広告
- Webアプリを開発したい!
- Webアプリケーションエンジニアの求人ってどんなのがある?
- 年収ってどれくらいが相場?
- 必要なプログラミング言語や経験は何?

今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。

どうも!エンジニアの てぃかし です。
今回は、Webアプリケーションエンジニアに必要な技術や求人内容について紹介します。
実際にホームページで募集している会社の求人内容、求人サイトで募集している会社の求人内容も紹介します。(特に最初に紹介する会社はおすすめ)
これから就職・転職を考えている人は、ぜひ参考にしてください。
Webアプリケーションとは?
Webアプリケーションとは、Web技術を基盤としたアプリケーションソフトウェアです。
基本的にWeb、インターネットを介して利用されるアプリです。
その反対に、インストールしてオフラインで使用できるアプリをネイティブアプリと呼びます。
私たちがよく使うスマホのアプリもWebアプリケーションですし、高度な機能を持つWebサイト、例えば、YouTube、Twitter、ECサイト、ネットバンキングなどもWebアプリケーションです。
「Webアプリケーションエンジニア」は、主にWeb業界で活躍していますが、電子部品や半導体などの業界では、FAE(フィールドアプリケーションエンジニア)、CADなどを利用する業界では、CAE(コーポレートアプリケーションエンジニア)が活躍しています。
Webアプリケーションエンジニアとは、文字通り、Webアプリケーションを開発するエンジニアのことです。
Webアプリケーションの中でも特にユーザーに見えない裏の部分、バックエンドを担当するエンジニアを「バックエンドエンジニア」と呼ぶこともあります。
バックエンドエンジニアの仕事内容については下記の記事で解説しています。
-
バックエンドエンジニアの年収と仕事内容は?未経験者がポートフォリオで使う言語とは
広告 今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 今回は、バックエンドエンジニアに関する以下のことを主に取り上げます。 バックエンドエンジニアの年収相場 バックエンドエンジニアの仕事内容(求人 ...
続きを見る
Webアプリケーションエンジニアの仕事内容
Webアプリケーションエンジニアの仕事内容は、Webアプリケーションを開発をすることはもちろん、アプリの要件定義、設計、運用、テストも行います。(企業によってはそれぞれを専門とするエンジニアもいます。)
一連の業務を担当するなら、下記のことを行います。
- 顧客(もしくは社内関係者)とコミュニケーションを取り、課題を明確にする
- 要件定義
- 設計
- 開発
- 運用
- 改修
応募資格や必要なプログラミング言語についても説明します。
Webアプリケーションと言っても、世の中様々なアプリがありますから、
仕事内容は実際の求人内容を見てみると具体的にわかるでしょう。
Webアプリケーションエンジニアの求人例
Webアプリケーションエンジニアの求人例を紹介します。
1つ目は、社名公開可能な求人なので、社名も求人内容も詳細に掲載します。
他(A〜C社)の求人例は、社名非公表にしていますが、実際に一般公開されている求人内容です。
【A8.netエンジニア】システム開発・自社運営メディアのシステム開発
A8.netは、大手のASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)です。
株式会社ファンコミュニケーションズが運営しています。
ジャズダック証券取引所に上場している、創立1999年の優良企業です。
ファンコミュニケーションズの募集ページには下記の内容が記載されています。
Webフレームワークを使った開発経験があるなら、おすすめの会社です。
待遇もかなり良く、安定してエンジニアのキャリアを積めます。
下記の募集ページから直接選考に進むことができます。
A社:自社Webサービス(旅行系)の開発および運用
【仕事内容】
自社Webサービス(旅行系)の開発および運用。
デザイナー、ディレクターともに企画段階から施策に関わり、大きな裁量の元、開発から運用まで一貫して担当。
【応募資格・必要な能力】
- ホテル・旅館・レストランの予約ビジネスに携わる意欲のある方
- 1年以上のWebアプリケーション開発の経験 (言語問わず)
- 実システムにおける要件定義、仕様策定の経験
- RDBMSの利用経験
【歓迎】
- Python, Go, Ruby, PHP によるWeb開発経験
- Node.js、AWSの利用経験
【想定年収】
