どうも!エンジニアの てぃかし です。
今回はエンジニアとして働き始めて1年が経過しましたのでその感想と今後についてを書いていきます。
サムネとタイトルでもうネタバレしてると思いますが、この度、私、てぃかし、会社を辞めました。(2021年3月現在)
今までエンジニアとして、働き始めて1ヶ月、3ヶ月、そして半年といったタイミングで経過報告・感想動画を上げさせていただきました。
その節目節目でどういった気持ちだったのか、どういうことをしてきたのかはそちらの記事をご覧ください。
未経験でもついていける? サラリーマン エンジニア 入社1ヶ月 経過報告 〜PHP、Webの知識の勉強方法〜
てぃかしです。(※この記事は2020年4月頃にサラリーマンエンジニア入社1か月の経過報告の動画で話した内容です。) 3月からサラリーマンエンジニアとして働いています。 4月になりましたが、早くも1ヶ月 ...
続きを見る
新人未経験エンジニア3ヶ月までの業務外の勉強・反省と悩み
広告 今回は新人エンジニアである僕が、入社から3ヶ月の間、どんなことを業務外で勉強してきたのか?について書きます。 以前の記事でも書きましたが、結構この時期って辛いんです。 新人の頃を振り返っている他 ...
続きを見る
正社員エンジニア半年!未経験スタートからの1年を振り返る
※本記事は、2020年9月に話した内容です。 どうも!てぃかしです。 今回は、自社開発企業で正社員エンジニアとして働いて半年間経つので、その半年間を振り返りをこれを読んでいる人に共有させていただきます ...
続きを見る
今回は1年を通しての感想と、なぜ会社を辞めたのか、そして今後どういったことをしていくのかについて書いていきます。
内容としては、下記の目次の通りです。
会社を辞めた理由
会社を辞めた理由1つ目
会社を辞めた理由は、単純に「やりたいことをやりたかったから」です。
やりたいことと言っても、色々あるのですが、まず当面はYoutubeとブログをやっていきたいと思っています。
やっぱりサラリーマンをやっていると、通勤時間も含めると、平日9時間、10時間くらいは拘束されてしまいます。
エンジニアとしての勉強時間も必要です。
それらの合間にを縫って、動画投稿やブログ更新をしていくとなると、結構つらいです。
僕の場合、Youtubeの投稿は頑張って週1投稿でした。
Youtubeやブログ、SNSの活動も僕はもっとしていきたいと常々考えています。
でも、やはりサラリーマンをしていると限界を感じます。
この1年、エンジニアとして経験させていただいて、いろんな失敗とや体験をさせていただいて、情報が溜まっています。
なので、当面3ヶ月はこのYoutubeとブログでエンジニア関係の情報を発信していきたいと思います。
もちろんそれ以降も僕が話せることがあれば、エンジニアの情報を発信していこうと思っています。
ということで会社を辞めたい理由の1つ目、1番の理由としては、やりたいことをやりたいからです。
決してエンジニアとして、もう働きたくないからとか、エンジニアは嫌だからとかそういうことは一切ないです。
エンジニアとして働くことの楽しさも辛さも経験させていただいて、目指す価値のある職種だと思いました。
頑張れば頑張った分だけ年収もどんどん上がっていく…
そういった努力が報われる職種だと僕は思います。
なので、これからエンジニア転職しようと思っている方は、これから僕が発信していくエンジニアの情報や、過去に発信した内容を是非参考にしていただけたらなと思います。
会社を辞めた理由2つ目
2つ目の理由としては、会社なしでも稼げると思ったからです。
実はYoutubeやブログから収益は出ています。
それプラス、サイト制作や、相談も載っています。
これが2つ目の理由、会社なしでも稼げると思ったから、です。
会社を辞めた理由3つ目
3つ目の理由としては、プログラミングのスキルがあるからです。
1年くらい経験積んでプログラミングスキルがあるって「お前そんな堂々と言うなよ」っていう感じですが、確かにそうです。
一人前と言えるレベルではまだないと思います。
でも、1年経験したことで、再就職は未経験の時よりも容易ですし、フリーランスエンジニアとしても働くことはできます。
また記事にしようとは思っていますが、フリーランスエンジニアの専門のエージェントに相談に行きました。
実務経験1年でフリーランスエンジニアが提示された年収と手取りはいくら?
今回は、そんな疑問をお持ちの方に役立つ情報です。 今回のテーマは、フリーランスエンジニアの年収です。 実務経験1年の僕が提示された年収と案件、フリーランスのリスク、手取りの目安などについてお伝えします ...
