広告
- エンジニアになってしばらく経つけど、もっと市場価値の高いエンジニアになりたいな。
- フリーランスにも興味がある。
- エンジニアとしてレベルアップするには、何か良いサービスないかな?
今回はこのような悩みをお持ちの方に参考になる記事となっています。
どうも!エンジニアのてぃかしです。
下記の記事で、正社員エンジニア、半年を振り返りました。
正社員エンジニア半年!未経験スタートからの1年を振り返る
※本記事は、2020年9月に話した内容です。 どうも!てぃかしです。 今回は、自社開発企業で正社員エンジニアとして働いて半年間経つので、その半年間を振り返りをこれを読んでいる人に共有させていただきます ...
続きを見る
そして、今後、もう半年でフリーランスエンジニアを目指すと書きました。
宣言したからには目指しますが、目指すにも色んな方法がありますよね。
スクールに行ってフリーランスに必要なスキルを身につけたり、
メンターを雇ってスキルを身につけたり、
一人で独学でスキルを身につけてフリーランスを目指したり、
色んな方法がありますが、今回はフリーランスを目指す人、エンジニア経験が一年くらいの人、経験が浅い人などにぴったりな学習サービスがありましたので、それを共有させていただきます。
僕自身がフリーランスを目指すと考えて調べた結果なので、同じような人がいたら是非参考にしていただけたらと思います。
フリーランスを目指すと言っても、勉強だけをしていれば良いという簡単なことではありません。
フリーランスを目指すには実際に案件を獲得しなければいけません。
フリーランスの駆け出しの人は、やはり案件を自分一人で獲得していくことは難しいと思います。
そこで、ITエンジニア専門のフリーランスエージェントを使うのもおすすめです。
僕自身どのようなITエンジニア専門のフリーランスエージェントがあるのか気になって調べましたので、エージェントについても共有させていただきます。
フリーランス志望おすすめ学習サービス
それではまず、学習サービスを3つ紹介します。
プログラミングスクール「tech boost」
まず一つ目が、「tech boost(テックブースト)」です。
テックブーストは、エンジニアに特化したキャリアサービスを展開している株式会社 Branding Engineer(ブランディングエンジニア)が運営するプログラミングスクールです。
プログラミングスクールですが、同時にコミュニティでもあります。だから卒業後も情報交換をする場があります。
対象者はエンジニア転職・就職を目指している人、フリーランス、独立を目指している人、起業を目指している人、ただ単に教養として学びたい人 です。
このような方向けにスクールを展開しています。
色んな人向けにスクールサービスを提供していますが、僕はテックブーストって、フリーランスを目指す人にはピッタリのプログラミングスクールなのではないかと思っています。
なぜかというと、講師がフリーランスエンジニアなんですね。実際にフリーランスとして働いている人が講師として教えてくれます。
プログラミングのことはもちろん、実際にフリーランスとして働いてどうなのか、色々聞けると思います。
そういったところも良いですし、オーダーメイドのカリキュラムで教えているところも良いです。
普通のプログラミングスクールは、カリキュラムが決まっていて、1つ2つアプリを作って、終了…という感じなんですよね。
テックブーストはオーダーメイドのカリキュラムですから、例えば、実務でRubyを使っていて勉強したいなら、
「Rubyを学びたいです」
「Rubyをつかってオリジナルサービスを作ってみたいです」
といった、要望も言えるわけです。
「フリーランスを目指すにはどんなスキルが必要ですか?」
などと、質問して、そこで得た回答をもとに正しい勉強法で学習ができます。
そういうところもフリーランスを目指している人に合っているスクールです。
スキルを磨けることも良いですが、エンジニア一年目で大変な思いをしている人は、スクールに通うことで精神を保つこともできます。
受講方法はもちろんオンラインも可能です。
金額としては下記の通りとなっています。※2021年5月時点の値段です。現在の値段は公式サイトをご確認ください。
テックブーストのインタビュー記事はコチラ↓
【tech boost】実態に迫る!プログラミングスクールスタッフにインタビューしてみた
広告 前回のガチ相談の記事はコチラ↓ tech boostホームページ tech boostカウンセラー自己紹介 tech boostってどんなところ? tech boostの先生はどんな人がいる ...