440万円~1,500万円
B社:クラウド環境上でのWEBアプリケーションの設計/開発
【仕事内容】
- クラウド環境上でのWEBアプリケーションの設計/開発
- 品質/スケジュール/コスト管理およびマネジメント業務や、要件定義/基本設計などの上流工程
【応募資格・必要な能力】
- C#とASP.NETによるWEBアプリケーション開発経験3年以上
- パブリッククラウド(AWS/Azure/GCP等)上での開発経験
【想定年収】
600万円~1,180万円
C社:映像配信サービス開発
【仕事内容】
- スポーツ観戦やアイドルのコンサートにおいて、カメラを複数配置して視聴者が自由に視点を決められるサービスを提供
- API設計、フロントエンドの開発
- サービスの品質向上/業務効率化に向けた提案/実施
【応募資格・必要な能力】
- Webアプリケーション開発の深い理解および業務での開発経験
- フロントエンド/バックエンド/インフラ設計に関する基礎知識
- GitHubを使ったチーム開発経験
【尚可】
- Node.js, Nuxt, Vue.js, Reactいずれかの言語に対する理解および業務での開発経験
- AWS・GCP等のクラウド環境でのサービス開発経験
【想定年収】
500万円~1,000万円
Webアプリケーションエンジニアに必要な応募資格やプログラミング言語
求人をいくつか見れば、わかりますが、Webアプリケーションエンジニアに必要な応募資格は、
「Webフレームワークを使用した開発経験があること」
です。
転職においては、実務経験があるかないかが最も重要です。
未経験者や新卒の方は、個人開発や簡単な案件を完遂した経験があると有利です。
Webフレームワークを使用した開発経験がなくても、他の分野で開発経験がある場合でも、ポテンシャル採用してもらえるケースも多いにあります。
必要なプログラミング言語は、下記で募集されていることが多いです。※( )はフレームワーク
- Java(Spring Framework、Jakarta EEなど)
- PHP(Laravel、CakePHPなど)
- Ruby(Ruby on Rails)
- Python(Django、Flaskなど)
すべて使いこなせる必要はなく、いずれか1つを使って開発ができるレベルであればOKです。
基礎(前提知識)として、HTML、CSS、JavaScript、SQLあたりは理解しておいた方が良いでしょう。
Webアプリケーションエンジニアの年収目安
Webアプリケーションエンジニアの年収は、実務経験の有無、経験年数、実績などによって決まります。
新卒や未経験者(経験1年未満)なら、年収300万円〜400万円
実務経験1年なら、年収400万円〜600万円
実務経験2年以上なら、年収500万円〜800万円
プロダクトの責任者になれるレベルなら年収1000万円〜1500万円も可能です。
エンジニアは他の職種と比べても需要が高く、収入も上がりやすいです。
エンジニアの年収については下記の記事でも詳しく解説しています。
-
実務経験1年でフリーランスエンジニアが提示された年収と手取りはいくら?
今回は、そんな疑問をお持ちの方に役立つ情報です。 今回のテーマは、フリーランスエンジニアの年収です。 実務経験1年の僕が提示された年収と案件、フリーランスのリスク、手取りの目安などについてお伝えします ...
続きを見る
Webフレームワークが学べるプログラミングスクール
Webアプリケーションエンジニアになりたい人、既にエンジニアだけどさらに技術を高めたい人は、Webフレームワークが学べるプログラミングスクールに通うのがおすすめです。
色んなコースがあり、色んなプログラミング言語を学べるスクールもありますが、それぞれの言語に特化している(強い)プログラミングスクールをピックアップしました。
Javaのフレームワークが学べるプログラミングスクール
ディラボは下記の記事で詳しく解説しています。
-
Java専門プログラミングスクール「ディラボ」でエンジニアになれる?評判調査!
広告 今回はこのようなことを考えている人向けの記事です。 エンジニア未経験の人は、まずどのプログラミング言語を学ぶか悩みます。 サーバーサイド言語は、Java、Ruby、Python、PHPがあります ...
続きを見る
Raise Techは下記の記事で詳しく解説しています。
-
RaiseTech(レイズテック)はインフラエンジニア専門のスクール?おすすめのコースは?
広告 今回は、そんな疑問にお答えする記事となっています。 僕はテックキャンプというプログラミングスクールに通っていたのですが、そこではRubyを学び、サーバーサイドエンジニアを目指していました。 エン ...
