどでテックキャンプのカリキュラムで勉強ができます。

テックキャンプのカリキュラムは、ルビーの生み親「まつもと ゆきひろ」先生が監修しているので、そのカリキュラムで勉強したい人は多いでしょう。

それが20万円で学習できるのは、コスパが良いと感じます。

1ヶ月で満足できる人は20万円で済みますが、どれくらいかかるのが普通なのでしょうか?

1日8時間、週50時間ほどの勉強時間を取れる人は、3ヶ月あれば十分です。つまり、20万円+1.5万円×3 = 24.5万円

仕事をしながらの人は、1日3時間、週20時間ほどの勉強時間を取れる人は、6ヶ月はかかります。つまり、20万円+1.5万円×6 = 29万円

テックキャンプは、

短期集中スタイル(約3ヶ月)の場合は、約65万円

夜間・休日スタイル(約6ヶ月)の場合は、約87万円

となっています。(2021年現在)

これらの金額と比べると、月額コースでかかる総額費用はとても安いです。

では、なぜここまで料金の差(40万円ほどの差)が出るのか?

その理由はやはり、受けられるサービスに違いがあるからです。どのような違いがあるかを説明します。

テックキャンプのコースの種類や値段について詳しく解説した記事は下記をご参考ください。

テックキャンプ
【卒業生談】テックキャンプのコース・料金・言語・評判・割引・特徴を解説

広告 今回はそんな疑問にお答えする記事となっています。 これまでテックキャンプの経過報告などの記事を書いていきましたが、意外にもテックキャンプを紹介する記事を書いてなかったので、今回は、テックキャンプ ...

続きを見る

短期集中スタイル、夜間・休日スタイルは、教育訓練給付金の対象なので、実質70%OFFで受講することも可能です。その制度については下記の記事で解説しています。

テックキャンプ教育訓練給付金制度
【受講料金70%OFF】テックキャンプ エンジニア転職は教育訓練給付金制度対象

広告 今回は、このようなことを知りたい人にとって役立つ記事となっています。 2021年8月某日、テックキャンプ受講検討中の人に嬉しいニュースが入ってきました。 それは、、、 この度、テックキャンプ エ ...

続きを見る

エンジニア転職コース等の違いは?

テックキャンプ月額コース比較

「エンジニア転職コース」などと「月額コース」は何が違うのでしょうか?

項目に分けて説明します。

他のコースと同じこと

まず、そもそも変わらないもの、同じことを挙げると、

  • 学べる内容
  • 質問方式
  • 到達できるレベル

です。

この3つはエンジニア転職コースも月額コースも同じです。

学べる内容は、現場で使えるレベルのWebサービスの開発で、サーバーサイド言語はRubyを使います。閲覧できるカリキュラム内容は同じです。

しかし、「プログラミング教養」は、AI入門、Webデザイン、DXプログラミングを学習することがメインです。プログラミング教養と比べると学べる内容は異なりますが、プログラミング教養には月額コースはありません。

質問方式は、どちらも「ビデオ通話+チャット」です。

到達できるレベルは、「プログラミングで稼げるレベル」です。

ちなみに全額返金保証の制度はどちらも有ります。

学習期間の長さ

学習期間の長さが異なります。

エンジニア転職コースは、10週間もしくは6ヶ月です。

月額コースは、自分で自由に決められます。

学習スタイルの違い

学習のスタイルも異なります。

エンジニア転職コースは、毎週の学習ノルマが決まっています。それに合わせて時間管理をします。

月額コースは、好きな時に学習したらOK。その代わり、長くなった分だけ高くなります

料金の差

料金の差は、先ほど説明した通り、だいたい40万円です。

「短期集中スタイル10週間」と「月額コース3ヶ月」の差は、約40万円。

「夜間・休日スタイル6ヶ月」と「月額コース6ヶ月」の差は、約58万円。

専属トレーナーの有無

専属トレーナーとは、学習の進捗やメンタルを管理・ケアしてくれる人のことです。僕がテックキャンプに通っていた時は「ライフコーチ」と呼ばれていました。

プログラミングの質問をして、教えてくれる人は「メンター」と呼びます。

メンターは、どちらのコースにも存在しますが、ライフコーチは、月額コースにはいません。

ライフコーチはプログラミングを勉強する上では、絶対必要というわけではありません。

ライフコーチは、いた方が良いですが、そこまで価値を感じない人もいるのは事実です。

転職支援の方法

転職の支援方法は、

エンジニア転職コースは、キャリアアドバイザーによるエンジニア転職サポートを行います。求人の紹介も行います。

月額コースは、教材にて転職活動の進め方を学習し、自分で転職活動を行います。

転職保証の有無

転職保証は、

エンジニア転職コースは、有ります。

月額コースは、無しです。

40万円分の差は何か?

