プログラミング エンジニア エンジニア転職 プログラミングスクール

【職種別】最初どのプログラミング言語から学習し始めればいい?開発者編

職種別プログラミング学習

プログラミング初学者
プログラミング初学者
エンジニアになろうと思ったけど、何から学べばいいだろ?

エンジニアの種類によっても、勉強すべきことも変わってくるだろうし、職種別に学ぶ言語を知りたいな。

この記事はそんな疑問を解決する記事となっています。

どうも!エンジニアのてぃかしです。

あなたはどんなエンジニアになりたいですか?

エンジニアといっても色々あるので、どんなエンジニアを目指すかで勉強すべきことも変わります。

今回は、職種別にどのプログラミング言語を学べば良いかを解説します。

過去の記事で、エンジニアになるまでに必要な時間とすべきことについて書きました。

エンジニア転職の勉強時間
長い道のり?未経験からエンジニア転職までのプログラミング勉強時間

未経験からプログラミング学習&エンジニア転職をした てぃかしです。 この記事を読めば、下記の内容がわかります。 未経験から転職活動スタートまでのプログラミングの勉強時間とやること 転職活動スタ ...

続きを見る

しかし、こちらの内容は僕(WEBエンジニア)を例にしている部分が結構ありますので、勉強するプログラミング言語について、少し偏りがあります。

僕はWeb系のエンジニアに分類されます。

エンジニアといっても、色々なエンジニアがいます。

エンジニアによって使う言語は変わってきますし、勉強することも変わってきます。

エンジニアになりたいと思う人は、結構いると思いますが、最初から

「◯◯エンジニアになりたい」

と、具体的に思いつく人はあまりいないでしょう。

漠然と「エンジニアになりたい」と考える人が多いです。

この記事を読めば、何を作るエンジニアになりたいのか、そして、どのプログラミング言語を学べば良いかがわかります。

前提と基本の言語

漠然とエンジニアになりたいと思った時は、大前提として、必要だと思う情報は学習前に調べておきましょう。

まずは、色んなサイトやYouTubeの動画を見て、エンジニアの職種はどんなものがあるのか調べましょう。

職種については、下記の記事でまとめて解説していますので、そちらの方を参考にしてください。

ITエンジニア職種
ITエンジニア職種15種類まとめ!システムエンジニアとプログラマの違い

エンジニアのてぃかしです。 今回はITエンジニアの職種について解説します。 エンジニア転職の活動をしていたときは、企業の採用の募集ページをよく見ていましたが、 そこには、「SE募集」とか「PM募集」と ...

続きを見る

情報収集した上で、勉強を進めていくべきです。

まず、最初に勉強すべきことはHTML/CSSです。

目指す分野によっては、HTML/CSSを使わないこともあります。

ただ、HTML/CSSは基礎中の基礎なので、勉強しておいて損はないです。

ちなみにHTML/CSSは、Webサイトの見た目や表示位置などを指定する際に利用する言語です。

勉強の方法としては、Progateやドットインストールがあります。

Progateの勉強法については下記の記事で解説しています。

Progate
Progateの使い方とおすすめプログラミング勉強法5ステップ【プロゲート】

プログラミングに興味がある人 ・プログラミングをこれから勉強したい。 ・Progateが初心者におすすめらしいけど、どのコースから勉強したらいいのだろう? ・おすすめの勉強方法、学習手順が知りたいな。 ...

続きを見る

その先、何を勉強するかは、なりたいエンジニアによって変わってくるので、職種別に説明していきます。

フロントエンジニアのプログラミング言語

マークアップ言語

まずは、フロントエンドエンジニアです。

呼び方は色々ありますが、フロントエンド、ユーザーが見ている画面のデザイン部分を担当するエンジニアです。

「マークアップエンジニア」とも呼ばれます。

仕事内容としては、Webデザイナーが作ったデザインを基に画像ファイルなどを組み合わせながら、コードを記述していき、Webページを作成します。

HTML/CSSは必須で、他にはJavaScriptが必要です。

JavaScriptはボタンをクリックした時にそのボタンが凹んだり、カーソルを写真の上に乗せると、その画像が大きくなったり、Webサイトに動きを付けることが出来る言語です。

HTML/CSSを勉強したら、JavaScriptを勉強しましょう。

その次に、JavaScriptのフレームワークを勉強しましょう。

React.js、Vue.js、jQueryなどがあります。(※ jQueryはライブラリです。)

Progateドットインストール、Udemyなどで勉強できます。Udemyについては下記の記事で詳しく解説しています。

Udemyおすすめプログラミング教材
Udemyの独学におすすめプログラミング教材紹介!セールが通知されるのはいつ?

プログラミングの独学にUdemyってどうかな? Udemyのおすすめプログラミング教材を知りたい。 セールの時に買うのがお得らしいけど、セールはいつ開催される? どうも!エンジニアの てぃかし です。 ...