続きを見る
相談したところ、僕に紹介していただける案件が結構ありました。
しかも、サラリーマンとしてエンジニアをしてた額よりも高めの単価で働ける案件がありました。
なので、プログラミングスキルがあって実務経験1年もあれば、フリーランスの案件も紹介してもらえるし、そういったエージェントを使わなくてもサイト制作などの仕事を取っていけるので、大丈夫だという判断が出来ました。
ということで、
- やりたいことをやりたい
- 会社なしでも稼げると思ったから
- プログラミングのスキルがあるから
こういった理由で会社を辞めるという決断ができました。
エンジニアとして働いて1年の感想
続いて、エンジニアとして1年で働いてきたわけですけれども、その感想を述べたいと思います。
正直に言うと、エンジニアの仕事は楽ではなかったです。
過去の動画や記事でもお伝えしていますが、開発すること自体は面白かったです。
ただエンジニアとして仕事をしている限り、会社に利益を産み続けなければいけません。
そのプレッシャーが結構あり、辛かった時はありました。
やはり業務未経験で1年働くということは、こういうことなのだと実感しました。
これが2年、3年、4年、5年…と続いていくとある程度楽になってくるとは思います。
年収もどんどんをアップしていくでしょう。
そういう意味でエンジニアという仕事は、可能性のある仕事だと僕は今でも思っています。
ただ繰り返しになりますが、僕は他にやりたいことのがあり、それに挑戦したいということで、一旦エンジニアを辞めさせていただくという選択肢を選びました。
今後やっていくこと
「じゃあエンジニアの情報はもう発信しないんですか?」という話になるのかというと、そんなことはないです。
今までYouTubeは週1投稿しができていませんでした。
でも、話したい情報は結構たまってるわけですよ。
なので、当面3ヶ月はYoutubeとブログでエンジニアの情報を発信していきます。
それ以降も僕が話せることがあれば発信していきたいです。
僕のブログ、YouTubeを見れば、エンジニア転職がどのようなものかがわかるようにしておきたいです。
エンジニア関連の情報を出し切ったら、次のステージとして、エンジニア以外の情報も発信していこうと考えています。
僕は今フリーで活動しようと思っていますが、思うのは仕事をどうやって取ってくるか、です。
昔だったらイベントに参加したりして、リアルに人脈を構築して仕事を取ってくるなどといったことが当たり前だったと思いますが、今の時代はネットやSNSを通して仕事を取ってこれます。
なので、ある程度、成果が出たら、Webマーケティング、YouTube、ブログのノウハウに関しての情報も発信していきたいと考えています。
やはりマーケティングのスキルがないと仕事を取ってくるのも難しいです。
エンジンアでフリーランスを目指すという方はマーケティングスキルも身につけることをお勧めします。
実は、エンジニアをする前に実務でWebマーケティング関係の仕事もしていたことがあります。
そういった経験も活かして、Webマーケティングの情報や、エンジニアの情報も絡めて発信していきたいなと思っています。
Youtubeやブログを使っての情報発信・稼ぎ方とか、そういったことも話をしていけたらと思っています。
フリーになったことで、時間もできると思うので、動画投稿も結構していきたいと思っていますが、見ている方で「こういった内容を発信してほしい」「こういうことを教えてほしい」ということがあれば、ぜひ教えていただけたらと思います。
あと今後やっていくこととして、旅をしたいと思っています。
旅行です。
実はそれ用のチャンネルを開設しました。
この旅のチャンネルで旅の軌跡も発信していこうと考えています。
これは趣味ですが、登録して頂けたら嬉しいです。
ブログ・YouTubeで僕が伝えたいこと
最後に、僕が伝えたいことを書こうと思います。
まず、独立はやろうと思ったら簡単ですよっていう話です。
今の時代、ネットやSNSがあるので、リスクなくチャレンジができます。
昔は足を使って人脈を構築したり、
起業するのも最初に大金が必要だったり、
すごいリスクのあることでした。
今の時代、インターネット、SNSを使えば、ほぼリスクなくチャレンジすることができます。
チャレンジしやすい時代になっています。
このブログやYouTubeを見てくれている方は、是非色んなことにチャレンジしてほしいと思っています。
最近、大学の友達と電話することがあって、
「今後何をしていっていいか分からない」
と相談をされるのですが、その話を聞いていても、その友達には挑戦してほしいと思うのです。
友達や身近な人には、何かチャレンジをして、人生を謳歌してほしい、と思います。
やっぱりそれを見るのが単純に僕は嬉しいというのもあるし、楽しいと思うのです。
一緒に何かをチャレンジできたらもっと楽しいと思います。
なので、このブログを見ている方は、是非何かチャレンジしていただけたらなと思います。
たまに僕のブログや動画を見て「○○始めました」とコメントしてくれたりする人がいるんですけど、そういうコメントを見るとすごい嬉しいです。
今後も頑張ろうと思ってくれる方が1人でも多く出てきてほしいので、僕はYoutube、ブログ、SNSで色んなところでメッセージを伝えていきます。
ぶっちゃけ不安が一切ないといえば嘘になりますけど、それでも僕はチャレンジするので、今後のブログやYouTubeも楽しみにしていただけたらなと思います。
冒頭でエンジニア1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月の報告記事をご紹介しましたが、下記の記事も参考になると思いますので、ぜひご覧ください。
エンジニア1年目の実務未経験が「辛い・きつい」原因5つと目標とは?
広告 プログラミング実務未経験からのエンジニア1年目。 入社してから3ヶ月。色々大変なことがありました。 実務未経験なので、勉強すること、やらなければいけないことが、たくさんあり、土日は勉強に追われて ...
続きを見る
【つらい人へ】新人エンジニアのメンタルケア方法3つと嬉しいこと
(※本記事は2020年7月頃、てぃかしがエンジニアとして働き始めて、4ヶ月のタイミングで話した内容を記事にしています。) 以前の記事で新人エンジニア一年目は結構しんどい、つらいという話について書きまし ...
続きを見る
【恥を晒す】新人&実務未経験エンジニアが半年で注意されたこと14まとめ
今回はこのようなことを考えている人に役立つ記事となっています。 どうも!プログラミング実務未経験からエンジニア転職した てぃかし です。 僕はエンジニアになって、約半年が経ちます。(2020年8月現在 ...
続きを見る
新人エンジニアの一年目の目標とできるようになるべき8項目と勉強すること
広告 今回は、このような疑問・悩みを持っている人に向けた記事です。 今回はITエンジニア(プログラマー)入社一年目でやっておくべきこと、勉強することについて書いていきます。 僕は、エンジニアになって、 ...
続きを見る
未経験からエンジニア転職を目指している方には、無料のメール講座を用意しています。興味のある方はぜひご購読ください。
本ブログでは、エンジニア関係の記事を他にもアップしていますので、興味のある方は、お気に入り登録をして、またご覧いただけたら嬉しいです。
<動画版>