総じて、40万円分以上の差は

  • ライフコーチからのサポート
  • キャリアアドバイザーからのサポート

この2点によって、生じます。

この2点に40万円支払う価値があるかないかが月額コースを選ぶ判断基準になります。

この2点によって、プログラミング学習の挫折率、エンジニア転職の成功率は上がるので、重要な要素ですが、人によっては、プログラミングさえ学べれば良いと思う人もいるので、意見は分かれます。

最終的には自分の好みで決めることになります。

TECH CAMP月額コースに休会制度はある?

月額コースは、学習が長引けば、それだけ高くなってしまいますが、ある月だけ事情があり、勉強ができなくなった場合は一旦休みたいと思う人もいるでしょう。

そこで思い浮かぶのが「TECH CAMP月額コースに休会制度はあるのか?」ということです。

結論を言うと、休会制度はありません。

一度学習をストップしたい場合は、退会をして、再度学習をスタートさせたい場合は、再度入学金を支払って学習を再スタートすることになります。

スタート時期は受講期によって異なります。各受講期の申込期限は無料カウンセリング等でご確認ください。

テックキャンプエンジニア転職 無料カウンセリングはコチラ

テックキャンプ月額コースがおすすめな人

テックキャンプ 月額コースがおすすめな人は、以下のような人です。

  • 自分のペースで学習したい人
  • 安く受講したい人
  • 一人で学習スケジュールを組み立てられる人
  • メンタルが強い人(継続した努力ができる人)
  • 転職活動を1人でできる人
  • 仕事と両立しながら勉強したい人

これらの項目が当てはまる人は、月額コースを検討してみましょう。

テックキャンプ月額コースをおすすめしない人

テックキャンプ 月額コースをおすすめしない人は、以下のような人です。

  • 自分で学習スケジュールを決められない人
  • メンタルが弱い人(努力を続かない人)
  • 転職活動をサポートしてもらいたい人(自分に合った求人を紹介してもらいたい人)
  • 仕事で勉強時間が取れない人

これらの項目が当てはまる人は、月額コースは向きません。通常のコースがおすすめです。

迷う人は、無料カウンセリングでどちらが当てはまっているか相談してみましょう。

テックキャンプエンジニア転職 無料カウンセリングはコチラ

〜当サイト限定!最大2万円分お得!〜

紹介コード【m0t2ki】を入力して、TECH CAMP エンジニア転職を受講される方は、1万円OFF。無料カウンセリング当日のお申し込みの場合は、さらに1万円OFFとなります。「TECH CAMP プログラミング教養」を受講される方は受講料が5%OFFとなります。

紹介コードを利用する方は以下から登録ページ内の紹介コード欄に「m0t2ki」をご入力ください。

 

テックキャンプ紹介コードを入力する>>>

 

紹介コード:m0t2ki
※紹介コードの 0(ゼロ)の入力間違いにご注意ください。o(オー)ではありません。コピーして貼り付け推奨。

 

僕のテックキャンプの経過報告や感想については下記の記事をご参考ください。

プログラミング
てぃかしのプログラミングスクール体験記【エンジニア転職への挑戦】

広告 僕が実際に受講したプログラミングスクールは、主にTECH CAMP(テックキャンプ)とCodeCamp(コードキャンプ)の2つです。 TECH CAMPは、オフラインで受講し、CodeCampは ...

続きを見る

YouTubeでも役立つ情報を配信しています!

ボタンをクリックしてチャンネル登録お願いします!

  • この記事を書いた人
てぃかし プロフィール画像

てぃかし

当ブログの運営責任者。 エンジニア、プログラマー、YouTuber、ブロガー、Webマーケター。 1987年生まれ。 滋賀県出身。 同志社大学 工学部 エネルギー機械工学科 卒業。 滋賀に18年、京都に4年、大阪に3年半、東京に7年ほど移り住む。 その後、滋賀に戻り、これまでの経験をもとにフルリモートで様々な仕事をこなしている。 経験した仕事は、数学の塾講師、マーケティングコンサルタント、エンジニア、SEOコンサルタント。個人では、ブログ運営、YouTubeの企画・撮影・動画編集を1人で行なっている。 YouTubeでは主にプログラミングスクールの体験談やエンジニア転職の方法を実体験をもとに配信することから始め、人生で役立つハウツーを発信。 blogでは、YouTubeでは話さない役立つ内容やお得情報を執筆。

-プログラミング, エンジニア, TECH CAMP(テックキャンプ), エンジニア転職, プログラミングスクール
-, , , ,