続きを見る
プログラミングスクール「侍エンジニア塾」
では続いて二つ目。
「侍エンジニア塾」。
侍エンジニア塾もプログラミングスクールですが、侍エンジニア塾が全面的に押し出しているのが
- マンツーマン指導
- オーダーメイドのカリキュラム
- オリジナルサービス開発に費やす時間が約半分
- 実務経験が豊富なプロが教える
というところです。
侍エンジニア塾のサイトに書いていますが、講師は3年以上の実務経験者が87%となっています。
講師は経験豊富な方がそろっています。実務経験なしの講師はいないとのことです。
受講形態としては、オンライン受講も可能となっています。
フリーランスコースの金額はこんな感じです。※2021年5月時点の値段です。現在の値段は公式サイトをご覧ください。
侍エンジニア塾には、他にも、デビューコース、エキスパートコース、AIコース、転職コース、Webデザインコースがあります。
他のコースに興味のある方は、公式サイトをご確認ください。
侍エンジニア塾の解説記事はコチラ↓
侍エンジニア塾の評判を調査!転職コースを実質無料で受講する方法
広告 今回は、プログラミングスクール「侍エンジニア塾」について書いていきます。 僕は、TECH CAMP(テックキャンプ)というプログラミングスクールで勉強をしていたことがあります。 テックキャンプや ...
続きを見る
侍エンジニア塾には、リーズナブルなサブスク型のオンライン学習サービス「SAMURAI ENGINEER Plus+」があります。
月1回レッスンも受講できて、教材や課題も豊富です。
お試しでプログラミングを学習してみたい人は、おすすめです。
MENTA
続いて、「MENTA」です。
プログラミングスクールではないですが、MENTAはメンターを探せるプラットフォームです。
いつでも相談できるオンラインメンターが見つかる教えたい人と学びたい人のスキルプラットフォームです。
MENTAには、各専門分野について熟知しているメンターがいます。
プログラミングはもちろん動画編集に詳しいメンターも探せますし、マーケティングや、色んなスキルに特化したメンターがいるので、その人にコンタクトをとって色々教えてもらえます。
メンターの中で、色んなプランを出してる人もいます。
弟子入りプランとか、週3回サポートプランとか、自分に合ったプランも選べるので、フリーランスを目指している人、もしくはエンジニア経験が浅い人などにおすすめなサービスです。
下記から新規登録をすると、MENTAで使える500円分のクーポンがもらえます。
ちなみに私、てぃかしもメンターとして登録しています。
エンジニア兼YouTuberとしてMENTA使ってみた
※この記事は2020年11月頃、エンジニア経験8ヶ月経過時に話した内容となっています。 てぃかしです。 僕のブログやYouTubeを見ている方は、とても勤勉な方が多いと、勝手に思っています。 皆さん、 ...
続きを見る
フリーランス志望におすすめなエージェント
続いて、フリーランス専門のエージェントを紹介していきます。
Midworks(ミッドワークス)
まず1つ目が「Midworks(ミッドワークス)」です。
MidworksはIT系のフリーランスエンジニア、デザイナー専門のエージェントサービスです。
Midworksは、フリーランスの案件を紹介してくれますが、駆け出しのフリーランスには特に嬉しいサービスだと思います。
なぜかというと、フリーランスなのに正社員並みの保障がついてるからです。
すごいのが、フリーランスは、案件を獲得して仕事をしていくわけですが、案件獲得しても次の案件に入るまで空白の期間が空くことがあります。
一ヶ月とか二ヶ月とか、長かったら三ヶ月とか空いちゃうこともあります。
そうなると働かない期間は収入0になると思いきや、給与保障があります。
フリーランスというと、不安定というイメージを持っている人は多いと思いますが、それがこわい人は、Midworksはおすすめですね。
他にはこんな保障があります。
【正社員並みの保障】
-フリーランス協会について-
フリーランス協会のベネフィットプランを無償提供しています。フリーランス協会は、個人事業主と副業・複業ワーカーのため保険・所得補償制度・福利厚生サービスを提供している団体で、フリーランスデビュー・独立開業や高額案件受注のための情報提供、セーフティーネットの整備、コミュニティ形成、ミートアップイベント開催などを行っています。-税務保障について-
案件受注期間中は、クラウド会計ソフトのfreeeの個人事業主プランを無料で利用することができます。面倒な確定申告を簡単にできるようにサポートしています。
また、確定申告そのものの代行プランもあり、顧問税理士ネットワークを使って1年目は50%OFFにてご紹介することができます。-保険について-
正社員時に受けていた社会保険、雇用保険、厚生年金に代替するものとして、保険代理店のご紹介を行っています。
さらに案件受注期間中は生命保険料の半額を負担しております。
フリーランス賠償責任補償も付帯しており、業務遂行中の対物・対人の事故だけでなく、情報漏えいや納品物の瑕疵、著作権侵害や納期遅延等、フリーランス特有の賠償リスクに備え、国内初の幅広い補償を実施しています。一般会員本人だけではなく、発注主も補償対象となるため、安心して業務を発注してもらうことができます。-リロクラブについて-
正社員時に受けていた社会保険、雇用保険、厚生年金に代替するものとして、保険代理店のご紹介を行っています。
日本一の福利厚生サービスリロクラブと業務提携しており、年会費無料にて各種サービスを受給することができます。
グルメ、レジャー、スポーツ、くらし、子育て、介護など、幅広くお得な福利厚生プランが充実しています。
フリーランスとして案件参画したことがない人とって、最初に利用するフリーランスエージェントとしてはすごく良いと感じます。
Midworksについては、下記の記事で詳しく解説しています。
MidWorks(ミッドワークス)案件のマージンと給与保証はいくら?口コミ・評判調査
広告 今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 エンジニアでフリーランスになりたい人は多いですが、正社員を辞めるのは不安なことも多いです。 サラリーマンの時なら何もしなくても仕事は振ってきま ...