続きを見る

このフロントエンドエンジニアは、「Webデザイナーが作ったデザインを基にWebページを作成する」と先ほど書きました。

Webデザイナーとフロントエンドエンジニアは、会社によっては担当を分けていたり、一緒になっていたりしますが、若干意味が違います。

Webデザイナーはデザイン部分を担当します。

Webデザイナーになりたいのであれば、IllustratorやPhotoshopを勉強するようにしましょう。(注:「Illustrator」や「Photoshop」はプログラミング言語ではなく、ソフトです。)

デジタルハリウッドや各オンラインスクールでも勉強できます。デジタルハリウッドについては下記の記事で解説しています。

デジハリ
【デジハリ】オンラインの評判は?デジタルハリウッドの費用やAdobe講座割引クーポンについて

全くの未経験だけど、Webデザイナーとして就職(転職)したい。 動画クリエイターとして活躍したい。 フリーランスでWebや動画業界で働きたい。 Webデザインや動画制作の分野で副業をしてみたい。 今回 ...

続きを見る

Webプログラマーのプログラミング言語

続いて、Webプログラマーです。

Webエンジニアのことです。

Webサイトに特化したプログラミングが中心で、Webシステムの開発を行う職種です。

ECサイトの構築、会員サイトの構築などをします。

サーバーサイドで動くプログラムの構築・管理をする職種です。

勉強すべき言語は、PHP、Ruby、Python、Java、のいずれかです。

これらのフレームワークも勉強しましょう。

PHPならLaravel

RubyならRuby on Rails

PythonならDjango

JavaならSpring Framework

勉強方法は、プログラミングスクールに行っても、学習サイト使っても良いと思います。

PHP、Ruby、Python、Javaどれを学ぶべきかは下記の記事をご参考ください。

サーバーサイド言語のおすすめ
未経験のWeb系エンジニアはどのプログラミング言語から学習すべきか?

Webエンジニア志望の人 Web系エンジニアになりたい! でも、どのプログラミング言語を学べばいいんだろう? HTML、CSSは、基本として、次は何を学べばいい? 目指す職種によって、変わってくるのか ...

続きを見る

制御・組み込みエンジニアのプログラミング言語

家電

続いて、制御・組み込みエンジニアです。

家電製品や産業用機器などに組み込まれている、ファームウェアの設計・開発を行うエンジニアのことです。

電子レンジ、炊飯器、掃除機など色々ありますが、そういった物の開発に携わるということです。

これらの開発に必要なのが、C言語、C++、Java、アセンブリ言語などです。

学習方法はドットインストール、Udemyなどで勉強できます。

ドットインストールについては下記の記事で詳しく解説しています。

ドットインストール無料でどこまでできる?
ドットインストール無料でどこまでできる?Progateと評判比較

プログラミング初心者 プログラミングの勉強を無料で始めたい。 ドットインストールが良いらしい。 Progateと何が違うのだろう? おすすめの講座は何かな? 今回は、このような疑問を持っている人向けの ...

続きを見る

アプリケーションプログラマのプログラミング言語

続いて、アプリケーションプログラマです。

パソコンやスマホで使えるアプリケーションの開発を行うエンジニアです。

使う言語としては、Java、C言語、C++、C#、VBなどがあります。

勉強方法は、ドットインストール、Udemy、TechAcademyでも良いと思います。

テックアカデミーの解説記事はこちら↓

テックアカデミー比較
テックアカデミーとコードキャンプを比較【初心者向けオンラインプログラミングスクール】

どうも!エンジニアの てぃかし です。 今回は、オンラインのプログラミングスクールであるTechAcademy(テックアカデミー)について書いていきます。 僕は、CodeCamp(コードキャンプ)のW ...

続きを見る

Webアプリケーションエンジニアの実際の求人は下記の記事をご覧ください。

Webアプリケーションエンジニアの求人内容
Webアプリケーションエンジニアの年収相場と求人応募に必要な資格とは?

Webアプリを開発したい! Webアプリケーションエンジニアの求人ってどんなのがある? 年収ってどれくらいが相場? 必要なプログラミング言語や経験は何? 今回はこのようなことを考えている人向けの記事で ...

続きを見る

データサイエンティストのプログラミング言語

データサイエンティスト

続いて、データサイエンティストです。

AIの分野ですね。

ビッグデータの分析、画像認識のシステムなどを開発するエンジニアです。

データサイエンティストで使う言語は、Pythonです。(他にR、Goなど。)

他の言語でもデータ分析は可能なのですが、大抵の企業でPythonが使われています。

データサイエンティストになるためには、数学の知識も必要になってきます。

具体的には、線形代数、微積分、行列、統計学です。

Python関連のフレームワークやライブラリも必要になります。

Python関連のフレームワークやライブラリ:AI分野のサードパーティ製パッケージの用途

  • Requests・・・HTTP通信ライブラリ
  • Django・・・Webアプリケーションを作成するためのフレームワーク
  • python-dateutil・・・datetimeを拡張するライブラリ
  • Pillow・・・画像処理ライブラリ
  • scikit-learn・・・機械学習ライブラリ
  • pandas・・・データ分析ライブラリ