続きを見る
PHPのフレームワークが学べるプログラミングスクール
PHP Hacksについては下記の記事で詳しく解説しています。
-
【レビュー】スキルハックスのプログラミング系講座を受けたエンジニア転職経験者の感想 ※割引特典あり
広告 どうも、スキルハックス(SkillHacks)シリーズのPHPHacksを受講した てぃかし です。 このページを見ている人はそう思っているのではないでしょうか? そんな人のために今回は、僕が実 ...
続きを見る
Rubyのフレームワークが学べるプログラミングスクール
DMM WEBCAMPについては下記の記事で詳しく解説しています。
-
転職保証&給付金あり!DMM WEBCAMPのコースを解説
今回はそんな疑問にお答えする記事となっています。 エンジニアを目指そうと思った時、僕は、まず色んなプログラミングスクールの情報を収集しました。 僕は、当時はTECH CAMPというプログラミングスクー ...
続きを見る
TECH CAMPについては下記の記事で詳しく解説しています。
-
テックキャンプの学べる言語・コース・特徴を元受講生が解説
今回はそんな疑問にお答えする記事となっています。 これまでテックキャンプの経過報告などの記事を書いていきましたが、意外にもテックキャンプを紹介する記事を書いてなかったので、今回は、テックキャンプを徹底 ...
続きを見る
ポテパンキャンプについては下記の記事で詳しく解説しています。
-
未経験でも挫折しない?ポテパンキャンプの評判やエンジニア転職・就職先や注意点など
どうも!30代でプログラミングスクールを受講して、エンジニア転職した てぃかし です! 今回は、未経験からのエンジニア転職実績が多い、プログラミングスクール「ポテパンキャンプ」について書いてきます。 ...
続きを見る
RUNTEQについては下記の記事で詳しく解説しています。
-
Ruby学習ならRUNTEQのカリキュラムがおすすめ?ランテックの評判
広告 今回の記事はそんな疑問にお答えする内容となっています。 今回は、プログラミングスクール経験者である僕が、RUNTEQ(ランテック)について解説していきます。 この記事を読めば、RUNTEQに通う ...
続きを見る
Pythonのフレームワークが学べるプログラミングスクール
Aidemyについては下記の記事で詳しく解説しています。
-
Aidemy Premiumの評判は?無料講座やE資格対策などAI各コースを比較!
広告 今回はこのような願望や興味がある人向けの記事です。 AIの技術を使うビジネスは年々増えています。 AI関連の求人もよく目にします。 特にAI技術を持っているエンジニアは「AIエンジニア」と呼ばれ ...
続きを見る
.proについては下記の記事で詳しく解説しています。
-
未経験からAIエンジニアへ!Pythonスクール.Pro(ドットプロ)とは?
広告 今回はそんな疑問を持っている人に役立つ記事となっています。 AI分野の仕事って憧れますよね! 僕が未経験からエンジニアになるために転職活動をしていたとき、最初はWebエンジニアになれる企業に応募 ...
続きを見る
大学生におすすめなスクール
大学生なら大学生に特化しているプログラミングスクールがおすすめです。
レバテックカレッジについては下記の記事で詳しく解説しています。
-
レバテックカレッジの値段と大学生の評判を調査!適性検査の対策は必要?
広告 今回はこのような疑問を持った人向けの記事です。 学生のうちからプログラミングスキルを磨いて、社会人になったらエンジニアとして活躍したいと思っている人は多いでしょう。 エンジニアは技術さえあれば、 ...
続きを見る
クリプテックアカデミアについては下記の記事で詳しく解説しています。
-
クリプテックアカデミアが大学生のプログラミング学習におすすめな理由(評判有)
広告 今回は、このような疑問を持っている人向けの記事です。 文部科学省の学習指導要領が改定され、プログラミングは、2020年度から小学校で必修科されています。 その背景から、学生の頃からプログラミング ...
続きを見る
エンジニア専門のエージェント
エンジニア就職・転職をお考えなら、エンジニア専門のエージェントに登録しておきましょう。
下記の記事でエンジニア専門エージェントをまとめて比較しています。ご参考ください。
-
エンジニア転職&フリーランス案件のエージェントまとめ比較【年齢・地域・働き方】
今回は、そんな疑問を持っている人に役立つ記事となっています。 どうも!エンジニア専門エージェントを使って転職したり、フリーランス案件を提案してもらったことのある てぃかし です。 エンジニア転職を目指 ...
続きを見る
YouTubeもやっています!エンジニア関連の動画は下記からご覧ください。