続きを見る
レバテックフリーランス
では2つ目、「レバテックフリーランス」。
レバテックフリーランスは、フリーランスのエンジニア、デザイナーにWeb系を中心とした案件を提案してくれるエージェントです。特徴は下記の通りです。
- 業界最大級の案件保有数
- 業界内最高レベルの高単価を実現
- リアルな業界動向を熟知したカウンセラー
- 次を見越した迅速な提案でブランク期間なし
- 参画中のフォロー体制が万全
レバテックフリーランスも、参画者の優待サービスが用意されています。
宿泊施設やスポーツクラブ、映画館の優待チケットなどがあります。
レバテックフリーランスの解説記事はコチラ↓
レバテックフリーランスの面談でエンジニア経験1年が提示された年収(単価)と案件
広告 どうも、この間、フリーランスエンジニア専門のエージェント「レバテックフリーランス」の面談を受けた てぃかし です。 今回はそういった疑問を持っている方向けの記事です。 以前書いたレバテックキャリ ...
続きを見る
geechs job
続いて3つ目。「geechs job(ギークスジョブ)」。
ギークスジョブは、常駐型フリーランスエンジニアのための案件紹介サイトです。
特徴は下記の通りです。
- 業界実績15年以上、登録エンジニア数16,000名
- 案件探し~案件参画後までの手厚い専任サポート体制
- 保有案件は「週5日」「現場常駐型」がメイン
PE-BANK
続いて「PE-BANK(ピーバンク)」
PE-BANKは、フリーランスのITエンジニアを対象としています。
フロントサイド、ゲーム案件よりも業務系案件に強みを持っています。
PE-BANKのサイトでは、案件検索するときに都道府県で検索することができます。
しかも、検索できる都道府県の種類が多いです。
田舎の方も検索できます。
僕は、滋賀県出身なので、滋賀県の案件あるのかなと思って、検索したら5件ほどありました。
都心以外にも案件も検索できるのは、驚きました。
PE-BANKの解説記事はコチラ↓
PE-BANKは関東以外もOK!フリーランスエンジニア案件・評判&口コミ・マージン調査
広告 このページを見ている人は、もしかしたらこのような疑問持っているのではないでしょうか? このような疑問を持っている人は、本記事は役に立ちますので、ぜひ読み進めていただけたらと思います。 このような ...
続きを見る
techcareer freelance
続いて「techcareer freelance (テックキャリアフリーランス)」
エンジニア、クリエイターの実務経験が1年以上の方向けのフリーランスエージェントです。
特徴は下記の通りです。
- 中間マージン10%案件あり
- 時間幅130~170時間案件あり
- リモート案件あり
- 高福利厚生
テックキャリアフリーランスは当サイト限定特典が特典があります。
当サイト限定特典
以上、4つが個人的におすすめなフリーランス専門のITエージェントです。
学習サービスとエージェントを紹介させていただきましが、tech boostとtechcareer freelanceは当サイト限定特典があります。
・techcareer freelance
特典希望の場合は、てぃかしの公式LINEにご連絡ください。
公式LINE:「@rfh1332u」(「」の中をLINEで検索)
<ご登録時>
新規ご登録者.....Amazonポイント5,000円分付与
※新規ご登録者はエンジニア・クリエイターの実務経験が1年以上の方のみ
<ご参画時>
新規ご登録者.....Amazonポイント30,000円分付与
・tech boost
<約2万円割引が可能!>
ご紹介割引を利用すると受講料が5%OFFになります。
紹介希望の方は、てぃかしの公式LINEにて「合言葉」をお伝えしますので、無料説明会時にスタッフにその合言葉を伝えると割引が適用されます。
公式LINE:「@rfh1332u」(「」の中をLINEで検索)
又、説明会当日のお申し込みでさらに1万円OFFとなります。
お気軽にご連絡ください。
未経験からエンジニア転職を目指している方は、エンジニアになるためのロードマップをお読みください。
【初心者必見】プログラミング学習前にやることは?【エンジニアロードマップ①】
今回はこのような疑問をお持ちの方に向けた記事です。 僕は、新卒で塾講師をしていた過去があり、当時、肉体的にも負担のある講師の仕事を続けていくことに不安を感じていました。 また、塾業界自体、勤務時間の割 ...
続きを見る
本ブログでは、エンジニア関係の記事を他にもアップしていますので、興味のある方は、お気に入り登録をして、またご覧いただけたら嬉しいです。
<動画版>