勉強方法としては、Udemy、TechAcademyでPython関連の勉強が可能です。

ゲームプログラマーのプログラミング言語

続いて、ゲームプログラマです。

ゲームを作りたい人、結構いらっしゃると思います。

ゲームを作るために、必要となるプログラミング言語は、

  • C#
  • C++
  • JavaScript
  • Swift
  • Ruby

などです。

UnityとC#を組み合わせてゲーム開発をすることがあります。

Unityというのは、無料から利用できるゲームの開発環境です。

Unityに関しては、TechAcademyで勉強ができます。

C++は、家庭用ゲーム機などのコンシューマーゲーム開発でよく用いられます。

JavaScriptはブラウザゲームなどで使われています。

ライブラリのenchant.js、CreateJS、Kiwi.jsなどを使って、2Dゲームなどが作れます。

例えば、シューティングゲームやアクションゲームなどです。

Swiftは、iPhone、iPad、MacPCなどで使えるゲームやアプリの開発に使われています。

Rubyはソーシャルゲームやモバイルゲームの開発によく使われています。

Rubyならば僕が通っていたTECH CAMPで学ぶことが可能です。(注: TECH CAMPではRubyでゲーム開発はしません。Twitter風の掲示板、フリマサイトなどの開発をします。)

C++などは、TechAcademyにゲーム用のコースがありますので、そちらで勉強すると良いと思います。(TechAcademy iPhoneアプリコースAndroidアプリコースUnityコースなど)

また、ゲーム系の職に転職したい人は、テックスターズエージェントがおすすめです。僕が実際に面談に行った時の話は下記の記事で書いています。

テックスターズエージェント
テックスターズエージェントはIT・ゲーム系のエンジニア転職におすすめ!面談を受けた僕が解説

転職志望者IT、WEB、ゲーム業界に興味がある。 業界に強い転職エージェントはないかな? エンジニア経験のあるコンサルタントにキャリアについて相談してみたい。 あと独立にも興味がある… そう思っている ...

続きを見る

以上が、各エンジニアとそれに必要なプログラミング言語でした。

資格取得を目指しながら、プログラミングを勉強したい人は下記の記事をご参考ください。

大学生OK!プログラミング資格一覧と難易度【国家資格いらない?】
大学生OK!プログラミング資格一覧と難易度【国家資格いらない?】

プログラミングの資格ってどんなのがある? 初心者でも合格できる簡単な資格はないのかな? そもそもプログラミングに資格はいらない? 今回はこのような疑問を持っている人向けの記事です。 どうも!ITエンジ ...

続きを見る

今回の内容を参考に自分の目指すエンジニアに向かって勉強して頂けたらと思います。

オンラインのプログラミング学習サイト
【初心者おすすめ勉強法】オンラインのプログラミング学習サイトまとめ(無料&有料)

プログラミングの学習サイトってどんなものがあるのだろう? オンライン完結で学習をしたい。 初心者向けの学習手順を知りたい。 今回はそんな疑問に答える記事となっています。 プログラミングを勉強しようと思 ...

続きを見る

未経験からエンジニア転職を目指している方は、エンジニアになるためのロードマップをご覧ください。

【初心者必見】プログラミング学習前にやることは?【エンジニアロードマップ①】
【初心者必見】プログラミング学習前にやることは?【エンジニアロードマップ①】

将来、高収入でリモートもできそうな仕事をしたい。 IT系のエンジニアってどうなのかな? エンジニアになるには何から始めたらいいのだろう? 独学でいいのかな?プログラミングスクールは通うべき? 今回はこ ...

続きを見る

本ブログでは、エンジニア関係の記事を他にもアップしていますので、興味のある方は、お気に入り登録をして、またご覧いただけたら嬉しいです。

<動画番>

YouTubeでも役立つ情報を配信しています!

ボタンをクリックしてチャンネル登録お願いします!

  • この記事を書いた人

てぃかし

当ブログの運営責任者。 エンジニア、プログラマー、YouTuber、ブロガー。 1987年生まれ。 滋賀県出身。 同志社大学 工学部 エネルギー機械工学科 卒業。 滋賀に18年、京都に4年、大阪に3年半、その後、東京に移り住む。 経験した仕事は、数学の塾講師、マーケティングコンサルタント、エンジニア。 YouTubeでは主にプログラミングスクールの体験談やエンジニア転職の方法を実体験をもとに配信することから始め、人生で役立つハウツーを発信。 blogでは、YouTubeでは話さない役立つ内容を執筆。

-プログラミング, エンジニア, エンジニア転職, プログラミングスクール
-, , , ,

© 2023 てぃかしのブログ Powered by AFFINGER5